ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > ICT教育 > GIGAスクール通信 > 令和6年度GIGAスクール通信
千葉県教育委員会では、GIGAスクール構想に伴う今後のICT活用について、「千葉県GIGAスクール通信」を発行し、各県立学校をはじめ、市町村教育委員会を通して県内の公立小中学校に配付しています。この度、より多くの方に知っていただくことを目的としてWebサイトにも掲載することとしました。
随時、更新していきますので、ぜひ御覧ください。
全国学力・学習状況調査の結果を確認し、課題解決に役立つ情報を紹介します。
山武市立成東中学校で電子黒板を導入し、授業実践をしております。今回は授業の様子や活用方法
などについて紹介します。
遠隔教育を行うために活用方法や遠隔ならではの課題、遠隔教育の類型について紹介します。
HPに掲載している記事のイラストが、著作権侵害となっていることがあります。著作権について紹介してます。
情報活用能力調査とは、学習活動において必要に応じてコンピュータ等の情報手段を適切に用いて情報を得た
り、情報を整理・比較したり、得られた情報を分かりやすく発信・伝達したり、必要に応じて保存・共有したり
といったことができる力をCBT・IRTで調査・分析したものです。
教育情報セキュリティポリシ―の必要性について紹介します。
生成AI ガイドラインが令和6年12月26日に公表されましたのでその概要について紹介します。
GIGAスクール構想・学校DXの推進、校務DXチェックリスト自己点検結果及び千葉県県立学校情報セキュ
リティ対策基準について紹介します。
教育DXに係るKPIの方向性(文部科学省)において、令和6年度の振り返りと令和7年度に実施するべきことについて
紹介しています。
千葉県教育委員会では「千葉県学校情報化推進計画」の進捗状況を毎年確認しています。
今回市町村教育委員会から回答を集計しましたので紹介します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください