ここから本文です。

ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 就労・人材確保支援 > ちばの魅力ある職場づくり公労使会議 > 令和7年1月17日「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」を開催しました

印刷

更新日:令和7(2025)年2月14日

ページ番号:733331

令和7年1月17日「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」を開催しました

令和6年度第2回ちばの魅力ある職場づくり公労使会議を開催し、令和6年1月19日に採択した『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく今後の取組目標・方針を確認しました。

集合写真

会議写真

1 日時

令和7年1月17日(金曜日)11時00分から

2 場所

京成ホテルミラマーレ 6階 ローズルーム

3 出席者

  • 日本労働組合総連合会千葉県連合会 会長 永富 博之
  • 一般社団法人千葉県経営者協会 専務理事 高橋 秀穂
  • 千葉県中小企業団体中央会 会長 飯塚 真太郎
  • 一般社団法人千葉県商工会議所連合会 会長 佐久間 英利
  • 千葉県商工会連合会 副会長 大高 衛
  • 一般社団法人千葉県経済協議会 専務理事 大木 実
  • 千葉県経済同友会 代表幹事 佐久間 英利
  • 一般社団法人千葉県中小企業家同友会 会長 山本 克己
  • 株式会社千葉銀行 特別顧問 佐久間 英利
  • 千葉信用金庫 理事長 宮澤 英男
  • 千葉県社会保険労務士会 会長 大味 実枝子
  • 千葉県税理士会 会長 茂木 浩
  • 千葉産業保健総合支援センター 所長 中田 暁
  • 千葉働き方改革推進支援センター センター長 井上 昇
  • 千葉市長 神谷 俊一
  • 千葉県知事 熊谷 俊人
  • 厚生労働省千葉労働局長 岩野 剛
  • 経済産業省関東経済産業局 産業部長 小澤 元樹
  • 千葉県市長会・千葉県町村会 事務局次長 青木 正実
  • 千葉県よろず支援拠点 チーフコーディネーター 上坂 理
  • 公正取引委員会事務総局 経済取引局取引部企業取引課優越的地位濫用未然防止対策調査室長 大泉 智彦

※敬称略

4会議概要

1持続的な賃上げの実現に係る国の行政機関の取組説明

持続的な賃上げの実現に向けた国の行政機関の取組について、千葉労働局、関東経済産業局、公正取引委員会から説明を行い、構成員で情報を共有しました。

2『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく取組等に係る意見交換

令和6年1月19日に採択した『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく各構成員の取組状況を共有するとともに、千葉市長、日本労働組合総連合会千葉県連合会会長、一般社団法人千葉県商工会議所連合会会長、千葉県知事から、現状認識や取組の報告、意見などの発言がありました。

その後、「重点取組方針」により今後の取組の目標・方針を確認し、持続的な賃上げに向けて公労使が一丸となって取り組んでいくこととなりました。

重点取組方針では、パートナーシップ構築宣言を行う県内企業数を令和7年中に3,000社とすることなどを目標としました。

会議概要(PDF:715.3KB)

2024『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言 』に基づく各構成員の取組(PDF:2,064.8KB)

5 重点取組方針

「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」に向けた重点取組方針

ちばの魅力ある職場づくり公労使会議は、令和6年1月に採択した「ちば共同宣言」に基づき、適切な価格転嫁と生産性向上を促進し、県内企業の持続的な賃上げを実現するため、次の重点取組方針のもと、構成団体が連携・協力して取り組んでいく。

【重点取組方針】

  1. 「パートナーシップ構築宣言」を行う県内企業数について、令和7年中に、令和7年1月比で倍増の3,000社を目指す。
  2. あらゆる機会を通じて、未だ「パートナーシップ構築宣言」を行っていない企業に対し、構成団体が一斉に呼びかけること等により、機運醸成及び登録促進を図る。また、引き続き、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の遵守の徹底を促進するとともに、現在、県内企業を対象に進めている「人件費・価格転嫁・人材育成に関するアンケート」の結果等を基に、更なる促進策を展開していく。
  3. 価格転嫁の取組と併せて、働きやすい職場環境づくり、業務効率化及び働き手のスキルアップに向けた人材育成やリスキリングを一層推進し、千葉県において、物価上昇を上回る賃金の上昇を目指す。

令和7年1月17日
ちばの魅力ある職場づくり公労使会議

「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」に向けた重点取組方針「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」に向けた重点取組方針(PDF:1,079.9KB)

 

 

お問い合わせ

所属課室:商工労働部雇用労働課企画調整班

電話番号:043-223-2767

ファックス番号:043-221-1180

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?