ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 動物・ペット > 動物一般 > 狂犬病予防・動物愛護管理関係各種パンフレット・案内

印刷

更新日:令和7(2025)年2月13日

ページ番号:974

狂犬病予防・動物愛護管理関係各種パンフレット・案内

県では、動画やパンフレット等を活用して、狂犬病予防・動物愛護管理に関する啓発を行っています。

(1)トピックス

(2)動画(県作成)

(3)パンフレット等(県作成)

(1)トピックス

ストップ生後56日までの犬猫販売

犬や猫を飼いたいあなた!幼齢犬猫の販売規制をご存知ですか? 

ブリーダーやペットショップなどが守る規制ですが、これから飼い主になる皆さんにも必ず知っていただきたい理由があります。

詳しくは、【環境省ホームページ】STOP!生後56日までの犬猫販売!外部サイトへのリンクを御覧ください。

外部サイトへのリンク(画像提供:環境省)

(2)動画(県作成)

動物を飼う前に考えてほしいこと、動物と暮らすときに気をつけてほしいことなどについて、15のテーマ別に制作しました。

保護犬・保護猫と暮らす外部サイトへのリンク

よく話し合ってから飼おう外部サイトへのリンク

犬や猫も心を持った命です外部サイトへのリンク

犬や猫の寿命は5000日外部サイトへのリンク

動物の命を見送るまで飼うことができますか?外部サイトへのリンク

野生の動物と愛護動物の違い外部サイトへのリンク

愛護動物の自由とルール外部サイトへのリンク

犬のしつけをしよう外部サイトへのリンク

猫にとって外は危険外部サイトへのリンク

不妊・去勢手術をしましょう外部サイトへのリンク

動物の気持ちを考えよう外部サイトへのリンク

動物と暮らすシニア外部サイトへのリンク

クレート(ハウス)トレーニングを行いましょう外部サイトへのリンク

ご存じですか?地域猫活動外部サイトへのリンク

人も動物もみんなが健康でいるために外部サイトへのリンク

(3)パンフレット等(県作成)

動物の飼い方

動物全般について

人と動物が幸せに暮らす社会に向けて

私たちができること

リーフレット

パンフレット(PDF:1,364.8KB)

犬猫の殺処分をなくすために

県民の皆様へのお願い

リーフレット

チラシ(PDF:879.1KB)

知っていますか?

多頭飼養崩壊

リーフレット

チラシ(PDF:1,178.9KB)

 

ペットと暮らすシニア世代の方々へ

 

リーフレット

パフレット前半(PDF:498.8KB)

パンフレット後半(PDF:440.4KB)

動物の飼い方

大切なペットと

楽しく暮らすために

リーフレット

パンフレット(PDF:937.2KB)

動物の飼い方

大切なペットと

楽しく暮らすために【概要版

リーフレット

パンフレット表面(PDF:849.1KB)

パンフレット中面(PDF:836KB)

犬について(狂犬病予防関係)

平成29から30年度

・令和元年度版

リーフレット

表面(PDF:1,644.7KB)

裏面(PDF:2,368.2KB)

 

平成26から28年度

・令和2年度

リーフレット

両面(PDF:1,066.4KB)

平成25年度版

 

リーフレット

両面(PDF:653.2KB)

平成20から24年度版

リーフレット

両面(PDF:835.5KB)

 

猫について

人とねこの共生ガイドライン実践版

地域猫活動に関する手引き

動物愛護推進員からのアドバイス

リ―フレット 地域猫に関する手引き啓発チラシ

パンフレット(PDF:886.9KB)

啓発用チラシ(PDF:402.6KB)

【参考様式】野良猫に関するアンケート

PDF(PDF:110.9KB)

Word(ワード:39.3KB)

【参考様式】猫のデータ

PDF(PDF:53.4KB)

Word(ワード:28.4KB)

人とねこの共生ガイドライン補足版

地域ねこ活動に関するガイドライン

地域ねこ活動の道標

リーフレット

パンフレット(PDF:1,084.2KB)

人とねこの共生ガイドライン

【概要版】

リーフレット

パンフレット(PDF:1,070KB)

あなたの町でも始めませんか!

地域猫活動

リーフレット

チラシ(PDF:816.4KB)

猫は室内で飼いましょう

 

リーフレット

チラシ(PDF:948.1KB)

猫の正しい飼い方

大切なペットと楽しく暮らすためにリーフレット

パンフレット(PDF:582.8KB)

 

 

千葉県動物愛護管理推進計画

千葉県動物愛護推進計画

「人と動物の共生する社会」の実現に向けて、千葉県が実施する施策の基本的方向性及び中長期的な目標を明確化するとともに、目標達成のための手段及び実施主体の設定等を行うことにより、計画的かつ統一的に施策を遂行すること等を目的に計画を策定しています。

千葉県動物愛護推進計画(令和5年度改訂版)

小冊子(PDF:779.3KB)

子どもに対する動物愛護の普及啓発

千葉県では「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」第6条の規定により、子どもに対する動物愛護の普及啓発を推進しています。環境省の「平成27年度人と動物が幸せに暮らす社会の実現プロジェクトモデル事業」により、「小学校低学年用動物愛護テキスト(マロンの気持ち)」、「小学校高学年用動物愛護テキスト(動物愛護のしおり)」、「動物愛護啓発ポスター」を作成しました。

小学校低学年用動物愛護テキスト

(マロンの気持ち)

リーフレット

テキスト(PDF:4,265.6KB)

※ファイルサイズが大きいため、閲覧の際はご注意ください。

小学校高学年用動物愛護テキスト

(動物愛護のしおり)

動物愛護のしおり

テキスト(PDF:2,485.6KB)

動物愛護啓発ポスター

(A2サイズ)

リーフレット

ポスター(PDF:252.5KB)

マイクロチップの装着

ペットにマイクロチップを装着しましょう!

「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」第7条では、マイクロチップの装着に関して規定しており、普及啓発用のチラシを作成しました。

ペットにマイクロチップを装着しましょう!

チラシ(PDF:797.3KB)

ペットの防災対策

ペットの防災対策

「千葉県動物の愛護及び管理に関する条例」第11条第12号では、動物の所有者等の遵守事項として、災害時における動物との同行避難を規定しており、ペットの防災対策に関する普及啓発用のチラシを作成しました。

日頃から備えよう!ペットの防災対策

チラシ(PDF:860.1KB)

千葉県動物の愛護及び管理に関する条例

千葉県動物愛護条例

千葉県動物の愛護及び管理に関する条例が制定されました(施行日 平成27年4月1日)

パンフレット(PDF:1,619.3KB)

 

 

 

 

【本条例のポイント】

1 県、県民、飼い主の責務の規定

  • 動物愛護管理に関する施策の計画的推進(県)
  • 動物愛護と適正な取扱いに関する理解(県民)
  • 周辺住民の理解が得られる飼い方(飼い主)

2 県が推進する施策

  • 子どもへの動物愛護普及啓発
  • マイクロチップの装着推進
  • 殺処分をなくすための取組
  • 災害時対策

3 動物の適正な取扱いについて

  • 周辺の環境への配慮
  • 猫の屋内飼養
  • 動物による侵害防止
  • 犬猫の多頭飼養の届出義務

犬猫の飼養実態調査

県内における犬及び猫の飼養実態を把握するため、平成20年度に財団法人地方自治研究機構との共同事業として「愛玩動物の飼養のあり方に関する調査研究(飼養実態調査)」を実施しました。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部衛生指導課公衆衛生獣医班

電話番号:043-223-2642

ファックス番号:043-227-2713

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?