ここから本文です。

ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 安全・保健・給食 > 学校安全 > 交通安全 > 千葉県自転車軽自動車商協同組合と連携した自転車の安全利用の促進について

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年3月17日

ページ番号:744302

千葉県自転車軽自動車商協同組合と連携した自転車の安全利用の促進について

発表日:令和7年3月3日
更新日:令和7年3月17日
教育振興部児童生徒安全課

 千葉県教育委員会と千葉県自転車軽自動車商協同組合は、相互の連携と協力により、児童生徒のヘルメット着用率向上や交通安全教育の充実を図るため、自転車の安全利用の促進に関する協定を締結しました。

1.連携・協力する内容

  • 自転車の安全講習会の実施に関すること
  • 通学用自転車の点検整備に関すること
  • 自転車乗車用ヘルメット着用促進に関すること(令和7年3月17日:誤字修正のため、更新しました。)
  • その他、自転車の安全利用の促進に資する取組に関すること

2.実施期間

  • 令和7年3月1日から令和8年3月31日まで 

 ※以降、期日30日前までに特段の申し出がない場合は、1年間延長する。

3.連携・協力する千葉県自転車軽自動車商協同組合について

 千葉県自転車軽自動車商協同組合は、自転車等の販売及びそれに関連するサービスを業とする販売店の組合である。
(令和7年3月17日:誤字修正のため、更新しました。)
 組合の重要な事業として、警察庁が定めた普通自転車の安全基準に適合している証であるTSマークの普及促進及び、防犯登録の普及促進を位置付けている。 
 また、令和6年4月に自転車乗車用ヘルメット240個を県教育委員会に寄贈する等、県教育委員会の自転車乗車用ヘルメット着用推進の取組に寄与している。


 報道発表資料はこちらのページからご確認ください。千葉県自転車軽自動車商協同組合と連携した自転車の安全利用について(PDF:159.9KB)
(令和7年3月17日:誤字修正のため、更新しました。)

お問い合わせ

所属課室:教育振興部児童生徒安全課安全班

電話番号:043-223-4091

ファックス番号:043-221-6570

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?