ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 水道・下水道 > 千葉県営水道 > おいしい水づくりオフィシャルサイト|企業局 > おいしい水づくりに向けて > おいしい水づくりに向けて~安全・おいしい水プロジェクト2021-2025~ > おいしい水づくりの取組と成果 > 「第2次おいしい水づくり計画」について
千葉県水道局では、お客様のおいしい水への要望を実現するため、平成18年度に「おいしい水づくり計画」を策定し、10年間にわたり様々な取組を実施してきました。その結果、お客様の水道水についての「飲み水としての満足度」は、計画策定時の30%から平成27年度には78%まで大幅に向上しました。
本計画は、今後もお客様により満足していただける水道を目指すため、「おいしい水づくり計画」の理念と成果を引き継ぎ、安全でおいしい水づくりを更に発展させていくための、今後5年間の基本計画です。
「第2次おいしい水づくり計画」〔全文〕(PDF:2,685KB)
I はじめに
II 計画策定の背景
1 「おいしい水づくり計画」(平成18年度~27年度)について
2 課題と今後の方向性
III お客様と連携・協力した計画づくり
IV 「第2次おいしい水づくり計画」の基本方針
1 目的・性格
2 計画期間
3 水質目標
4 施策の体系
V 計画における主な事業
1 おいしい水づくりの技術的な取組
2 安全でおいしい水キャンペーン
3 お客様とのコミュニケーション
VI 主な事業のスケジュール
VII 計画の推進
1 計画の推進方針
2 計画の達成目標と評価
《重点事業》
○残留塩素濃度の低減化:安全性を確保した上で残留塩素濃度低減化を推進
○カルキ臭の調査・研究:カルキ臭の評価方法や低減方法の調査・研究
○貯水槽水道の適正管理:貯水槽水道の適正管理と直結給水の促進に向けた指導・助言 の強化
○お客様に伝わる広報 :お客様に理解していただける広報を目指す
○利き水の実施 :ボトル水との飲み比べで水道水のおいしさを体感
○「おいしい水づくり推進懇話会」の開催:お客様との双方向での意見交換
○お客様による水質検査:簡易キットによる水質測定で安全性を確認
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください