ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 食生活 > 食の安全・安心 > 食の安全・安心電子館 > 食品の安全・安心に関する県取組 > 食品衛生のしおり
県では、毎年、食品関連事業者や消費者の皆さんに最新の食品衛生に関する情報を提供するため、冊子「食品衛生のしおり」を発行しています。
令和7年度版トピックス
第1 食品衛生
第2 食中毒
[食中毒の種類、令和6年食中毒発生状況/速報値、主な食中毒]
第3 食中毒予防
[細菌性食中毒の予防、ウイルス性食中毒の予防(ノロウイルス)、食中毒注意報・警報]
第4 自主衛生管理
[HACCPによる衛生管理、食品衛生責任者、食品衛生推進員制度、食品のリコール制度]
第5 調理施設の衛生管理
[施設・設備の衛生管理(一般衛生管理)、食品取扱いの衛生管理(工程管理)、調理器具・容器、機械の衛生管理(一般衛生管理)、食品を扱う人の衛生管理]
第6 食肉等の安全性確保
[生食用食肉(生食用として販売される牛の食肉)、牛の肝臓(牛レバー)及び豚の食肉(内臓を含む)の生食の禁止、イノシシ・シカなどの野生鳥獣肉の衛生管理]
第7 食品の表示
[名称、原材料名、原料原産地名、添加物、アレルゲンを含む食品の表示、内容量、保存方法、期限表示、遺伝子組換え食品の表示、食品関連事業者、製造所の表示、栄養成分表示、表示例、参考資料]
第8 フグの取扱い
資料編
食品衛生のしおり(令和7年度版)
食品衛生のしおり【全体版】ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください