ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 就労・人材確保支援 > ちばの魅力ある職場づくり公労使会議 > 令和7年1月17日「ちばの魅力ある職場づくり公労使会議」を開催しました
令和6年度第2回ちばの魅力ある職場づくり公労使会議を開催し、令和6年1月19日に採択した『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく今後の取組目標・方針を確認しました。
令和7年1月17日(金曜日)11時00分から
京成ホテルミラマーレ 6階 ローズルーム
※敬称略
1持続的な賃上げの実現に係る国の行政機関の取組説明
持続的な賃上げの実現に向けた国の行政機関の取組について、千葉労働局、関東経済産業局、公正取引委員会から説明を行い、構成員で情報を共有しました。
2『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく取組等に係る意見交換
令和6年1月19日に採択した『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言』に基づく各構成員の取組状況を共有するとともに、千葉市長、日本労働組合総連合会千葉県連合会会長、一般社団法人千葉県商工会議所連合会会長、千葉県知事から、現状認識や取組の報告、意見などの発言がありました。
その後、「重点取組方針」により今後の取組の目標・方針を確認し、持続的な賃上げに向けて公労使が一丸となって取り組んでいくこととなりました。
重点取組方針では、パートナーシップ構築宣言を行う県内企業数を令和7年中に3,000社とすることなどを目標としました。
2024『「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」ちば共同宣言 』に基づく各構成員の取組(PDF:2,064.8KB)
「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」に向けた重点取組方針
ちばの魅力ある職場づくり公労使会議は、令和6年1月に採択した「ちば共同宣言」に基づき、適切な価格転嫁と生産性向上を促進し、県内企業の持続的な賃上げを実現するため、次の重点取組方針のもと、構成団体が連携・協力して取り組んでいく。
【重点取組方針】
令和7年1月17日
ちばの魅力ある職場づくり公労使会議
「適切な価格転嫁と生産性向上による持続的な賃上げの実現」に向けた重点取組方針(PDF:1,079.9KB)
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください