ここから本文です。

更新日:令和4(2022)年2月8日

ページ番号:313536

大多喜町立大多喜小学校|千葉県学習サポーター派遣事業の取組事例1

大多喜町立大多喜小学校に派遣されている学習サポーター、清水百合子さんの活動の様子を取材しました。

授業支援の様子

この日は「算数」の授業に、学習支援者として入っていました。担任の先生が前に立って授業を進める中、身をかがめながら一人ひとりの児童を支援する姿が印象的でした。

学習サポーターの授業の様子

授業者と分担をしながら児童を支援する学習サポーターの様子

自由学習に取り組む子どもたちの様子

大多喜小学校では、業間や昼休み、放課後などに、子どもたちが自主的にプリントを選択して学習を進める「自由学習」を設けています。多目的広場の学習コーナーに棚を設置し、計算や漢字のプリントが置かれています。子どもたちは、自由に選択したプリントに取り組み、プリントを箱に入れておくと、翌日には学習サポーターが採点して返却されるシステムになっています。

児童が提出した学習プリントを確認する学習サポーター

学習サポーターが作成した学習プリントに取り組む児童

学習サポーターに聞きました

なぜ学習サポーターを希望されたのですか。

退職教員の仲間と話している中で学習サポーターが話題となり、「もう一度現場で」という気持ちが高まりました。(清水さん)

どのような学習支援を行っていますか。

算数と国語で、担任の先生方のニーズを踏まえ、学年に応じた学習支援を行っています。授業中の学習支援者として入ることもあれば、放課後の補習を継続的に行ったり、自由学習のプリントの採点などを行ったりしています。特に放課後の補習では、数字慣れするためにも、「算数の2分間ドリル」を取り入れています。子ども自身が、自分の進歩を目で確認することができるという点でも有効だと思います。(清水さん)

この一か月余りで、子どもたちにはどのような変化が感じられましたか。

積極的に自由学習のプリントに取り組んだり、分からないことを質問したりする子どもが増えたような気がします。やはり、以前できなかったことができるようになると、こちらも嬉しいですね。(清水さん)

子どもたちにメッセージをお願いします。

テストに強い(勉強ができる)と、人生が楽しくなります。一緒に脳のトレーニングをしていきましょう。(清水さん)

学校からのコメント

学校からは、「広範囲にわたる学習支援で、大変助かっている。補習や自由学習などにより子どもたちの学習意欲が高まり、先生方も良い影響を受けている。」という話を聞くことができました。

県教育委員会のコメント

あらためて、県教育委員会としては、さまざまな面から、子どもたちを支えていくことが大切であると感じました。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部学習指導課教育課程指導室

電話番号:043-223-4058

ファックス番号:043-221-6580

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?