ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 福祉政策 > 生活保護・生活困窮者支援 > 生活困窮者自立支援制度について > 千葉県生活困窮世帯子どもの大学受験料等支援金
健康福祉部健康福祉指導課
県では、子どもの進学に向けたチャレンジを支援することを目的として、千葉県内の町村に在住している生活困窮世帯等の子どもに対し大学等受験料及び模擬試験受験料の支給を行います。
申請手続きの詳細は下記を御確認ください。
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った大学等受験料または模擬試験受験料が支援の対象となります。
※令和7年度の受験に限ります。
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月10日(火曜日)
※出願開始が申請期限を超える場合にはお問い合わせください。
※消印有効
次の全てに該当する世帯
令和7年4月1日から令和8年3月31日までの間に支払った模擬試験受験料
※令和7年度の受験に限ります。
令和7年4月1日(火曜日)から令和8年3月10日(火曜日)
※消印有効
次の全てに該当する世帯
支給額は下表のとおりです。
区 分 | 内 容 | 支給額 |
---|---|---|
大学等の受験料 | 大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び高等専門学校(4年時)を受験する際に受験料として支払った費用 | 一人あたり上限 53,000円 |
模擬試験の受験料 (大学等受験) |
大学等を受験する年度に受ける模擬試験の受験料として支払った費用 | 一人あたり上限 8,000円 |
模擬試験の受験料 (中学3年生) |
中学校3年生が進学のための受験に向けた模擬試験の受験料として支払った費用 | 一人あたり上限 6,000円 |
※申請は、申請期間内に1回のみです。なお、受験回数に上限はありませんが、受験料の総額に対して上限額内で支給します。
※振込手数料等や他の支援等を受けた費用については対象外です。
※「大学等」とは、大学、短期大学、専修学校(専門課程)及び高等専門学校(4年時)です。合否は問いません。
郵送により申請書類を送付してください。
送付先は次のとおりです。
〒260-8667
千葉市中央区市場町1番1号
千葉県健康福祉指導課自立支援班「大学受験料等支援」担当宛て
受験校名、受験料の支払額、受験者名または支払者名、領収日が明記されていること
※領収書と受験票を提出するなど、複数の書類の組み合わせでも構いません
千葉県生活困窮世帯子どもの大学受験料等支援金支給要綱(PDF:153.7KB)
本支援金の趣旨、支給対象者、支給額などについて記載しています。
千葉県健康福祉指導課自立支援班「大学受験料等支援」担当
電話:043-223-2309
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください