平成24年度知事のドイツ訪問について
平成24年6月
総合企画部国際課
電話:043-223-2394
知事は、平成24年5月30日(水曜日)から6月6日(水曜日)までの間、ドイツ連邦共和国を訪問しました。
現地では、デュッセルドルフ市長と意見交換を行い、両県市間の交流をさらに発展させていくことを確認するとともに、日本を紹介するためのイベントデーである「日本デー」に参加し、千葉県の魅力とポテンシャルをアピールしました。
また、「日本デー」に出展した千葉県ブースには多くの方が訪れ、大盛況でした。
さらに、県政の参考とするため、メッセ、空港、観光施設などの視察を行うとともに、経済・文化関係者との懇談を行い、交流を深めました。
6月1日(金曜日)
デュッセルドルフ市長との意見交換
- デュッセルドルフ市庁舎を訪問し、エルバース市長と意見交換を行いました。
- 意見交換の場で、知事は、東日本大震災へのお見舞いや支援に対するお礼を述べました。また、知事と市長との間で、交流をさらに発展させていくことで意見が一致し、確認書を交わしました。(確認書については、別添資料を参照のこと)
- なお、デュッセルドルフ市訪問を記念して、同市の「ゴールデンブック」に記帳を行いました。
※「ゴールデンブック」とは、来賓が初めての訪問に際し記帳するゲストブック。多くのドイツの市が有しているとされる。

森田知事とエルバース市長

政策協議の様子

確認書にサイン

ゴールデンブックへの記帳
デュッセルドルフ市内視察
- メディア・ハーバー地区(個性豊かな建造物が多数あるライン川沿いの再開発地区)や、市内の主要プロジェクトの建設現場など、同市内の特徴的な地域を、同市の案内で視察しました。

メディア・ハーバー地区の視察
在デュッセルドルフ日本国総領事館訪問
- 在デュッセルドルフ日本国総領事館を訪問し、小井沼総領事と意見交換を行いました。
- 総領事からは、日本デーの概要、現地の経済情勢、青少年交流などについて説明がありました。
- これに対して、知事は、総領事館の支援を得つつ、様々な交流をさらに発展させていきたい旨述べました。

森田知事と小井沼総領事
現地交流会の開催
- 在デュッセルドルフ日本国総領事公邸において、同総領事館との共催で、現地交流会を開催しました。この交流会には、デュッセルドルフ市や日本企業・日本人団体など現地の関係者に加え、千葉県からの訪問団など約80人が出席し、交流を深めました。
- 交流会の場では、本県から参加した千葉伝統郷土料理研究会が出席者に「太巻きずし」を振る舞うとともに、県内のジャズミュージシャンである大原保人さんがピアノの演奏を披露しました。

交流会の様子
6月2日(土曜日)
日本デー
- 日本デーは、地元自治体と日本人社会(日本商工会議所、日本クラブ等)により開催される、日本を紹介するためのイベントデーです。
- 開会式で、知事は、東日本大震災への数々の支援に対し、県民を代表してお礼を述べるとともに、千葉県の魅力をデュッセルドルフ市民にアピールしました。
- また、開会式後は、エルバース市長や小井沼総領事を千葉県PRブースに案内し、親交を深めました。
- 千葉県ブースには、本県から参加した千葉県日独協会のメンバーも応援に駆け付け、展示、クイズ、甲冑試着体験などで終日賑わっていました。

日本デー開会式の様子

日本デー千葉県ブースに市長、総領事を案内

日本デー千葉県ブースの様子

日本デー千葉県ブース内の様子
デュッセルドルフ市長主催レセプションへの出席
- ライン川沿いにあるコンサートホール「トーンハレ」でデュッセルドルフ市長主催のレセプションが開催されました。
- 知事は、「日本デー」の成功を祝うとともに、「私たちの友情は永遠であり、皆様のことを忘れることはない。」と挨拶しました。

レセプションの様子
6月4日(月曜日)
サイクルツーリズム視察
- 県では、地域の特性を活かしサイクリングを活用した観光振興策を展開しています。ドイツでは、全長数百キロメートルにおよぶサイクリングロードが複数整備される等、サイクルツーリズムが盛んであることから、ドイツにおける取組を視察しました。
- 訪問したマインタール市内で、全ドイツ自転車協会の方から、ドイツにおけるサイクルツーリズム事情を伺うとともに、駐輪場や工具も備えた宿泊施設や自転車なども積み込める大型の渡し船などを視察しました。

サイクルツーリズム視察の様子
タウヌス自然公園視察
- 県では、森林レクリエーション・災害の防止等森林の有する多面的な機能を発揮させるため、森林の整備を支援するとともに、観光客の滞在の長時間化や宿泊型観光の推進を図っています。
- ドイツでは、森林や温泉などを活用した長期滞在型の保養地が多くあり、観光分野における森林の活用方策について今後の参考とするため、タウヌス自然公園を視察しました。
- 現地では、関係者から自然公園の概要説明を受けるとともに、散策コースを歩きました。

タウヌス自然公園視察の様子
6月5日(火曜日)
メッセ・フランクフルト訪問
- アジア有数の国際展示場幕張メッセよりさらに大規模で、世界第2位の展示場面積を誇るメッセ・フランクフルトを訪問しました。
- 知事は、メッセ・フランクフルトの幹部から、運営手法や国際展開、地域経済に与える影響などについて説明を受けた後、施設を視察しました。
メッセ・フランクフルトの様子
フランクフルト国際空港視察
- 成田国際空港は首都圏における国際基幹空港であり、利便性の向上など、一層の機能拡充を図ることが求められていることから、世界的な国際ハブ空港であるフランクフルト国際空港を視察しました。
- 知事は、空港運営会社であるフラポート社の幹部から、同空港についての説明を受けるとともに、空港の利便性向上のための施設の視察を行いました。
フランクフルト国際空港の視察の様子
※平成24年5月30日(水曜日)現地時間午前9時頃(日本時間午後4時頃)、デュッセルドルフ市内ホテルにおいて、公金30万円相当(現地での交流行事実施等のため携行)等が入っていた県職員の鞄が盗難に遭いましたが、関連行事は無事終了しました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください