ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年3月25日

ページ番号:389506

令和2年度ミニ集会テーマ例集

県内では、新型コロナウイルスの影響により中止や延期を余儀なくされたミニ集会もありますが、学校職員と保護者や地域の方々が、学校や地域の課題について共有したり、話し合ったりする貴重な機会です。この状況下におけるミニ集会の在り方を改めて考える一助となるよう、5月に県内各校から報告のあったミニ集会のテーマを集約しましたので、ご活用ください。

学校・家庭・地域の連携

地域連携

  • 「学校・地域」共に育てる○○っ子
  • ○○高校と地域とのつながり
  • 学校支援活動について
  • コミュニティスクールのあり方について
  • 小中連携した地域教育について
  • 地域・保護者と学校で児童を見守り、学校を育てる
  • 地域における学校の役割
  • 地域の中で支え合う学校教育活動の在り方について
  • みんなで育てよう○○小の子
  • 学校・家庭・地域ぐるみで地域の子どもを育てる
  • 学校・保護者・地域の連携による特色ある学校づくり
  • 学校を核とした地域連携について
  • 学校経営方針と地域との連携について
  • 住みやすい地域を目指した活動について
  • 世代を超えたコミュニティ作りを目指して
  • 地域とともに歩む学校づくり
  • 地域との関わりについての情報交換
  • 地域と児童との意見交流
  • 地域と連携した信頼される学校づくり
  • 地域に愛される学校を目指して
  • 地域の教育力を活かした学校づくり(豊かな体験活動)
  • 地域住民の声を生かした学校運営について
  • 福祉コースの地域貢献について
  • 「目標共有」と「取組の協働」のあり方
  • PTA活動の推進と地域連携
  • ここから広げよう話・和・輪
  • 社会に開かれた教育課程の実現に向けて
  • 地域・学校が互いを理解する
  • 地域から見た子どもたちの様子
  • 地域の教育力を生かした学校づくり
  • 地域を大切にする教育活動について
  • 開かれた学校~地域とともに
  • 学校・家庭・地域の連携による地域の活性化について
  • 学校に期待すること・地域教育力向上について
  • 学校及び地域での児童の様子について
  • 高校が地域に貢献できることについて
  • 小中高及び地域連携について
  • 生徒育成のための学校・保護者・地域との連携について
  • 地域と学校の協力体制の推進について
  • 地域との交流について
  • 地域と築く魅力ある学校づくりの推進について
  • 地域と連携した生徒の活動
  • 地域の期待とボランティア活動の促進
  • 地域の人材を学校でどう生かすことができるか
  • 地区中高連携に関する地域連携について
  • 幼保小連携

防災・安全

防災

  • 災害時における学校と地域の連携について
  • 地域の防災活動の推進について
  • 安心して暮らしやすい地域社会の実現
  • 学校・保護者・地域が連携した防災教育について考える
  • 学校における避難所運営について
  • 災害に強い学校づくり
  • 災害時の避難や避難所の開設運営について
  • 地域とともに考える学校防災について
  • 地域の防災計画と中学生の役割について
  • 地域の連携(安全・防災・交流)を考える
  • 地域防災の活性化について
  • 特別支援学校における福祉避難所の在り方について
  • 防災・減災について
  • 本校の児童の様子と地域の防災体制について
  • 青少年の健全育成と地域防災体制
  • 避難所開設の目的と手段の確認
  • 家庭や地域と連携した防災・安全教育について
  • 学校と地域防災について
  • 高校の避難所としての役割
  • 災害安全について考える
  • 地域で取り組む危機管理体制について
  • 地域と連携した防災教育の在り方について
  • 地域の防犯・防災活動の推進について
  • 地域防災と防災教育の推進について
  • 地域防災共助について
  • 避難所運営委員会について
  • 防災マップを基にした命の守り方
  • 命の大切さを考える防災教育

安全

  • 学校と地域が連携した学区の安全
  • 地域と学校の安全活動について
  • 地域の安全活動の推進と子ども達の様子について
  • 本校を取り巻く学区の安全について
  • 学区の安全及び登下校の見守りについて
  • 学校の安全、地域の見守り活動の推進について
  • 子どもたちの安全を守るために
  • 自ら安全を守る子供の育成
  • 地域の安全についての情報交換会
  • 地域や関係機関と連携した子供の命を守る防犯教育
  • 子どもを守る救急法について
  • 地域と共に取り組む防犯・交通安全活動について
  • 地域連携を伴った児童の安全確保
  • 安心・安全な地域環境づくりについて
  • 学校と地域の連携を図った見守り活動の推進
  • 交通安全と生活安全について
  • 児童の健全育成と地域の見守りについて
  • 地域に潜む危険と、地域の見守り活動の推進について
  • 地域の安全や家庭での救急措置について
  • 保護者や地域と連携した安心・安全な学校づくり

食育・情報モラル

食育

  • 食育・生活習慣について
  • 子どもの心身の成長を支える食文化について
  • バランスのとれた食事について
  • 健康的な生活を送るための食事のとり方
  • 食と地域のつながりについて
  • 正しい食習慣・生活習慣を身につけさせるために
  • おなか元気教室
  • 食育と健康
  • 学校給食と食生活について考える
  • 歯と口の健康と、食育・生活習慣について
  • 食生活におけるこどもの健康
  • 千産千消!栽培体験活動から食育を考える

情報モラル

  • e-ネット安心講座
  • SNSトラブルから子どもを守るため大人ができること
  • SNSを安心、安全に利用するために家庭でできること
  • オンラインゲームや動画視聴等による健康被害等
  • ゲーム機・スマートフォン・インターネットの使い方
  • サイバー犯罪に関する事について
  • 情報ツールのメリットとデメリットについて
  • スマートフォン・携帯電話の適切な取り扱いについて
  • ネットトラブル防止と安全な使用
  • 安心安全なネット利用について
  • 携帯・スマホ研修会
  • 携帯電話のトラブル防止について
  • 子どもたちとSNS~正しい理解を深める~
  • 子どもをネット被害から守るために
  • 主体的にネット社会に生きる
  • 情報モラルやフィルタリングについて
  • 情報社会の光と影
  • SNS・スマホの危険性と安全な使い方について
  • SNSの適正な利用~学校・家庭・地域の役割~
  • インターネット環境をめぐる問題
  • ゲーム依存症について
  • 子どもを守るためのSNSの基礎知識
  • 児童のネット依存について
  • 情報モラル教育の推進について
  • スマホ・SNSとうまく付き合うにはどうしたらよいか
  • ネット利用による様々なトラブルについて
  • 学校のICT化と情報発信
  • 携帯電話・スマホ・インターネットの安全な使い方
  • 携帯電話の使い方の家庭でのルールについて
  • 子どもの人間関係づくり、SNSの問題
  • 児童のソーシャルメディア活用と情報モラルについて
  • 小中学生のネットトラブルに対する保護者・地域の役割
  • 情報社会における正しい判断や望ましい態度の育成
  • 睡眠とネット依存について

その他

感染症対応

  • これからの学校生活様式について
  • 感染症を正しく学ぶ
  • 感染症防止のため学校・家庭・地域が協働できること
  • 集団で感染症等が発生した場合の対応について
  • 新型コロナウイルス感染症への安全対策を考える
  • 感染症から身を守るためには
  • 感染症拡大防止、自然災害への対応について
  • 休校後の今年度の取り組みについて
  • 新しい生活様式を踏まえた福祉避難所開設に向けて

学校運営・指導

  • 学校評価アンケート結果から学校運営の改善策を考える
  • 平和学習について
  • 学校・地域と連携した子どもたちの心と学力向上
  • 学校家庭と連携した薬物乱用防止について
  • 今年度の学校評価及び来年度の学校運営について
  • 子どもの将来に寄り添って考え、行動する
  • 子どもの特性を知り、みんなで子ども達を育てよう
  • 地域・保護者と共に考える人権について
  • 本校の授業への取り組みについて
  • 子どもたちに伝えたい!命の大切さ
  • 学校・家庭・地域の連携による学力向上の取組について
  • 学校の取組に関する意見交換
  • 国際理解教育について
  • 子どもの「聞く力」を育てる
  • 子どもの創造力を育む教育の在り方について
  • 生徒の個性や良さを引き出す教育活動について
  • 地域とともに推進する工業教育
  • 夢をもつことの大切さ

家庭教育

  • 子どものやる気を育むコミュニケーション
  • 家庭での学習の進め方について
  • 健やかな成長を支える家庭教育について
  • 子育てやしつけ、子供とのコミュニケーションの取り方
  • 前向きになる言葉かけ
  • 中学生の現状と課題について
  • より良い子育て、児童虐待の防止について考えよう
  • 学校・家庭・地域の連携による子育てについて
  • 子どもの健やかな成長のため家庭教育や地域のあり方
  • 思春期の子供への関わり方
  • 中学生のお金の使い方について
  • 中学生を持つ親の心得など

健全育成

  • オリパラを通して、アスリートから学んでいく
  • 健全なアタマとカラダをつくる睡眠について
  • 子どもの環境と健康
  • スポーツを通じた健全な心身の育成について
  • ぼくたちわたしたちの東京2020
  • 健やかな成長のための生活習慣について
  • 子どもの自立を育む関係者の連携について
  • 子供の規範意識を育てる
  • 児童の健康維持・体力向上の方策について
  • 地域と連携した「生徒の豊かな心の育成」について
  • 学区の健康課題について
  • 子どもと大人のメンタルヘルス
  • 小児の歯科保健について
  • 地域における健康推進について
  • 学校・家庭・地域と連携した道徳教育の推進
  • 健康教育の取り組みについて
  • 子どもの道徳性を高める取組について
  • 児童の健やかな心の成長~子供たちの心に寄り添って~
  • 地域との連携による青少年の健全育成について
  • 地域参加型の体力づくり及び異年齢交流

共生社会

  • パラリンピックを題材に共生社会について考える
  • 学習障害の理解
  • 障害のある生徒の社会参加に向けて
  • 卒業後の生活を見据えた支援の在り方について
  • 病弱教育の理解と対応
  • 福祉的支援が必要な生徒について
  • ユニバーサルデザイン・合理的配慮について
  • 障害のある人もない人も地域で暮らす
  • 障害者スポーツをとおした地域との関わり
  • 地域の福祉活動の推進について
  • 福祉人材の育成について

その他

  • ○○高校ソメイヨシノ元気化プロジェクト2
  • いすみ鉄道支援について
  • 家庭環境に問題ある児童の把握について
  • これからの魅力ある学校の在り方
  • ものづくりの楽しさ~工業基礎コースに期待すること~
  • より良い部活動のあり方について
  • 学校と地域が考える生徒理解
  • 三部制定時制移行に向けた学校の取組
  • 次世代に向けた学校づくり
  • 生徒の主体性を育てる地域連携の取組について
  • 多様性を尊重する生徒の育成について
  • 地域での子どもの体験活動推進について
  • 地域の輪を広げていじめや非行をなくそう
  • 本校における芸術活動の推進について
  • 挨拶運動を通した生徒の状況について
  • 合唱を通した地域のつながりについて
  • グローカル人材の育成について
  • 地域の子どもたちの抱える課題について
  • ユネスコスクールについて
  • 学校、保護者、地域が連携した生徒指導の取組について
  • 高校教育をめぐる最近の動向について
  • 子供の発達段階に応じた家庭や地域のかかわりについて
  • 進路実現のための支援
  • 多様な発達段階の生徒達を育むために地域とできること
  • 地域が抱える諸課題についての取り組みについて
  • 地域における○○高校の役割について
  • 統合後にこの地域に必要になってくること

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4167

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?