ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年5月12日

ページ番号:504219

令和3年度ミニ集会テーマ例集

令和3年度も新型コロナウイルスの影響により中止や延期を余儀なくされた学校が多くありますが、ミニ集会は学校職員と保護者や地域の方々が、学校や地域の課題について共有したり、話し合ったりする貴重な機会です。この状況下におけるミニ集会の在り方を改めて考える一助となるよう、県内各校から報告のあったミニ集会のテーマを紹介いたします。ご活用ください。

学校・家庭・地域の連携

地域連携

  • 地域の中の学校としての教育活動
  • 地域と連携した学校づくり
  • 「地域で暮らす・働く・過ごす」話題提供と意見交換
  • 地域に開かれた学校とは
  • 生徒の学習活動と地域貢献について
  • 地域社会で生き生きと暮らすために
  • 家庭・地域・関係機関との連携のあり方を探る
  • 地域と学校の関係の構築
  • 地域と連携した学校づくり~効果的な学校広報~
  • 地域とともに推進していく工業教育
  • 学校・家庭・地域の連携の在り方について
  • 「地域と連携した教育活動の在り方 ~活動の再開に向けて~」
  • 地域と築く魅力ある学校づくりの推進について
  • 地域との連携について、学校運営の広報について
  • 小・中・高連携及び地域との交流の充実について
  • 地域コミュニティの活動と学校の役割
  • 高校が地域に貢献できることとは
  • 学校活性化・地域活性化
  • 地域の教育力を活かした学校づくり
  • 地域の求めるコミュニティースクールになるために
  • 地域に根ざし、地域に学び、地域を拓く人を育む学校
  • 学校・家庭・地域と連携した特色ある道徳教育の推進
  • 異校種間連携、地域とともにある学校づくり
  • 学校・家庭・地域の連携による学力向上の取組について
  • 合唱を通した地域のつながり
  • 地域とともにある学校づくり、地域と学校の連携・協働について
  • パラリンピック競技の理解と体験を通した地域との連携
  • 家庭・地域の教育力の向上について
  • 家庭の教育力を高める体験活動や地域の役割について
  • 発達段階に即した家庭・地域の役割
  • 地域の中の学校づくりについて
  • 学区小中学校と地域の連携による生徒指導について
  • 学校・家庭・地域が考える「めざす子ども像」について
  • 学校・家庭・地域が連携して子どもを育てるために
  • 学校・家庭・地域が連携して児童の健全な育成を図る
  • 学校・家庭・地域と学び直す「命」の話
  • 学校・家庭・地域と連携した教育活動について
  • 学校・家庭・地域と連携した道徳教育の推進
  • 学校・家庭・地域の連携による学力向上の取組について
  • 学校・家庭と連携した教育の推進
  • 学校・地域との望ましい連携について
  • 学校・保護者・地域と連携した学校行事の運営について
  • 学校・保護者・地域連携による学校づくり
  • 学校と地域が協働する仕組みづくりを目指して
  • 学校と地域が考える生徒理解
  • 学校と地域との連携の充実とその推進
  • 学校を核とした地域の教育力づくり
  • 学校を取り巻く現状及び地域と連携する活動について
  • 学校教育に望むこと、地域に望むこと
  • 学校支援ボランティアの活動について
  • 行事を通じた地域・保護者との交流
  • 子どもを育てるために地域でできること
  • 持続可能なコミュニティづくりについて
  • 持続可能な地域社会の構築にあたって
  • 生きる力を育む学校・家庭・地域との連携
  • 生徒育成のための学校・保護者・地域との連携について
  • 地域から見た子どもたちの様子について
  • 地域でどのような子供を育てていくか。
  • 地域と連携した学校教育の在り方について
  • 地域と連携した信頼される学校づくり
  • 地域の教育力を活かした学校づくり
  • 地域の資源を学習に活かすには

防災・安全

防災

  • 福祉避難所の果たす役割について
  • 「防災教育」について考える
  • 災害時の学校と地域の連携
  • 学校と地域防災について
  • 地域で取り組む防災活動~津波からの避難~
  • 具体的な避難場所と方法、本校の移転について
  • 学校と地域の防災のあり方について
  • 命の大切さを考える防災教育の実践
  • 子どもと共に実践する防災・安全教育
  • 地域の防災について
  • 地域における防犯活動、防災活動
  • 学校、家庭、地域、行政が連携した防災教育を考える
  • 地域防災と防災教育の推進について
  • 中高等連携、地域との合同防災訓練
  • 学校、家庭、地域が連携した防災教育
  • 「学校・家庭で防災教育について考える」
  • 東日本大震災から学び、今私たちにできること
  • 避難所開設について
  • 避難所開設の目的と手段の確認
  • 避難所開設訓練の打ち合わせ
  • 避難所開設訓練実施
  • 保護者・地域とともに推進する緊急教育
  • 防災について聞こう・学ぼう・考えよう
  • 防災対策「もしも、電気・水道・ガスが止まってしまっら、身近にあるもので火起こし
  • 地域の防災・防犯・交通安全の推進
  • 地域防災力の活性化
  • 地域における防災について 各地区で考えよう!
  • 青少年の健全育成と地域防災体制
  • 地域で取り組む防災・減災
  • 「災害に備えて~各家庭でできること~」

安全

  • 子どもの安全・安心を学校、地域、保護者でどのように守っていったらよいか。
  • お守り隊の活動について
  • スクールガードの高齢化への対応
  • スクールガードの実施について
  • 犯罪被害防止の為、保護者が留意すべき点について
  • 安心・安全な地域環境づくりについて
  • 安全かつ規則正しい生活を送るためにできること
  • 子どもの安全と地域連携について
  • 子どもをとりまく家庭・地域環境について
  • 子ども達の安全・安心を守ろう
  • 子供を取り巻く環境と、地域で支える大人の意識
  • 学区の安全(自転車の乗り方等)について
  • 学区の安全及び登下校の見守りについて
  • 学区の子どもたちを健全に育てる地域の連携
  • 学区内の危険な箇所
  • 学区内の交通安全について
  • 学校、家庭、地域が連携した児童をとりまく地域の安全について
  • 学校や地域の安全の推進について
  • 学校を核とした地域の安全対策について
  • 健康で安全な学校生活を目指して
  • 交通安全・コロナ禍での地域との連携
  • 地域と共に取り組む防犯・交通安全活動について

食育・情報モラル

食育

  • 本校の食育について
  • 健康教育の取組について
  • 食事・睡眠について
  • 子どもの食を考える給食試食会
  • 歯の健康(う歯・食事・運動)について
  • 児童の歯科保健について
  • 食べ物の品質や安全性について
  • 食育・生活習慣について
  • 早起き・早寝・朝ごはんでいいこといっぱい

情報モラル

  • 「SNSのトラブルを未然に防ぐために」
  • 「情報モラル教室」情報社会で安全に生活するために
  • スマートフォン使用のルールづくりについて
  • 1人1台タブレットの活用法と情報モラル
  • eネット安心講座
  • e-ネットキャラバン
  • インターネットの安全な使い方
  • ICT機器利用の際のモラルとルールについて
  • SNS・インターネットの使用について
  • SNS・スマホの安全な使い方について
  • SNSなどスマホ時代に必要なマナーについて考える。
  • SNSの安全な利用と情報モラルについて
  • SNSの危険性から子どもを守るために
  • SNSの注意点、望ましい利用の仕方について
  • SNSやインターネット上の違法・有害情報対策
  • SNSやオンラインゲームとの上手な付き合い方
  • SNSを安心、安全に利用するために家庭でできること
  • インターネット・スマホの安全・安心な使い方について
  • インターネットの適正利用について
  • インターネットの適正利用について
  • インターネットやSNS等の安全な使い方について
  • インターネットを正しく安全に利用するために
  • オンラインゲームや動画視聴等による健康被害等
  • 小学生のネット上のトラブルについて
  • 情報モラル(携帯・スマホの安全な使い方)
  • 情報モラルの啓発とSNSの危険さについて
  • 情報モラルを身に付けるためには
  • 情報機器の安全な使い方について
  • 情報社会における子ども達のトラブル防止について
  • 情報端末を使用する上での親子で決めるルール
  • 生徒のネット利用環境を踏まえ、地域で対策を考える
  • 保護者向け情報モラル教室
  • 親子で学ぶネットモラル
  • ゲーム依存・スマホ等、ネット関係トラブルについて
  • スマートフォン・インターネットの使い方とルール作り
  • スマートフォンやオンラインゲームなど使い方について
  • スマートフォン等の安全な付き合い方について
  • スマホ・SNSに対しての家庭と学校とでの連携。
  • スマホ・ケイタイの望ましい利用の仕方
  • スマホ・携帯の安全な使い方と大人の見守りについて
  • スマホ・携帯電話のルール・マナーについて
  • スマホの便利さと恐ろしさをいかに子供に伝えるか
  • スマホやタブレットを安全に使用しているかについて確認しながら理解を深めた。
  • タブレットやスマートフォンの正しい使い方
  • タブレット活用の実際と情報モラル教育
  • タブレット端末等を活用したオンライン学習の在り方
  • ネットトラブルの現実と、情報活用能力の大切さ
  • ネットトラブルの実態
  • ネット依存と情報モラルについて
  • ネット社会の危険から児童を守るには。
  • リモートによる「インターネット安心講座」
  • 一人一台端末の有効な活用について
  • 一生役に立つトレーニングの考え方
  • 家庭でのSNSやゲーム使用に際してのルールについて
  • 共に学ぶネット社会を生きる力
  • 携帯電話・インターネットの安全な使い方について
  • 携帯電話の使い方・家族のルール
  • 子どもを守ろう~スマホ時代の大人のできること~
  • 子供のゲーム依存を未然に防ぐ
  • ―ネット社会の上手なかかわり方―(大人)
  • ―かっこいいネットとのつきあい方小学生のネットトラブルに対する保護者・地域の役割
  • 「ネット社会に生きる」
  • 未来につながるネット・スマホ・ゲームとのつきあい方

その他

感染症対応

  • コロナ禍での学校生活について
  • コロナ禍における生活の変容、工夫、今後の課題
  • 「今後の感染症対策に関する留意点について」
  • 新型コロナウイルス感染症対策について
  • コロナ禍における学校と地域の連携の在り方について
  • コロナ禍における地域と学校の連携可能性について
  • 「コロナ禍での学校運営について」
  • コロナ禍における地域行事の持ち方
  • コロナ禍の生活と学校、地域との連携の在り方について
  • 学校、家庭、地域でコロナ禍での教育につて考える
  • 新しい生活様式での子どもへのサポートについて踏まえた福祉避難所開設に向けて
  • 「コロナ禍における子どものメンタルヘルスについて」「子どもの受験に関する情報交換」
  • これからの学校生活様式について
  • コロナウイルス感染症への感染防止と教育活動を考える
  • コロナ禍における学校教育活動
  • コロナ過におけるこれからの親子関係のあり方を考える
  • コロナ禍での行事・活動の在り方について
  • コロナ禍でも、こどもの夢と希望を託すためには?
  • コロナ禍における学校運営方針と情報モラル
  • コロナ禍における学校施設の利用について
  • コロナ禍における学校生活について
  • コロナ禍における子どもの心の状態とその対策

学校運営・指導

  • 学校運営の改善策を考える
  • 本校教育活動の情報発信
  • 本校のこれからのあり方について
  • コミュニティ・スクールについて
  • これからの魅力ある通信制高校の在り方について
  • 次世代に向けた学校づくり
  • 学校経営方針について
  • 本校の現状と課題及び本校が地域のためにできること
  • 芸術の薫りのする高校を目指して
  • 中高一貫教育重点校として~スクール・ポリシー~
  • 学校と地域~本校に期待すること~
  • 地域と共に推進する魅力ある学校づくり
  • 開かれた教育課程 ~学校と地域でつくる学びの未来~
  • 学校の現状及び児童の様子(地域での様子等)
  • コミュニティ・スクール開設に向けたワークショップ
  • コミュニティスクールとは~地域と学校の協働~
  • これからの社会を生きる○○○学区で育てたい子ども像~学校運営協議会のあり方~
  • 学校運営の現状と課題について
  • 学校運営の在り方について
  • 学校運営協議会(コミュニティスクール)について
  • 学校運営協議会を生かした地域学校協働活動の在り方
  • 学校運営協議会制度導入に向けて
  • 学校教育のあり方
  • 学校教育の充実を図る学校運営について
  • 学校経営方針について
  • 学校行事参観による学校評価
  • 学校生活とリモート活用
  • 学校創立から今日までの歩みについて
  • 学校評価アンケート結果から学校運営の改善策を考える
  • 学校評価の結果からみる課題と改善点について
  • 今年度の学校評価及び来年度の学校運営について
  • 今年度の成果と課題、次年度の改善点について
  • 新たな教育課題についての理解を深めよう
  • 本年度の取り組み及び評価
  • 令和3年度学校経営方針について

家庭教育

  • 学力向上と家庭学習について
  • 子育てで大切なこと
  • 子供の発達段階に応じた家庭や地域の関わりについて
  • 児童の健やかな成長のための家庭教育のあり方
  • 自分で考える子に育てる
    ~子どもの気持ちを理解し、親の思いが届く効果的なコミュニケーション~
  • 親と子のかかわりについて
  • 親も子も幸せになるコミュニケーション
  • 親子間のコミュニケーションの方法について
  • より良い子育て、児童虐待の防止について考えよう
  • 学校・家庭・地域の連携による子育てについて
  • 子どもの健やかな成長のため家庭教育や地域のあり方
  • 思春期の子供への関わり方
  • 中学生のお金の使い方について
  • 中学生を持つ親の心得など
  • 生徒の健やかな成長のための家庭教育の在り方
  • 聞いてみよう子どもの心、伝えよう親の思い

健全育成

  • 心身ともに健全な児童を育むために
  • 夏休みの青少年健全育成について
  • 健康的な睡眠と教育について
  • 子どもの見方・関わり
  • 思春期における基本的生活習慣確立と心身の健全育成
  • 思春期の子育てについて
  • 思春期の子供たちとの関わり方について
  • 思春期の子供について考える
  • 児童・生徒の健康について
  • 児童の健康な生活について
  • 児童の健康管理について
  • 児童の健全育成に係る地域と学校の連携
  • 児童の健全育成に向けての学校・地域連携の在り方
  • 青少年に関する地域の状況
  • 青少年の健全育成と非行防止等の活動
  • 地域の子どもたちの健全な育成
  • 地域の輪を広げていじめや非行をなくそう
  • 中学生の現状について
  • 冬休みの青少年健全育成について
  • 良質の眠りと健康について

共生社会

  • 障害者基幹相談支援センターの活用連携について考える
  • 地域における障害者スポーツの推進
  • 障害者スポーツの推進について
  • 障害者スポーツをとおした地域との関わり
  • 障害者スポーツの地域推進について
  • 「障害のある人もない人も地域で暮らす~つながろう 広げよう とみよう祭~ 」
  • 障害者スポーツ等による児童生徒、保護者、地域の交流
  • 「オリ・パラ教育」の今後と地域との連携について
  • 障害者スポーツと地域の生涯スポーツについて
  • スポーツ関係者、指導者からオリパラの理解を深める
  • ユニバーサルデザインでつなぐ共生社会
  • 共生社会について考える(講演・ボッチャ体験)
  • 共生社会の実現に向けた学校、家庭、地域の連携(特別支援教育)
  • 子どもの将来に寄り添って考え、行動する
  • 子どもの発達障害の特性を家庭と共に考える機会とする
  • 子どもの発達段階に応じた家庭や地域のかかわりについて
  • 男女共同参画の推進
  • 地域・保護者とともに考える人権について
  • 発達障害のある子ども及び保護者への教育現場での支援

その他

  • 学力向上と児童の学習状況
  • 国際理解教育について
  • 成功体験につなげる環境づくりと教育支援について
  • 期待する高校像について
  • スクールポリシーの策定にむけて
  • 多様な発達段階の生徒達を育むために地域とできること
  • 高校教育をめぐる最近の動向について
  • 三部制定時制への移行について
  • 進学指導重点校としての進路指導について
  • 社会の課題の発見・解決に挑む人材育成
  • 本校の取り組み状況の確認と今後の取り組みについて
  • 高校生を取り巻く現状と課題
  • 「思春期の子どもとの接し方」について
  • 伝統芸能を通して、学校と地域の在り方を考える。
  • 認知症の方々への接し方について
  • 平和教育について
  • 「ICTの光と影」
  • SNSに関する少年事件・犯罪
  • 挑戦者から成功者へ
  • 地区で考えるSDGs
  • 「思春期の心」、「十代の性の危険性」について考える
  • 「発達の課題に応じた子どもとのかかわり方について」
  • 「夢・出会い・感謝」
  • 「薬物乱用防止教室」薬の正しい使い方について
  • キャリア教育を考える
  • スポーツを通して心と体を育てる
  • やさしい日本語でAI翻訳活用
  • より良い部活動のあり方について
  • 音楽を通して地域で世代を超えた学校づくりを考える
  • 子どもたちに伝えたい!命の大切さ
  • 子どものやる気!につながる会話術
  • 人生をより楽しませる3つのこと
  • 性教育について「大切なあなた・大切なわたし」
  • 生命の奇跡-世界でたった一つの宝物-
  • 全校道徳「自分の生き方・あり方を考える」
  • 地域と共につくる文化活動について
  • GIGAスクールとICT教育の未来
  • ギガスクールについての理解と体験
  • これからの学校教育~GIGAスクール構想~

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課学校・家庭・地域連携室

電話番号:043-223-4167

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?