ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年5月22日

ページ番号:333730

その15千葉県営水道ではどのように水質管理をしているの?

お客様へのアンケートの結果、水道水を飲み水として不満に思う方(9.5%)のうち、そう思う理由として「安全性に不安がある」と回答した方は40.8%でした。
今回は、水道水の安全を守るための水質管理についてお答えします!
※R5年度第1回インターネットモニターアンケート「安全でおいしい水」についてより

千葉県営水道の水質の管理体制は?

千葉県営水道では、水質検査計画に基づき給水栓(蛇口)の水道水質検査を実施し、水道水の安全を確認しております。水源や浄・給水場についても定期的な水質検査を実施し、より良質な水道水の供給に努めています。

水質検査計画では検査項目、地点、頻度等を明記してホームページ上で公表しております。計画に基づいて水源から給水栓まで検査しているんだ。

水源から浄水場に届くまでの管理は?

各浄水場の水源である江戸川、利根川、印旛沼、高滝ダム湖及びこれらに流入する河川や湖沼で、定期的な水質調査を行っております。
また、取水場には、毒物監視を主目的とした「原水水質自動監視装置」や、魚類による「原水水質監視水槽」を設置し、常時水質監視を行っております。

※「原水水質監視水槽」については、水のなるほど豆知識その8で紹介されています。24時間監視できる体制になっているんだね。

浄・給水場での管理は?

浄水場では、各種水質計器によって水質を常時監視しながら、その水質に見合った浄水処理を行っています。浄水処理の各工程でも水質検査を行い、処理の進行状況を確認し、水道水の安全確保に万全を期しています。
給水場でも水質を常時監視し、必要に応じて残留塩素の再調整を行っています。水道水の安全性を守るために、きめ細かい管理をしているんだね。

給水栓(蛇口)までの管理は?

蛇口から出る水道水の安全を確保するため、水道法に基づいて、51項目の水質基準項目の検査や、水質自動監視装置による毎日検査(色・にごり・消毒の残留効果)を実施しているほか、水源から蛇口にいたるまで、水質基準項目等約220項目の検査を実施しています。

水質検査結果については、ホームページ上で公表されています。安心して使っていただけるよう、たくさん検査をしているんだ!

お問い合わせ

所属課室:水道部計画課おいしい水づくり推進班

電話番号:043-211-8632

ファックス番号:043-274-9804

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?