ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年5月28日

ページ番号:20027

令和元年6月定例千葉県議会の知事あいさつ

本日ここに、6月定例県議会を招集し、当面する諸案件について御審議いただくことといたしました。

今回提案いたしました案件は、令和元年度の補正予算案、各種条例案及びその他附帯議案の13議案のほか、報告14件です。

以下、その主な概要について申し上げます。

 

議案第1号は、令和元年度一般会計の補正予算案です。

本年1月に発生した野田市の女児虐待死亡事件を踏まえ、「このような事件を二度と起こしてはならない」という強い決意の下、5月8日に、「児童虐待防止緊急対策」を取りまとめたところです。

この対策に掲げた取組のうち、児童相談所の体制、関係機関との連携、及び広報・啓発を強化するための事業を、速やかに実行するため、補正予算を編成することとしました。

一般会計の補正予算額は、1億8,800万円であり、これにより補正後の予算額は、1兆7,610億3,328万円となります。

その主なものについて申し上げます。

 

一つ目は、「児童相談所の体制強化」です。

増加する通告等に適切に対応するため、通告・相談の受付や児童の安全確認等を行う職員を増員するほか、専門の法律知識が必要なケースが増えていることから、非常勤弁護士の配置を拡充します。

また、一時保護を必要とする児童の増加に対応するため、一時保護所の増設等を行います。

 

二つ目は、「関係機関との連携強化」です。

学校現場では、要保護児童等のケアを行う担任教諭をサポートする非常勤講師の加配や、困難事案に対応するスクールソーシャルワーカーの増員、スクールロイヤーの活用などを行います。

また、市町村が運営する協議会や、児童養護施設への専門家派遣を拡充します。

 

三つ目は、「広報・啓発の強化」です。

ラジオCMや電車内広告等により、通告義務や相談機関等の更なる周知を図ります。

 

児童虐待の防止に向け、これらを含めた対策を着実に実行してまいります。

 

議案第2号は、特別会計財政調整基金の補正予算案で、一般会計補正予算案の財源として、財政調整基金からの取崩を増額しようとするものです。

 

議案第3号から議案第8号までの6議案は、条例の一部改正に係るものでございます。そのうち主なものについて御説明申し上げます。

議案第3号は、国に準じて職員の特殊勤務手当の改正を行うため、議案第4号は、地方税法等の一部改正等に伴い、法人事業税の税率を引き下げるなどのため、議案第6号は、民生委員の定数を変更するため、議案第7号は、保健師等修学資金貸付制度の拡充を行うため、議案第8号は、手数料の新設を行うため、それぞれ条例の一部を改正しようとするものです。

次に、議案第9号は、工法変更に伴う工事請負契約の変更のため、議案第10号から議案第12号までの3議案は、有料道路の事業計画の変更に係る同意のため、議案第13号は、土地収用に係る補償金額を確認する訴えを提起するため、それぞれ議会の議決を得ようとするものです。

 

以上が、このたび提案いたしました議案の概要ですが、なお、この際、当面する諸問題等について、御報告申し上げます。

 

はじめに、先月23日から29日にかけて訪問した、ドイツ、オランダへの出張について、御報告します。

ドイツでは、これまで14年間にわたり活発な交流を積み重ねてきたデュッセルドルフ市との姉妹提携のための合意書に署名いたしました。

現地では、ガイゼル市長や日本人団体の方々にお会いして、今後の交流の発展に向けた意見交換を行うとともに、大規模な日本文化紹介イベント「日本デー」に参加し、本県の魅力をPRしてまいりました。

オランダでは、オリンピック委員会及び水泳連盟との間で、来年、同国の水泳代表チームが本県で行う、オリンピックの事前キャンプの実施に係る協定を締結してまいりました。

今回実現した姉妹提携や事前キャンプの実施を契機として、国際交流を推進し、本県の将来の発展や地域の活性化につなげてまいります。

 

次に、聖火リレーのルートの公表について、申し上げます。

東京オリンピックの開催に当たって行われる聖火リレーの県内ルート案については、県内各地域の特色をアピールするとともに、多くの県民の方々が沿道で声援を送れることなどを考慮したうえで、昨年、作成したところです。

先日、この案に沿ったかたちで、組織委員会からルートの概要が発表されましたが、本県においては、来年7月2日に海ほたるからスタートし、7月4日までの3日間、県内各地域を聖火が回ることになります。

今後、ランナーの募集に向けて、準備を進めていくとともに、地域が一体となり、多くの県民の方々の心に刻まれる聖火リレーとなるよう、市町村等と連携し、「オール千葉」で取り組んでまいります。

 

以上、このたび提案いたしました議案の概要及び当面の諸問題等について御報告させていただきました。

 

よろしく御審議くださいますようお願い申し上げます。

 

お問い合わせ

所属課室:総務部財政課企画調整班

電話番号:043-223-2071

ファックス番号:043-224-3884

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?