本文へスキップします

入院・面会のご案内

入院・面会のご案内

入院のご案内

当センターへ入院される方へのご案内です。

入院手続

【入院の日が決まった患者さん】

  • 担当医師から入院予定日が記載された「入院予約票」を渡されます。
  • 入院日の変更がない限り、改めて入院日のご連絡はいたしません。

【入院の日が決まっていない患者さん】

  • 入院予定日が記載されていない「入院予約票」が渡されます。後日、入院予定日が決定した時点で(入院日の3日前に)電話でご連絡いたします。

入院の当日

入院する当日は、下記の提出書類を持参し午前9時から10時までに1階患者総合支援センター(入院受付)で手続きを行ってください。なお、予め時間が指定されている場合は、その指示に従ってください。

  • 入院願
  • 健康保険証、各種医療券、限度額適用認定証など
  • がんセンター診察券
  • 記入済みの情報用紙
  • 入院履歴申告書
  • 他の医療機関から薬を処方されている方は、その薬と薬剤情報提供書

入院費

入院費は、DPC制度による算定を行っております。この算定方法に定めのないものは自費扱いとなります。
個室は下記料金になりますが、保険が適用されませんので自己負担となります。

 

区分 単位 額(税込)
有料個室A
22.56m2
1日あたり 19,800円
有料個室B
16.50m2
(緩和ケア病棟を含む
1日あたり 13,200円
有料個室C
(既存の緩和ケア病棟)
1日あたり 10,110円
有料個室D
11.60m2
1日あたり 9,900円
有料室E
(4床室)
1日あたり 2,200円

 

 

なお個室料金には、ケアサポートプラン(TV/冷蔵庫/wifi/使用料金)が含まれております。
入院費は、退院時に精算します。なお、月をまたいで入院されている場合は月末締めで翌月10日以降に請求書をお届けいたします。
お支払いは1階に設置している自動精算機で行ってください。銀行振込を希望される方は、病棟クラークにお申し出ください。
クレジットカード(VISA、JCB、DC、MasterCard、AMERICANEXPRESS、DinersClub)でもお支払いいただけます。一部カードを除き分割払い・リボ払いにも対応していますので会計窓口でお問い合わせください(デビッドカード払いには対応しておりません)。

 

入院時の持参品

  • ・洗面用具

・下着

・上履き(履きなれた靴など)

・ビニール袋(洗濯物入れ)等

・寝衣、ティッシュペーパー、タオル、紙おむつは定額制(日額)サービスの利用が可能です。

・毛布、布団類は必要ありません。

・湯のみとお箸は、当センターで用意しますが、ご自分のものを希望される方はご持参ください。

・多額の現金、貴重品は持参されないようお願いします。

・電気製品の持込は、病棟師長までご相談ください。

施設・設備について

  • 公衆電話
    1階共用男子トイレ前、5、7、9階のラウンジ付近にあります。(使用できる硬貨は10円および100円、テレホンカード使用可)

  • 郵便ポスト
    正面玄関右側にあります。

  • ATM(現金自動預入引出機)
    千葉銀行ATMが1階総合案内脇(将来用出入口)に設置されています。土日祝日は使用できません。ほとんどの金融機関のカードが利用できますが、ゆうちょ銀行は使えません。

  • カフェ(1階)
    1階の総合受付の隣にあります。
    営業時間:
    平日:午前8時から午後6時まで
    土日祝:休業

  • 売店(2階)
    2階の患者サロン・にとな文庫の隣にあります。
    営業時間:
    平日:午前7時から午後8時まで
    土日祝:午前8時から午後8時まで

  • レストラン(2階)
    レストランは2階の患者サロン・にとな文庫前付近にあります。
    営業時間:
    平日:午前9時から午後15時まで
    土日祝:休業

  • テレビ 冷蔵庫 Wi-Fi (ケアサポートプラン)
    全病室にテレビ付き床頭台が備え付けされております。
    ご希望の患者様は定額制(日額)550円(税込)でご利用頂けます。
    ※サービス内容:テレビ・冷蔵庫・Wi-Fiが利用可能です。
    ※Wi-Fiは院内の機器などに影響が出ない帯域の周波数を使用しております。一部ご利用頂けない端末もございます。
    また、がん薬物療法センター・HCU・輸血療法室でテレビ(有料)をご利用になる場合はプリペイドカード(1000円/800分)が必要です。
    なお、大部屋では必ずイヤホンをご使用ください。

  • クリーニング
    病院内のクリーニング業者に依頼することができます。(有料)

入院中のお願い

  • 保険証の記載事項に変更があったとき、保険証に変更があったとき、公費受給の承認(新規、継続)を受けたときは保険証を病棟クラークまでご提示ください。

  • 当院は、原則として付き添いの必要はありませんが、患者さんの状態によってお願いすることがあります。詳しくは、各病棟の師長におたずねください。

  • 個人情報保護の関係から、面会人の制限をご希望される方は各病棟の師長にお伝えください。

  • 携帯電話の使用は、手術室やICU等の禁止エリアを除き使用可能ですが、常にマナーモードにしてください。大部屋等では他の患者さんの迷惑となりますので病室の外でのご使用をお願いいたします。

  • 入院中の駐車場の利用はご遠慮ください。

  • 職員に対する謝礼等は全てお断りしております。ご了承ください。

退院手続

退院が決まりましたら病棟の担当者からご説明させていただきますが、退院後、当院に引き続き通院される方は、ご予約が必要です。詳しくは各病棟のクラークまたは病棟看護師におたずねください。

退院の当日

入院費の計算ができ次第ご連絡いたしますので、それまでは病室でお待ちください。病棟クラークより請求書が渡されましたら、1階に設置している自動精算機でお支払いください。(診察券が必要です)
入院費の計算後に処方・検査があった場合は、入院費の追加請求をさせていただくことがあります。
基本的には午前中の退院となり昼食はございません。ご家族の状況などにより午後の退院となる場合には、病棟のスタッフにご相談ください。

土曜、日曜、祝日の退院について

土曜日、日曜日、祝日は入院費のお支払いができませんが、あらかじめ退院が確定している場合は、前日(直前営業日)にお支払いできます。
また、退院日までに計算ができなかった場合は、後日、医事課より請求書をご自宅に郵送いたします。
次の診察日もしくは、千葉銀行、千葉興業銀行、京葉銀行から振込みでお支払いができます。
ご不明な点がございましたら、病棟クラーク、または、医事課(会計窓口)におたずねください。

詳細については下記の『入院のご案内』をダウンロードしてご確認ください。

入院のご案内2023(PDF:3,144.6KB)

ご面会の方へ(面会制限お願い)

新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から、当病院では、患者さんの安全を第一に考え面会制限をしております。
患者さんの安全を守るため、引き続き皆様に御不便をおかけしますが、御理解・御協力をお願いいたします。

<面会制限について>

原則として、1週間以上の入院を予定されている患者さんのご家族のみ許可いたします。

  • 人数制限:1日1回2名迄でお願いします。尚、中学生以下の方は面会できません。
  • 面会時間:13時から18時
  • 面会場所:病棟ラウンジで15分以内とします。
  • 面会時の注意点:来院時の際には常にマスク着用をお願いします。飲食は、一切できません。

<来院時の対応について>

  • 守衛室で面会カードを記載し、名札を受け取り着用してください。
  • 病棟エレベーターホールに到着後、ナースコールを押して病棟スタッフが来るまでお持ちください。
  • 病棟スタッフに面会カードをお渡しください。
  • 面会終了後、終了時刻記載済の面会カードをお受け取りください。
  • お帰りの際は、守衛室に面会カードと名札をご返却ください。

診断書・証明書などの文書発行について

1.申請窓口

【外来通院中の方、退院された方】

1階『文書受付』で申し込みください。

受付時間:月から金曜日 午前8時30分から午後5時

※ただし、祝日・年末年始・ゴールデンウィーク等の休診日を除く。

【入院中の方】

ご入院中の病棟のクラーク(事務員)にお申し出ください。

2.患者さん本人以外が申請される場合

患者さん本人以外の方がお申し込みされる場合は『委任状』が必要となります。

また、代理でお申し込みされる方ご本人の身分証明書(運転免許証、健康保険証、  パスポート、マイナンバーカード)の原本を確認させていただきます。

委任状の書式は以下のPDFをダウンロードしてご利用ください。

委任状(PDF:113KB)

3.お亡くなりになられた方の診断書や証明書等の文書発行手続き

お亡くなりになられた方のご遺族がお申し込みされる場合、患者さんとの関係性を確認するため『戸籍謄本』の原本を確認させていただきます。お申し込みできるご遺族は配偶者と2親等(実父母、実子、祖父母、孫、兄弟・姉妹)となっております。

また、ご遺族の代理人(弁護士、保険会社関係者 等)がお申し込みされる場合は、上記下線のご遺族からの『委任状』とその委任者と患者さんとの関係性が確認するため『戸籍謄本』の原本が必要となります。

4.作成までにかかる日数

申請いただいてから完成までには、概ね2週間程度のお時間をいただいております。なお、お預かりする書類の内容や数量、担当医の勤務状況等によっては作成に要する期間がそれよりも長くなる場合があります。

詳しくはお手続きの際にご確認ください。

5.その他

・郵送でのお取扱いはしておりません。
・診断書や証明書の内容によっては、改めて診療しないと記入できない場合もありますので、予めご留意ください。
・診療記録保管期限を過ぎた内容に関する診断、証明は承ることができません。
・その他、ここに掲載されていない事項につきましては、当院の取り決めにより取り扱いますので、ご不明な点は『文書受付』または主治医にご確認ください。