ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年11月号) > ちば県民だより(令和4年11月号)5面
県庁の仕事や公務員の役割について知りたい大学生など、若い方向けのセミナーを開催します。県職員の仕事に興味のある方は、ぜひ、お気軽にご参加ください!
日時 12月23日(金曜日)13時から16時30分
会場 千葉県教育会館(JR外房線・内房線本千葉駅から徒歩12分)
内容 全体説明会(知事メッセージ、試験制度)、仕事説明会、職場見学、女性職員による働き方ガイダンス、個別相談会
定員 〈全体説明会〉500人程度
〈仕事説明会〉職種により異なります
〈職場見学〉各回40人(計120人)
〈女性職員による働き方ガイダンス〉60人
申込方法 ホームページから電子申請
申込期間 11月21日(月曜日)12時から12月5日(月曜日)17時(申込先着順)
問い合わせ 県人事委員会事務局任用課 TEL 043-223-3717
※新型コロナウイルス感染拡大の状況などにより予定を変更する場合は、ホームページおよびTwitter(ユーザー名@Chibaken_saiyou)でお知らせします。
東京2020パラリンピックで熱戦が繰り広げられたパラスポーツや、今注目のモルックなど、障害のある人もない人も、気軽に楽しくパラスポーツを体験できるイベントです。
日時 12月10日(土曜日)
会場 キッコーマンアリーナ(つくばエクスプレス線流山セントラルパーク駅から徒歩7分)
競技
定員 午前の部・午後の部 各100人(申込先着順)
申込方法 専用応募フォームから申し込み
問い合わせ パラスポーツフェスタとうかつ事務局 TEL 050-3134-3992
漫画家・イラストレーターの江口寿史さん。現代を生きる「女の子」のさりげない一瞬を捉えたイラストなどが高く評価されています。
180センチメートル四方の大型キャンバスに出力した作品や、漫画「すすめ!!パイレーツ」の貴重な原画は必見です。
期間 令和5年1月15日(日曜日)まで
開館 9時から16時30分(入場は16時まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月28日から1月4日)
入館料 一般500円、高校・大学生250円、中学生以下・65歳以上・障害者手帳などをお持ちの方とその介護者1人は無料
問い合わせ・会場 県立美術館(千葉市中央区中央港1-10-1) TEL 043-242-8311
来年1月11日に16回目のお誕生日を迎えるチーバくん。県内外のご当地キャラクターを呼んでお誕生日会を開催します!
楽しい企画盛りだくさんでお待ちしていますので、ぜひ一緒にチーバくんをお祝いしましょう!
日時 令和5年1月8日(日曜日)(要事前申し込み)
会場 千葉県教育会館(JR外房線・内房線本千葉駅から徒歩12分)
申込方法やイベント内容など、詳しくは県ホームページ「チーバくんの広場」をご覧ください。
問い合わせ 県地域づくり課 TEL 043-223-2242
東京湾アクアラインは、調査に約20年、建設に約10年をかけて、平成9年12月18日に開通しました。多くの新技術・新工法が開発・実用化されたため「土木のアポロ計画」とも呼ばれたほどです。トンネル部の最も深い場所は海面下約60メートル。全長は、橋梁(きょうりょう)部を合わせると約15キロにも及びます。
名称は一般公募により決定。「水と一直線にのびるイメージを表した斬新なもので、響きも良く呼びやすい」ということから選ばれました。
海底トンネル工事の様子(提供:東京湾横断道路株式会社)
東京湾海底の掘削は、軟弱地盤や高水圧との闘いでした。当時最大級のシールドマシン(掘削機)を計8台使用して、1日当たり約7メートル掘り進めました。この機械の一部は、現在、海ほたる1階に展示されています。
また、風や潮などの自然条件を克服すべく、過去47年間もの気象観測記録を参考にしました。橋梁部では耐震性と走行性を保つため、特殊な構造(多径間連続化)が採用されています。
東京湾アクアラインを舞台にした「ちばアクアラインマラソン」は「スポーツの振興」と「千葉県の魅力発信」を二本柱として平成24年に始まりました。走るも良し、応援するも良し、千葉のグルメを満喫するも良し。千葉県最大級のスポーツイベントを一緒に楽しみませんか。4年ぶりのちばアクアラインマラソン2022は、いよいよ明日開催です!
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください