ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年2月5日

ページ番号:735443

ちば県民だより(令和7年2月号)5面

皆さんの声を県政に
第67回県政に関する世論調査の結果がまとまりました

県では、県政推進の基礎資料とするため、世論調査を実施しています。調査結果は、県民の皆さんからいただいた貴重なご意見として、今後の県政に役立てていきます。

調査方法など

県内在住の18歳以上の個人3,000人を無作為に抽出し調査書を郵送。回答は郵送またはオンラインで受け付け。有効回答率は51.2%(回答者1,535人)でした。

調査項目

県政への要望、環境と生活、健康、医療、福祉、県の農林水産物、防災に関する取組、公金のキャッシュレス化の推進、生涯学習、SDGs・多様性尊重等、県の魅力、広報について

主な調査結果

県政への要望(複数回答・3つまで) 上位10項目抜粋

  • 災害から県民を守る…41.8%(14年連続で同じ順位)
  • 高齢者の福祉を充実する…26.8%(14年連続で同じ順位)
  • 公共交通網(バス・鉄道)を整備する…21.0%(昨年度5位から順位が上がりました)
  • 次世代を担う子どもの育成支援を充実する…19.9%
  • 医療サービス体制を整備する…19.7%
  • 食品の安全を守る…13.3%
  • 仕事と子育てや介護が両立する働き方を実現する…12.4%
  • 道路を整備する…11.0%
  • 交通事故から県民を守る…9.7%
  • 自然を守り、緑を育てる…9.1%

県政への要望(複数回答・3つまで) 上位10項目抜粋

※調査結果は、ホームページに掲載しているほか、県庁本庁舎2階の県政情報コーナーや県各地域振興事務所、公立図書館でご覧になれます。

問い合わせ先 県報道広報課 電話番号 043-223-2246

HP 第67回県政に関する世論調査報告(令和6年度)/千葉県

3月16日(日曜日)は千葉県知事選挙の投票日です

知事は、県政のあらゆる問題に取り組む県民の代表者であり、皆さんの投票により選ばれます。投票は有権者の重要な権利で、県政に参加する大切な機会です。棄権せず、必ず投票しましょう。

投票時間 7時から20時
※投票所によって異なる場合があります

当日、投票に行けない方

仕事などで投票に行けない方は、期日前投票または不在者投票ができます。
期間 2月28日(金曜日)から3月15日(土曜日)
時間 原則8時30分から20時

11月27日以降に県内で引っ越した方

一定の要件を満たす場合、所定の手続きにより原則として旧住所地で投票できます。詳しくは、現在お住まいの市町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。

問い合わせ先 県選挙管理委員会 電話番号 043-223-2142

HP 第22回千葉県知事選挙に関するお知らせ/千葉県

女性のためのSNS相談

LINEでの相談のほか、内容に応じて面談(予約制)を行うことができます。お気軽にご相談ください。

ひとりで悩んでいませんか?

  • パートナーからの暴言・暴力
  • 家に居場所がない
  • 経済的に苦しい
  • 誰かに話を聞いてほしい など

相談員対応時間 平日9時から21時(年末年始を除く)
※相談はいつでも送信できますが、相談員からのお返事は上記時間内になります。

問い合わせ先 県児童家庭課 電話番号 043-223-2376

LINE 「むすびめ@千葉女性相談」友達追加外部サイトへのリンク

千葉のコレ知ってる? 122
幸せを運ぶ?ローカル鉄道

片道12分の小旅行を楽しもう

流山市の流山駅から松戸市の馬橋(まばし)駅まで全6駅を結ぶ、全長約5.7キロメートルの流鉄流山線。都心から一番近いローカル線として、地元の方はもちろん観光客や鉄道ファンからも愛されています。黄色い車両の「なの花」、緑色の「若葉」など、それぞれ愛称が付いたカラフルな車両は全部で5種類。どれに乗れるかは、その時のお楽しみです。

流鉄「若葉」号の写真
「若葉」号

見つけたらラッキーなハート形

これからの季節、沿線の菜の花や桜に映えるピンク色の車両はその名も「さくら」。2018(平成30)年にデビューしました。「さくら」には、丸いつり革に交じって、各車両に一つだけピンク色のハート形のつり革があります。
また、流鉄では昔懐かしい硬券の切符も発売しており「平和台⇔幸谷(こうや)」というすてきな駅名の券面もあります。なんだか幸せになれそうですね。
流鉄沿線には徒歩圏内に見どころがたくさん。3月29日(土曜日)には、平和台駅から徒歩5分の場所に「白みりんミュージアム」が開館予定。3月15日(土曜日)、16日(日曜日)にはオープン記念プレイベントを開催する予定です。一日フリー乗車券を使って、散策しながら沿線観光を満喫してみませんか。

流鉄「さくら」号とハートのつり革の写真
「さくら」号
平和台から幸谷の切符のみほん

問い合わせ先 流山市流山本町・利根運河ツーリズム推進課 電話番号 04-7168-1047

 

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?