ここから本文です。

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年3月10日

ページ番号:745220

令和6年度「学校における働き方改革推進プラン取組状況調査」の結果について【概要】

発表日:令和7年3月10日
企画管理部教育総務課

令和6年11月に実施した、「学校における働き方改革推進プラン」(以下、「プラン」という。)の取組状況調査の結果がまとまりましたので、その概要をお知らせします。
この調査は、各市町村教育委員会及び県立学校が、令和3年3月に改定した「学校における働き方改革推進プラン」に示した49項目(37項目に数値目標を設定)の取組の進捗状況を検証することで、働き方改革に効果のある取組を明らかにし、教職員の総労働時間の縮減に資するために実施したものです。

1 調査方法等

(1)調査時期

令和6年11月1日現在の取組状況

(2)調査対象

県内の全ての市町村教育委員会及び県立学校
※市町村教育委員会は、千葉市を除く53市町村を対象

(3)調査の実施方法

(1)市町村教育委員会

「プラン」に掲げた21項目の取組状況をアンケートにより回答

(2)県立学校

「プラン」に掲げた16項目の取組状況をアンケートにより回答

(3)取組達成の判断基準

「学校における働き方改革推進プラン」の『教育委員会の具体的取組』21項目と、『学校の具体的取組』16項目について、各取組の「取組達成の判断基準」のチェック項目を、1(全くできていない)から4(十分できている)の4段階で評価し、3以上の割合を各項目の達成値とする。

2 調査結果の概要

(1)市町村教育委員会の取組状況(データ編P1以降参照)

(1)達成率が95%を超えた取組項目

【取組 4】出退勤時刻を客観的に把握するシステムの構築  95%「68%」
【取組 7】スクラップ&ビルドの観点で業務量増加に留意  97%「88%」
【取組19】スクール・サポート・スタッフや部活動指導員の配置  97%「86%」

(2)達成率が60%を下回った取組項目

【取組 5】働き方改革に係る全庁的な推進体制を構築  50%「33%」
【取組18】勤務時間の上限等を定めた国の指針の実効性を図る  58%「新規」
 
 「 」は昨年度の達成率

(2)県立学校の取組状況(データ編P6以降参照)

(1)達成率が95%を超えた取組項目

【取組 1】PDCAサイクルの構築 99%「81%」
【取組 3】目標申告に働き方に関する視点を盛り込む 98%「87%」
【取組 5】スクラップ&ビルドの観点で業務量増加に留意 97%「94%」
【取組 6】留守電設定やメール・アプリ等での連絡体制整備 98%「76%」
【取組 7】校務DX化に向けたICTの積極的な活用 100%「94%」
【取組 8】学習指導に係るICTの積極的な活用 98%「78%」
【取組 9】委員会等の統廃合等、業務の適正化に向けた運用 96%「83%」
【取組11】部活動の実態把握と、必要に応じた指導・改善 97%「51%」
【取組12】勤務時間や休憩時間を意識し、業務の効率化を図る 95%「新規」
【取組13】若年層教員を学校全体で支える体制づくり 100%「新規」
【取組16】過剰な苦情等に、行政と連携して対応 99%「新規」
 「 」は昨年度の達成率
 

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育総務課働き方改革推進班

電話番号:43-223-4063

ファックス番号:043-222-3469

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?