ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 福祉・子育て > 障害者(児) > 障害福祉に関する施策 > 障害福祉に関する計画 > 第六次千葉県障害者計画の策定について
発表日:平成30年4月13日
千葉県健康福祉部障害者福祉推進課
「第六次千葉県障害者計画」は、障害者基本法、障害者総合支援法及び児童福祉法に基づき、今後の千葉県の障害福祉施策の総合的かつ計画的な進展を図るための基本的な計画です。平成30年度から平成32年度までの3年間を期間とし「障害のある人が地域でその人らしく暮らせる共生社会の構築」を目指して、8つの主要な施策と関連数値目標及び地域移行支援、就労継続支援や共同生活援助など障害福祉サービス等の必要見込量を定めました。
計画の策定にあたり、昨年から障害のある人や家族、関係者から構成される協議会等で30回に及ぶ検討を行いました。また、県内3地域で障害者計画フォーラムを行い、情報を発信、パブリックコメントでは数多くの御意見等を頂き、これらを基に計画を策定しました。
本計画は、障害者基本法に基づき、障害者施策についての基本的方向を示し、実効性のある施策を総合的かつ計画的に推進するための障害者計画、障害者総合支援法に基づき、障害福祉サービスの必要見込量等を定めた「障害福祉計画」、児童福祉法に基づき、障害児支援の施策等を定めた「障害児福祉計画」を含む、平成30年度から平成32年度までの3年間の計画として策定しています。
入所施設等から地域生活への移行の推進や権利擁護など8つの施策を総合的に位置付けました。
平成30年度から平成32年度まで(3年間)
平成30年2月9日(金曜日)から平成30年3月7日(水曜日)まで、千葉県民コメント制度に基づき、計画素案への意見を募集しました。
県では、第六次千葉県障害者計画の策定に係る情報を広く発信し、県民の皆様に障害福祉行政への理解をより深めていただくために、「山武市、千葉市、市川市」において「第六次千葉県障害者計画フォーラム」を以下のとおり開催しました。
内容
基調講演「障害のある人とともに生きる共生社会」
行政説明「第六次千葉県障害者計画について」
シンポジウム「第六次千葉県障害者計画の目指すもの」
会場 |
日時 |
場所 |
---|---|---|
山武市会場 |
平成29年12月21日(木曜日) 午後1時55分から午後3時50分 |
山武市成東文化会館・のぎくプラザホール |
千葉市会場 |
平成29年12月26日(火曜日) 午後1時55分から午後3時50分 |
千葉市民会館小ホール |
市川市会場 |
平成29年12月27日(水曜日) 午後1時55分から午後3時50分 |
全日警ホール(市川市八幡市民会館) |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください