ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和4年(2022年) > ちば県民だより(令和4年11月号) > お知らせ情報一覧(令和4年11月号) > ちば県民だより(令和4年11月号)6面
県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課
ファックスによるお問い合わせは、県報道広報課まで
ファックス 043-227-0146
★詳細な内容や質問は、それぞれの問い合わせ先へお願いします。
●掲載の内容は、新型コロナウイルスの感染拡大防止などのため、中止・変更となる場合があります。
対=対象 日=日時・期間 会=会場 内=内容 休=休館日 定=定員 申=申込方法 料=料金等 受=受付期間・受付場所 問=問い合わせ先・申込先 HP=ホームページ
※Eメールは、送信途中の安全性が万全でないことにご留意ください。
※「講座・催し」で申込方法の記載がない場合は直接会場にお越しください。
講座・催し
お知らせ
日 12月18日(日曜日)14時開演
会 千葉県南総文化ホール(JR内房線館山駅から徒歩15分)
内 県内の郷土芸能団体による実演、高校生と子どもたちのダンスチームとのコラボレーションによるステージ、万祝(まいわい)プリント体験ワークショップ など
申 専用申し込みフォームから申し込み。または、往復はがき(126円)に代表者の郵便番号、住所、氏名、電話番号、入場希望人数(1通につき5人まで)、返信用宛先を書いて郵送
受 11月30日(水曜日)必着
問 〒294-0045館山市北条740-1 千葉県南総文化ホール TEL 0470-22-1811
日 11月20日(日曜日)13時から15時30分
会 ホテルポートプラザちば2階ロイヤル(JR京葉線・千葉モノレール千葉みなと駅から徒歩1分)
内
講師:杉原裕基(すぎはらひろき)さん(JCHO(ジェイコー)千葉病院腎臓内科医長)
講師:白田有希(しらたゆき)さん(JCHO千葉病院 副栄養管理室長、管理栄養士)
定 80人(当日先着順)
問 特定非営利活動法人 千葉県腎臓病協議会 TEL 043-256-4661
エイズの発症を抑えるには、早期発見・早期治療が重要です。匿名・予約不要の休日検査を実施しますので、ご利用ください。
日 11月27日(日曜日)10時から15時受付
会 君津保健所(健康福祉センター)(JR内房線木更津駅から徒歩約18分)
※無料駐車場有り
検査について 10cc程度の採血を行います。結果は約1時間後に分かり、希望者は梅毒・B型肝炎検査も受けられます。
※県保健所(健康福祉センター)では、平日に予約制の検査(無料・匿名)を行っています。
問 県疾病対策課 TEL 043-223-2665
肥料価格の高騰による農業経営への影響緩和のための支援をします。
対 令和4年秋用肥料および令和5年春用肥料を購入し、化学肥料低減に向けた取り組みを2つ以上実施する農業者
※詳しくはホームページをご覧ください。
問 千葉県農業再生協議会 TEL 043-223-2888、2882
対象となる方には、11月7日(月曜日)に納付書が発送されますので、納期限までに納めましょう。
金融機関やコンビニエンスストア以外にも、クレジットカード納付やスマートフォン決済アプリを利用することで24時間いつでも納付が可能です。
県と県内全54市町村は10月から12月を「県下一斉滞納整理強化期間」として徴収対策に取り組んでいます。一時に納付が困難な方は、お近くの県税事務所にご相談ください。
問 各県税事務所または県税務課 TEL 043-223-2127
県と県内全54市町村は10月から12月の3カ月間を「県下一斉滞納整理強化期間」として、全県を挙げて徴収対策に取り組んでいます。その一環として、県税や市町村税の滞納者から差し押さえた不動産の公売を実施します。
日 11月10日(木曜日)
入札時間 10時から11時
開札時間 11時02分
公売場所 千葉市美浜区役所4階講堂(JR京葉線検見川浜駅から徒歩8分)
※入札には物件ごとに決められた公売保証金を納付する必要があります。詳しくはホームページをご覧ください。
問 県税務課 TEL 043-223-2127
1等・前後賞合わせて10億円が当たる「年末ジャンボ宝くじ」を全国で発売します。
収益金の一部は、子育て支援や災害対策など、県民の皆さまの暮らしに役立てられます。ぜひ県内の宝くじ売り場でお買い求めください。
発売期間 11月22日(火曜日)から12月23日(金曜日)
料 1枚300円
抽せん日 12月31日(土曜日)
問 県財政課 TEL 043-223-2073
糖尿病で、血糖値が高い状態が続くと腎臓、目、神経などに合併症を引き起こします。中でも、腎機能が低下した状態が「糖尿病性腎症」です。腎機能は低下しても自覚症状が出にくく、進行すると人工透析が必要になることもあります。
糖尿病性腎症を進行させないために、次のことに気を付けましょう。
問 県健康づくり支援課 TEL 043-223-2405
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣から委嘱される無給のボランティアです。任期は3年で、3年に1度一斉改選が行われます。現在の民生委員は令和4年11月30日をもって任期満了となり、12月1日に改選されます。
民生委員は地域住民の身近な相談相手となり、支援を必要とする住民と行政や福祉機関とをつなぐパイプ役を務めている他、妊娠中の方や子育て中の方の不安や悩みに関する相談を受け、支援を行います。
「民生委員になりたい」など興味のある方は県またはお住まいの市町村担当課にお問い合わせください。
問 お住まいの市町村民生委員担当課または県健康福祉指導課 TEL 043-223-2615
国民健康保険は加入者の皆さんが病気やけがをした際に安心して医療を受けられるよう、加入者全員で保険料(税)を出し合い運営する制度です。保険料(税)は期限内に納付しましょう。
また、国民健康保険に加入している方はお住まいの市町村で特定健診や特定保健指導を受けられます。健診機関では、新型コロナウイルスの感染防止対策が行われていますので、生活習慣病予防のために積極的に利用しましょう。
問 お住まいの市町村国民健康保険担当課または県保険指導課 TEL 043-223-2453
密漁された水産物の流通を防ぐため、水産流通適正化法が12月1日(木曜日)に施行され、採捕事業者と取扱事業者間での漁獲番号の伝達、取引記録の作成・保存、輸出時の証明書添付が義務付けられます。
アワビとナマコの採捕事業者、加工・流通事業者などは、国または県への届け出が必要となりますのでご注意ください。
問 県水産課 TEL 043-223-3045
建築物の解体・補修時に実施する石綿含有建材の調査について、令和5年10月1日からは、建築物石綿含有建材調査者(一般・特定・一戸建て等)の資格を有する者による実施が義務付けられます。
調査者資格の取得には、登録講習機関が実施する講習を受講し、修了する必要があります。計画的に資格の取得を進めてください。
問 県大気保全課 TEL 043-223-3804
流山市内のつくばエクスプレス南流山駅から徒歩圏の木地区土地区画整理事業区域内の保留地(宅地)に関する販売情報です。
分譲物件に関する情報など、詳しくは専用ホームページをご覧になるかお問い合わせください。
問 県流山区画整理事務所 TEL 04-7138-6360
県市街地整備課 TEL 043-223-3551
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください