ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月18日

ページ番号:609236

ちば県民だより(令和5年10月号)6面・7面

県民ひろば

県庁の宛先は、〒260-8667(住所記載不要)各担当課

ファックスによるお問い合わせは県報道広報課まで  ファックス 043-227-0146

資格・試験

募集

講座・催し

お知らせ

資格・試験

農薬管理指導士認定研修会・試験

受験資格 20歳以上で次のどちらかに該当する方

  1. 農薬販売業務または防除業務に従事し、実務経験が2年以上の方
  2. 農薬使用者を指導する立場にあり、実務経験が2年以上の方

日時

  • 1日目(認定研修会):12月21日(木曜日)10時から16時30分
  • 2日目(認定試験):12月22日(金曜日)14時から15時30分

会場 千葉県教育会館(JR本千葉駅から徒歩12分)

申し込み方法 願書を郵送または持参(持参の場合は平日9時から17時)

料金など 事前に有料のテキスト購入が必要です。

※願書のダウンロードやテキストについて、詳しくはホームページをご覧ください。

受付期間 11月17日(金曜日)必着

問い合わせ先 〒260-8667(住所記載不要)県安全農業推進課

電話番号 043-223-2888

HP 千葉県農薬管理指導士/千葉県

募集

保健所などの臨時的任用職員

県の各保健所(健康福祉センター)などで職員の育児休業取得などにより代替職員が必要となった場合に、勤務を希望する方を随時募集しています。

職種 保健師、看護師、准看護師、管理栄養士、栄養士、獣医師、薬剤師、臨床検査技師、精神保健福祉相談員、保育士、児童福祉司、心理、児童自立支援専門員、児童指導員

申し込み方法 申込書、履歴書などを郵送または持参(持参の場合は平日9時から17時)

問い合わせ先 〒260-8667(住所記載不要)県健康福祉政策課

電話番号 043-223-2605

HP 千葉県健康福祉部臨時的任用職員等の登録者募集案内/千葉県

ちば起業体験プログラムの参加者

県では、千葉県の未来を担う小中学生を対象に、会社や経済の仕組みを学び、リアルなビジネスに触れる「起業体験会」を開催します。

対象 県内在住または在学の小学4年生から中学3年生

日時

  1. 12月
  2. 令和6年1月から2月

会場

  1. 佐倉市内
  2. 千葉市内

内容 体験先企業を相手にしたBtoB型のビジネス体験(4日間)

定員 各30人(申し込み多数抽選)

申し込み方法 ホームページから

受付期間 11月7日(火曜日)まで

問い合わせ先 県経営支援課

電話番号 043-223-2712

HP ちば起業家育成事業/千葉県

講座・催し

文化財探検隊(市川市)

日時 11月12日(日曜日)13時から17時

定員 30人(無料)

申し込み方法 ちば電子申請サービス(予約手続き/ちば電子申請サービス外部サイトへのリンク)から(1回の申し込みで2人まで)

受付期間 10月20日(金曜日)まで

問い合わせ先 県教育庁文化財課

電話番号 043-223-4130

保育de就職!@千葉 保育のしごと就職フェスタ

対象 子どもに関わる仕事に興味のある方、保育士資格を生かして働きたい方

日時 11月12日(日曜日)11時から15時(10時30分受付開始・申し込み不要)

会場 三井ガーデンホテル柏の葉2階 柏の葉カンファレンスセンター ルーム5・6(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩2分)

内容 保育所などの採用担当者による就職説明会、各施設の職員との面談・相談会(35法人出展予定)

問い合わせ先 ちば保育士・保育所支援センター

電話番号 043-306-1468

HP ちば保育士・保育所支援センター外部サイトへのリンク

働きたいシニアを応援!再就職支援セミナー・企業交流会

対象 再就職を希望する55歳以上の方

日時

  1. 10月25日(水曜日)13時から16時
  2. 11月14日(火曜日)13時から16時

会場

  1. 松戸商工会議所5階大会議室(JR松戸駅から徒歩8分)
  2. 千葉市民会館B1小ホール(JR東千葉駅から徒歩3分)

内容 雇用状況やセカンドキャリアに関するセミナー、企業説明、相談 など

定員 各50人(先着順)

申し込み方法 ホームページまたは電話

問い合わせ先 千葉県ジョブサポートセンター

電話番号 043-245-9420(平日9時から17時、第1・3・5土曜日10時から17時)

HP 千葉県ジョブサポートセンター外部サイトへのリンク

市民公開講座「腎臓病の治療と移植医療」

日時 10月15日(日曜日)13時30分から17時

会場 ホテルポートプラザちば2階ロイヤル(JR千葉みなと駅から徒歩1分)

内容 医師・看護師による講演、移植体験者による体験談

定員 200人(先着順)

申し込み方法 ホームページ(千葉ヘルス財団/研修会受付外部サイトへのリンク)から

問い合わせ先 公益財団法人 千葉ヘルス財団

電話番号 043-223-2663

千葉県医師会医学会第24回学術大会 県民公開プログラム

「病気の芽を摘みとる〜疾病予防の最前線〜」をテーマに講座とシンポジウムを開催します。

日時 11月3日(金曜日・祝日)13時から16時20分

会場 ホテルポートプラザちば2階ロイヤル(JR千葉みなと駅から徒歩1分)

内容

講座「ワクチンを知って命、健康、家族を守ろう」

  1. 帯状疱疹(ほうしん)ワクチン
  2. 子宮頸(けい)がんワクチン

シンポジウム「ここまできた病気の早期発見法」

  1. 前立腺がん
  2. 乳がん
  3. 認知症
  4. 慢性腎臓病(CKD)

定員 500人(先着順)

申し込み方法 「11月3日県民公開プログラム参加希望」と明記の上、氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢、職業を記入して、ファックスまたはメール

問い合わせ先 千葉県医師会地域保健課

電話番号 043-242-9246 ファックス 043-246-3142

Eメール cmaigakkai(アットマーク)gmail.com

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

県こども病院県民公開講座

日時 11月23日(木曜日・祝日)13時から15時

会場 ホテルプラザ菜の花(JR本千葉駅から徒歩3分)

内容

  1. 講演「こどもの健康と医療ーこどもの健やかな未来のためにー」講師:中島弘道(なかじまひろみち)さん(県こども病院長)
  2. 講演「性の健康について語ろう!ー思春期保健についてー」講師:數川逸郎(かずかわいつろう)さん(県こども病院こども・家族支援センター長)

定員 80人(先着順)

申し込み方法 ホームページ(第22回 千葉県こども病院 県民公開講座応募フォーム外部サイトへのリンク)または電話

受付期間 11月10日(金曜日)まで

問い合わせ先 県こども病院こども・家族支援センター

電話番号 043-292-2111 

バーチャルサイクリングの大会・体験会

県内の風景を仮想空間に再現した4つのオリジナルコースを使用して、バーチャルサイクリングの大会・体験会を開催します。

メイン会場の他、県内4カ所のサテライト会場やオンラインからも参加できる、バーチャルサイクリングならではの大会です!

自由参加の体験会も実施しますので、初めての方もぜひお気軽にご参加ください。

日時 11月12日(日曜日)10時30分から16時30分

会場 イオンモール幕張新都心グランドモール1階グランドコート(メイン会場)(JR幕張豊砂駅最寄り)

問い合わせ先 県生涯スポーツ振興課

電話番号 043-223-2449

HP バーチャルサイクリングの大会・体験会/千葉県

北方領土返還要求運動 千葉県民大会

北方四島(択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島、歯舞(はぼまい)群島)は、我が国固有の領土です。

県民大会では、元島民の講演や青少年等現地視察の体験報告などを行います。

日時 11月13日(月曜日)13時30分から15時30分

会場 ホテルプラザ菜の花(JR本千葉駅から徒歩3分)

定員 100人(先着順)

申し込み方法 参加希望全員の郵便番号、住所、氏名、電話番号を書いて郵送、ファックスまたはメール

受付期間 10月30日(月曜日)必着

問い合わせ先・申込先 〒260-8667(住所記載不要)県政策企画課

電話番号 043-223-2203 ファックス 043-225-4467

Eメール seisui02(アットマーク)mz.pref.chiba.lg.jp

※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。

HP 北方領土問題について/千葉県

障害者雇用促進就職面接会

障害のある方と、採用を検討している事業所との合同面接会を開催します。

対象 障害者の採用を計画している事業所、就職を希望している身体・知的・精神障害者

  • 船橋会場

日時 10月19日(木曜日)13時から16時

会場 船橋市役所11階大会議室(船橋市湊町2-10-25)

問い合わせ先 ハローワーク船橋 電話番号 047-420-8609(部門コード:求職者45#)

  • 松戸会場

日時 10月25日(水曜日)13時から16時30分

会場 キテミテマツド9階アートスポットまつど(松戸市松戸1307-1)

問い合わせ先 ハローワーク松戸 電話番号 047-367-8609(部門コード:求職者46#)

  • 千葉会場

日時 10月27日(金曜日)13時から16時

会場 千葉ポートアリーナ メインアリーナ(千葉市中央区問屋町1-20)

問い合わせ先 ハローワーク千葉 電話番号 043-242-1181(部門コード:求職者43#)

ハローワーク千葉南 電話番号 043-300-8609(部門コード:求職者43#)

 

その他の会場については、千葉労働局のホームページをご覧ください。

 HP 令和5年度 障害者雇用促進就職面接会のお知らせ(予定)/千葉労働局外部サイトへのリンク

第65回関東ブロック民俗芸能大会

本県での開催は11年ぶり!!各地域の特色豊かな民俗芸能を一般公開します。(申し込み不要)

日時 10月22日(日曜日)12時30分から17時

会場 森のホール21 大ホール(JR新八柱(しんやはしら)駅・新京成線八柱(やばしら)駅から徒歩15分)

問い合わせ先 県教育庁文化財課

電話番号 043-223-4082

なかよし動物フェスティバル2023

県では、動物愛護や動物の正しい飼い方などについて、関心と理解を深めていただくため、イベントを開催します。

日時 10月22日(日曜日)10時から15時

会場 イオンモール成田 屋内イベントスペース(成田市ウイング土屋24)

内容 ステージプログラム(動物◯×クイズ、動物愛護の紙芝居、寸劇「災害からペットを守ろう」、表彰)、動物相談室(しつけ、病気などの相談)、獣医師体験、ボランティア団体展示、猫雑貨マーケット

問い合わせ先 県動物愛護センター

電話番号 0476-93-5711

心の健康フェア2023 in ちば

障害のある方や精神保健福祉に関する理解を促進するため、イベントを開催します。(申し込み不要)

日時 11月8日(水曜日)13時から16時

会場 青葉の森公園芸術文化ホール(京成千葉寺駅から徒歩15分)

内容 心の健康に関する講演、当事者からのメッセージ発表、精神保健福祉事業功労者表彰 など

定員 877人(先着順)

問い合わせ先 千葉県精神保健福祉協議会

電話番号 080-7000-2093

HP 千葉県精神保健福祉協議会/心の健康フェア外部サイトへのリンク

お知らせ

赤い羽根共同募金運動が始まりました

皆さまからの募金は地域のお年寄り、障害を持っている方々や子どもたちの支援の他、新型コロナウイルス感染症の影響による孤立防止や地域の見回り活動、災害時にも役立てられます。皆さまのご協力をお願いします。

問い合わせ先 社会福祉法人 千葉県共同募金会

電話番号 043-245-1721

HP 社会福祉法人 千葉県共同募金会外部サイトへのリンク

千葉県公式観光サイトがリニューアルしました!

県の公式観光サイトが「ちば観光ナビ」としてリニューアルし、さらに見やすくなりました。最新の情報や季節のおすすめ情報など、タイムリーで質の高い情報を皆さまにお届けします。ぜひご覧ください。

問い合わせ先 千葉県観光物産協会

電話番号 043-225-9170

HP ちば観光ナビ外部サイトへのリンク

ご存じですか?民生委員・児童委員

民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱(任命)されるボランティアです。地域住民の身近な相談相手となり、支援が必要な住民と、行政や福祉機関をつなぐパイプ役を務めます。

また、民生委員は児童委員を兼ねており、妊娠中や子育て中の方の不安や悩みに関する相談を受け、支援を行います。

民生委員について興味のある方は、以下にお問い合わせください。

問い合わせ先 各市町村の民生委員担当課または県健康福祉指導課

電話番号 043-223-4717

第41回「目の愛護デー」無料電話相談

10月10日の「目の愛護デー」に合わせて、千葉県眼科医会では、専門医による目についての無料相談を行います。

日時 10月15日(日曜日)9時から16時

相談専用電話  電話番号 043-242-4271

申し込み方法 不要

問い合わせ先 千葉県眼科医会事務局

電話番号 04-7186-7425(火曜日・金曜日のみ)

漁業センサスにご協力を

11月1日、全国で漁業センサスが実施されます。わが国の漁業の実態を明らかにするための調査です。

対象となった方には、10月に調査員が伺いますので、ご協力をお願いします。

問い合わせ先 県統計課

電話番号 043-223-2220

新型コロナウイルス感染症について

  • 新型コロナについて、10月から医療費の公費支援が変更になりました。

外来医療費 新型コロナ治療薬の薬剤費は医療費の自己負担割合に応じて、一部自己負担が生じます(上限あり)。

入院医療費 高額療養費制度の自己負担限度額の減額幅(公費支援額)が、原則2万円から原則1万円に変わります。

問い合わせ先 県健康福祉政策課 電話番号 043-223-4310

  • 発熱など心配な症状が出たときや受診先が分からない場合の電話相談は、引き続き「千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター」で受け付けています。

電話番号 0570-200-139(土曜日・日曜日・祝日を含む24時間受け付け)

パスポート窓口の開設(御宿町)

御宿町にお住まいの方は、10月10日(火曜日)から、次の場所でパスポートの申請・受け取りができるようになります。

場所 御宿町役場3階 税務住民課 電話番号 0470-68-6695

※申請書の「刑罰等関係」に該当する場合などは、県旅券事務所で手続きしてください。

問い合わせ先 県国際課

電話番号 043-223-2254

千葉県最低賃金が改正されました

10月1日(日曜日)から時間額1026円に改正されました(従来の984円から42円引き上げ)。

最低賃金や各種支援制度の詳細はホームページでご覧いただけます。

※詳しくは千葉労働局または最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください。

問い合わせ先 厚生労働省千葉労働局労働基準部賃金室

電話番号 043-221-2328

HP 千葉労働局外部サイトへのリンク

収入保険で農業経営リスクへの備えを

自然災害や市場価格の低下など、さまざまなリスクによる収入の減少を補償する「収入保険」への加入申し込みを受け付けています。また、県では、新規加入者に対して最大2万円の保険料を助成します。詳しくはホームページをご覧ください。

対象 青色申告を行っている農業者

受付期間 12月末まで(法人経営の場合は、事業年度開始月の前月末まで)

問い合わせ先 千葉県農業共済組合(NOSAI(ノーサイ)千葉)

電話番号 043-245-7447

HP 千葉県収入保険加入推進事業について/千葉県

10月は骨髄バンク推進月間

ドナー登録にご協力を

毎年約2千人の方が骨髄バンクを通じて骨髄・末梢(まっしょう)血幹細胞移植提供者(ドナー)を探していますが、近年、骨髄バンクのドナー登録数は伸び悩んでいます。

ドナー登録は県内に6カ所ある献血ルームなどで受けられます。一人でも多くの患者さんが移植を受けられるよう、ドナー登録にご協力をお願いします。

HP 献血ルーム紹介/千葉県赤十字血液センター/日本赤十字社外部サイトへのリンク

ドナー休暇制度導入にご協力を

ドナーにとって勤務先にドナー休暇制度があることは、心理的・肉体的な負担の軽減につながります。事業者の皆さまは、ドナーが骨髄移植などに協力しやすい環境を整備するため、ぜひドナー休暇制度の導入をご検討ください。

問い合わせ先 公益財団法人 日本骨髄バンク 電話番号 03-5280-1789

HP 日本骨髄バンク外部サイトへのリンク

骨髄ドナー登録説明員募集中

献血会場などで行われるドナー登録会で、一般の方にドナー登録の説明や手続きのサポートを行うボランティアを募集しています。

問い合わせ先 県薬務課

電話番号 043-223-2614

HP 骨髄ドナー登録説明員募集中/千葉県

ハロウィンジャンボ宝くじ発売中!

1等・前後賞合わせて5億円が当たる「ハロウィンジャンボ宝くじ」が全国で発売中です。

収益金は市町村の振興など、県民の皆さまの暮らしに役立てられます。ぜひ県内の宝くじ売り場でお買い求めください。

発売期間 10月20日(金曜日)まで

料金など 1枚300円

抽せん日 10月27日(金曜日)

問い合わせ先 県財政課

電話番号 043-223-2073

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?