本文へスキップします

地域医療連携室

地域医療連携室

地域医療連携室について

1)地域医療連携室の活動紹介

地域チーム医療の推進

千葉県がんセンターはがん患者さんを地域で支える診療体制の構築を推進しています。地域内の医療機関と協力しながら診療機能の分担と有機的連携を行う「地域チーム医療」を展開することによって、がん患者さんに診療の質を保証できる地域連携のシステム作りを目指しています。地域医療連携室は地域チーム医療を実践すべく、医療機関ネットワークの構築と連携の質向上へ向けたマネジメント活動を行っています。

地域連携クリティカルパス

地域チーム医療において患者さんに連携診療の質と安心を保証するためのツールとして、地域連携クリティカルパスの開発・普及を推進しています。地域内の医療機関と協議し、共同作成した診療計画にのっとったがん患者さんの地域連携を実現しています。地域連携クリティカルパスの開発・運用に当たっては、地域医療連携室スタッフが支援や調整などを行う「地域連携マネジャー」として活動しています。

その他の主な業務

診察予約
千葉県がんセンターの外来診療は診察時間を十分に確保するために予約制としています。患者さんのご紹介は地域医療連携室が電話でお受けしており、初診患者さんは1週間以内に受診できるように配慮しています。また、当センターの治療についてのお問い合わせにも、看護師が対応いたします。

診療予約のご案内
予約受付:月曜日から金曜日(土曜・日曜・祝祭日、12月29日から1月3日を除く)

医療機関等からの

予約・問い合わせ

時間:午前9時から

ファックス:043-263-4075

初診・再診予約

(患者専用)

時間:午前9時から午後5時

電話:043-263-4071

予約変更

(患者専用)

時間:午後1時から午後4時

電話:043-263-4071

診療情報提供書の管理

地域医療連携室では全ての紹介・返信履歴を管理しています。診療の連携が円滑に行われるように、当センターでの診断・治療内容について必要十分な診療情報を迅速に提供することを心掛けております。

医療機関向け広報

当センターの診療機能を地域の医療機関に有効にご活用いただくために広報活動を行っています。地域医療連携懇談会、広報誌「千葉県がんセンター地域医療連携室だより」、ホームページ、看護師の訪問等を通じて、最新の情報をご提供しています。

2)地域連携クリティカルパスの運用実績

 

前立腺がん・膀胱がん(連携医療機関数:90)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
PSA経過観察 129
前立腺全摘後経過観察 117
放射線治療後経過観察 56
内分泌療法単独 87
前立腺全摘後内分泌療法 37
TUR-Bt後経過観察 30
BCG膀胱内注入療法 0

 

乳がん(連携医療機関数:33)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
Highrisk/術後内分泌療法あり 40
Highrisk/術後内分泌療法なし 13
Intermediaterisk/術後内分泌療法あり 133
Intermediaterisk/術後内分泌療法なし 39
Lowrisk/術後内分泌療法あり 161
Lowrisk/術後内分泌療法なし 18
DCIS/術後/内分泌療法あり 6
DCIS/術後/内分泌療法なし 46

 

胃がん(連携医療機関数:185)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
ESD治療後経過観察<ガイドライン:治癒切除> 63

 

大腸がん(連携医療機関数:102)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
結腸がんStageI・StageII術後経過観察 14
結腸がんStageIIIa術後経過観察(補助化学療法あり) 0
直腸がんStageI・StageII術後経過観察 5

 

子宮がん(連携医療機関数:62)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
子宮頸部円錐切除術経過観察 0
再検査後経過観察 0
生検陰性 0
HPV陰性 0
子宮頸部上皮内腫瘍/単純子宮全摘除術後/経過観察 0
子宮頸がんIA1期/子宮全摘術後/経過観察 0
子宮体がんステージIA 0

 

在宅緩和ケア(連携医療機関数:236)

パス名称 適用件数
(令和4年度)
在宅緩和 1188
地域連携コーディネーターの役割

「地域連携コーディネーター」は外来看護師が担っています。パス適用開始時に、患者がパスについて理解・納得した上で連携に同意が得られるよう直接的な支援を行っています。具体的には、パスに基づいた共同診療計画の説明や連携先医療機関選定の助言、不安や疑問への対応などです。その際、他院へ連携後も計画に基づいた診療が行われること、再発時は迅速に当センターへ逆紹介されることについて、患者用パスを用いて可視化しながら説明しています。患者は連携診療の全体像を理解しやすくなり、安心感につながると考えます。

千葉市がん検診の精密検査受け入れ

当センターでは千葉市からの委託を受け、千葉市がん検診精密検査を受け入れています。
ご希望の方は、以下の要領でご予約いただく必要があります。

<予約の流れ>

  • 電話で予約をお取りになってからご来院ください。

<受診に関する諸注意>

  • 一次検診は行っておりません。

  • 精密検査に関しては、当院と契約している千葉市がん検診の前立腺がんについては、千葉市がん検診精密検査依頼書のみでも非紹介初診加算はいただいておりません。

  • 当院と契約していない前立腺がん以外の千葉市がん検診、千葉市以外のがん検診に関しては、精密検査依頼書と一緒に、紹介状(診療情報提供書)が必要になります。精密検査依頼書のみでも受診は可能ですが、その場合は保険外診療(選定医療費)として、非紹介初診加算を申し受けます。

紹介フロー

診療予約のご案内

予約の流れ

  • 外来での診療時間を十分に確保するために受診の予約をお願いします。
  • 医療機関からの予約については、直通で地域医療連携室でお受けします。
  • 緊急を要する時はこの限りではありません。

〇医療機関からのご予約

地域医療連携室予約担当 043-264-5633

ファックス番号:043-263-4075

午前9時00分から午後5時00分 月曜日から金曜日(土日祝休み)

1.ご予約

お電話をいただきましたら、受診日の調整を行いご予約をおとりいたします。
できる限り患者さんのご希望に沿って日程を調整いたします。

ご予約時確認させていただく情報

  • お名前・生年月日
  • ご連絡の取れる電話番号
  • ご紹介元の医療機関名
  • 受診する診療科・担当医指定の有無
  • 病名・部位
2.患者さんにお持ちいただくもの
  • 保険証
  • 紹介状(診療情報提供書)
  • 薬剤情報提供書(お薬手帳またはお薬の内容が記載された用紙等)
  • その他 血液検査結果・レントゲンフィルム等紹介医療機関様で用意いただいた資料
  • ペースメーカー手帳(お持ちの方のみ)

3.受診

受診当日はカルテを作成する手続の為、1時間程度お時間を頂いております。 
1階 初診受付にお越しください。受付付近に案内のものがおりますので、お気軽にお声をかけてください。

※診療の予約は医療機関、患者さんのどちらからでも可能です。患者さんからの予約時も、先生ご指定の診療科・担当医師の予約を正確にお取りしたいと思います。お手数ですが、患者さんへ紹介状(診療情報提供書)を手元に置きお電話いただくよう、ご説明をお願いいたします。

〇患者さんからのご予約

地域医療連携室予約担当 043-263-4071

午前9時00分から午後5時00分 月曜日から金曜日(土日祝休み)

詳しくはこちらをご覧ください。受診方法のご案内

 

がんセンターを初めて受診される方へ(PDF:174.4KB)

核医学検査のご予約

核医学検査のオーダー

千葉県がんセンターでは核医学検査のお申し込みを随時受け付けています。

申し込み方法
  • 時間と共に減衰する放射性物質を用いているため、原則として予約をとっての検査受付となります。
  • 検査予約は、電話で受け付けています。患者さんに事前にがんセンターにお越しいただく必要はありません。変更のご希望やキャンセルも電話にて検査前日午後5時までにご連絡くだされば承ります。
  • 核医学検査受付:043-264-5431(内線7165)

 

  • 検査当日に、患者さんに臨床情報・検査目的等を記載した当センター宛の紹介状をご持参していただくようにご準備願います。
  • 検査結果は、検査当日中に画像(フィルムあるいは電子画像データ)と検査報告書を作成したうえで、翌日に郵便にてご依頼施設宛に発送いたしています。検査によっては特殊な解析結果(正常群との統計的比較を分析したものなど)も添付いたします。 

主な核医学検査の内容

「がん」関連の核医学検査
骨スキャン

検査目的

腫瘍の骨転移巣の検索、原発性骨腫瘍の評価。
骨折や骨髄炎の治癒過程の評価などにも有用。

検査時間

放射性医薬品静注後、2時間から撮像開始し、30から40分で撮影終了。

3割負担の支払い

15,000円から20,000円

 

ガリウムスキャン

検査目的

悪性腫瘍の検索のほか、間質性肺炎やサルコイドーシスの活動性の評価や不明熱の炎症巣の検索など。

検査時間

放射性医薬品静注後、3日後に撮影施行、撮像時間は1時間弱。

3割負担の支払い

約20,000円

 

タリウムスキャン

検査目的

腫瘍シンチとして、一般に未分化な腫瘍に集積率の高いガリウムに対し、高分化腫瘍ではタリウムシンチの方が有用性が高いと報告されています。頭頚部腫瘍、多発性骨髄腫の評価・検索など。ガリウムスキャンとの使い分けに関してはご相談ください。

検査時間

放射性医薬品静注直後に早期像を撮影、2時間ほど後に後期像を撮像、全体で3から4時間。

3割負担の支払い

約20,000円

「がん」以外の核医学検査
肺血流シンチ

検査目的

腫瘍や肺血栓、塞栓などによる肺血流障害の評価。急性の発症例に対しては、緊急検査対応(当日の検査施行)も可能です。

検査時間

放射性医薬品静注後20分以内に撮像終了。

 

レノグラム

検査目的

左右それぞれの分腎機能の評価、左右腎ごとの糸球体濾過量や腎血漿流量の概算値算出など。またCaptpril負荷を実施した腎血管性高血圧の評価も可能です。

検査時間

放射性医薬品静注後30分ほどの連続データ収集。

 

副甲状腺機能評価

検査目的

副甲状腺の過形成や腺腫、異所性副甲状腺の検索に有用。

検査時間

Tc-MIBI静注直後に早期像を撮影、2時間ほど後に後期像を撮像、全体で3から4時間。

RI治療(内用療法)について

電子線放出核種を利用したRI治療に関してもご相談ください。
現在、甲状腺機能亢進症や、甲状腺がん(乳頭がん・濾胞がん)に対するヨードI-131治療が利用可能です。
また、前立腺センターの診療においてラジウム223ゾーフィゴ治療、神経内分泌腫瘍の診療におけるルテチウム177ルタテラ治療、褐色細胞腫におけるヨード131RIAT治療の利用も可能です。

PET/CT検査申し込みから検査までの流れ(医療機関の皆様へ)

予約の流れ

1.予約

地域医療連携室に直接電話でお申し込みください。

検査日の調整を行い、できるだけ早い日程で予約をおとりいたします。

予約時間枠は14時をご用意しています。

詳細につきましては、PET/CT検査予約方法のご案内(PDF:89.6KB)をご覧ください。

地域医療連携室:043-264-5633 受付時間:午前9時から午後5時

2.予約時に確認させていただく情報
  • 患者さんのお名前・生年月日・自宅の電話番号
  • 傷病名(早期胃がんを除く悪性腫瘍の診断)
  • 検査目的注1(悪性リンパ腫の治療効果判定以外は、他の検査・画像診断の施行日をお聞きします)
  • 糖尿病に関する情報注2
  • 身長・体重・感染症の有無
  • ペースメーカー埋め込み・除細動装置(ICD)埋め込みの有無
  • 自立歩行の可・不可
  • 過去6か月以内にPET/CT検査を行っていないか注3

  • 注1:PET/CT検査の保険適用は、2010年4月より、「早期胃がんを除く悪性腫瘍で、他の検査、画像診断により病期診断、転移・再発の診断が確定できない患者に使用する」となりました。また、病理診断による確定診断が得られなかった場合については、臨床上高い蓋然性をもって悪性腫瘍と診断されれば、従前の通り算定できるとされています。
  • 注2:腫瘍の描出能は、血糖値によって大きく影響を受け、高血糖(200mg/dl以上)の場合には腫瘍描出能は著しく低下いたします。また検査当日の糖尿病薬剤の投与・内服は避けていただきます。
  • 注3:算定要件の留意事項では、原則、施行間隔は6か月以上と定められています。
3.検査日時の決定

検査日時が決まりましたら、患者さんにPET/CT検査説明書(患者用)/検査予約票(PDF:86.5KB)に沿って注意事項(検査前6時間の絶食、糖分を含む飲料の摂取禁止、下剤の服用禁止等)をご説明いただき、患者氏名、検査日時をご記載の上、お渡しください。

4.患者さんにお持ちいただくもの
  • ・保険証
  • ・診療情報提供書(病名・検査目的・治療経過・病理診断結果・悪性リンパ腫の効果判定以外は、検査実施日(超音波・CT・MRI)、腫瘍マーカー値等のご記載をお願いいたします)
  • ・PET/CT検査説明書(患者用)/検査予約票
  • ・CT・MRI等のフィルムまたはCD-R
5.受診
  • 初診の方はカルテを作成する手続と検査前準備などの為、予約時間の1時間半前に初診受付で手続を済ませた後、また、再診の方は再来機を通っていただいた後、予約時間の30分前には1階核医学診療部受付に行っていただきます。
6.検査結果

検査結果報告書は、検査結果や画像(CD-R)と共に、後日、地域医療連携室より、担当医あてに郵送いたします。

PET/CT検査のお問い合わせ

〒260-8717

千葉県千葉市中央区仁戸名町666-2

千葉県がんセンター地域医療連携室

電話:043-264-5633 受付時間:平日午前9時から午後5時

都道府県がん診療連携拠点病院について

千葉県がんセンターは、2018年4月、都道府県がん診療連携拠点病院に再指定されました。

がん専門病院としてがん診療に特化し、多くのがん種に対応した集学的治療を提供しています。県内全医療圏から患者を受け入れており、希少がんについても広域のがん診療を担っています。専門的または高度ながん診療について、県内の地域がん診療連携拠点病院等から多くの紹介患者を受け入れています。

緩和ケアセンターを設置し、緩和ケアの提供の他、訪問診療・看護等の地域の医療従事者を支援し、終末期がん患者の在宅療養支援に取り組んでいます。がん相談支援センターでは、がんに関する情報提供・相談支援の他、千葉県がんピア・サポーターの育成・派遣を行い、県内のがん患者さんを支援しています。

千葉県内のがん診療の連携協力体制において中心的役割を担っています。千葉県がん診療連携協議会を設置し、分野毎に県内病院間の連携を強化し、県全体のがん診療連携の推進及びがん診療の質向上を図っています。また、地域連携にも力を入れており、地域連携クリティカルパスを整備し、地域の医療機関と協力することにより、患者さんが地域で安心してがん診療を継続することができるよう支援しています。

充実した医療安全体制を整備し、高度・先進的な医療に対応した安全の確保に努めています。医療安全管理部門に専従の医師、薬剤師、看護師を配置し、医療の質と安全の統合管理、高難度医療技術の導入管理を行っています。また、アクシデント事例について委員会で丁寧に検討し、医療の質と安全の向上に取り組んでいます。

これからも、がん専門病院としてがん診療機能の更なる充実を図りつつ、千葉県全体のがん医療の質向上に貢献していきます。

千葉県がん診療連携協議会

千葉県がん診療連携協議会は、県内のがん医療の均てん化およびがん診療連携拠点病院等の連携を円滑に推進するために設置されています。

体制及び根拠規程

専門部会

千葉県がん診療連携協議会では、専門的事項の検討をするため、協議会の下に7つの専門部会を設置しています。

(1)教育研修専門部会

医師、看護師などの教育、研修会、がんに関する普及啓発などについて検討、情報交換を行います。

(2)院内がん登録専門部会

院内がん登録の精度向上に向けた検討、情報交換を行います。

千葉県内のがん診療連携拠点病院で実施した院内がん登録の集計結果について、県民向けに解説した資料

(3)相談支援専門部会

各がん診療連携拠点病院に設置されている「がん相談支援センター」の運用について、相談支援体制の充実に向けた検討、情報交換を行います。

(4)緩和医療専門部会

がん医療に携わる医師等を対象とした緩和ケアに関する研修会の調整、在宅緩和ケアについての情報交換を行います。

(5)地域連携・臓器別腫瘍専門部会

がん診療における地域連携の確立と発展を目指して、各施設の診療状況や最新の知見などについて臓器別に情報交換や討論を行います。

(6)小児がん専門部会

千葉県内の小児がん治療施設の連携強化と小児がん診療のレベルアップを目的としています。成人診療科との連携を深め、情報交換を行います。

(7) がんゲノム医療専門部会

がん診療連携拠点病院とがんゲノム医療実施施設間の連携体制強化に関すること、がんゲノム医療専任ではない医療関係者に対するがんゲノム医療に関する知識の普及に向けた検討、情報交換を行います。

関連リンク

  1. 「千葉県のがん情報ちばがんなび」千葉県内の「がんに関する情報」を提供するホームページです。特に、医療機関や、相談場所を探すためには、下記のページが参考になります
  2. 千葉県のがん対策