ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年10月5日

ページ番号:609232

ちば県民だより(令和5年10月号)2面

あなたの愛情を必要としている子どもたちがいます
10月は「里親月間」

さまざまな理由から家庭で暮らすことのできない子どもたちが、千葉県だけでも約1100人(令和3年度)います。

家庭で生活できない子どもたちを自分の家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解を持って育てる「里親制度」。

まずは知ることから始めてみませんか?

問い合わせ 県児童家庭課 電話番号 043-223-2322 ファックス 043-224-4085

里親とは

保護者の病気や虐待など、さまざまな事情で家族と暮らすことができない子どもたちを、保護者に代わって家庭に迎え入れ、愛情深く育ててくださる方のことです。

里親の下で暮らすことで、子どもは特定の大人との愛着関係を育み、自分を受け入れてもらえるという安心感や、人間関係における信頼感が得られます。この信頼関係や絆は、他者との関わり方や社会性を築く基盤となり、自己肯定感を高め、心身共に健康に生活していく支えにもなります。また、子どもが将来自分で家庭を築くときのために「家庭」のモデルを知ることができます。

家族と離れて暮らす子ども:県内で約1100人(令和3年度)うち、里親の下で暮らす子ども約300人、まだまだ里親が足りていません!

養育のかたちはさまざま

乳幼児の頃から長期間養育することもあれば、1年未満の短期間養育する場合もあり、養育する期間や年齢はさまざま。子どもと里親にとって一番いいかたちを探します。

  • 養育里親(菜の花家族)
    さまざまな事情で家族と暮らせない子どもを、一定期間(基本的には自立または実親の下で暮らせるようになるまで)、自分の家庭で養育する里親
  • 養子縁組里親
    子どもと養子縁組をし、法的な親子関係を結ぶことを前提として養育する里親

※他に「親族里親」と、養育里親のうち専門的ケアが必要な子どもを養育する「専門里親」があります。

里親への委託状況(令和5年3月31日時点)

千葉県では、子どもを実際に預かっている里親のうち、養育里親が8割以上を占めています。また、約6割が委託期間3年未満の短期間の養育となっています。

子どもの受け入れまで

児童相談所への相談や研修などを経て、少しずつ里親制度や子どもの養育について理解を深め、段階を踏んで受け入れの準備を進めていきます。

  1. 相談 児童相談所にご相談ください。里親制度について詳しくご説明します。この時点で里親になることに迷いがあっても大丈夫です。
  2. 研修 5日間の研修を受講。里親制度や子どもの養育に関する講義、児童養護施設などでの実習を行います。
  3. 申請 里親登録の意思が固まったら、申請書を提出。
  4. 家庭訪問 児童相談所職員が家庭訪問し、家庭環境やご家族の子育てに対する考え方などを伺います。
  5. 審査・登録 児童相談所での面接、年2回行われる審議会での審査を経て、里親として認定・登録されます。
  6. 子どもとの出会い 児童相談所から子どもの紹介を受け、面会、外出や数日間の宿泊などで交流します。(里親が気に入った子どもを自由に選べるわけではありません。)
  7. 里子を受け入れ

ここが気になる Q&A

Q 特別な資格は必要ですか?子育ての経験がなくても大丈夫ですか?

A 特別な資格や子育ての経験がなくても大丈夫。里親制度や子どもの養育について必要な知識は、研修などで習得していきます。不安なことは、児童相談所や地域の里親交流会などでも相談できます。里親を多くの機関や団体がサポートしながら、子どもの成長を「地域全体で」支えます。

Q 単身・共働き・LGBTなどでも里親になれますか?

A 里親登録は「心身ともに健康であること」「児童の養育についての理解・熱意や児童に対する豊かな愛情を有していること」「経済的に困窮していないこと」などいくつかの要件に沿って可否が判断されます。そのため、要件を満たしていれば、単身・共働き・LGBTなどであっても里親になることができます。

Q 養育に必要な経費は支給されますか?

A 生活費や教育費など、養育に必要な経費が毎月支給されます。また、医療費の負担はありません。

Q 子どもとはいつから一緒に暮らせますか?

A 子どもや里親の状況を見て、児童相談所が子どもに合った里親を選びます。子どもの紹介後は、子どものペースに合わせて外出や短期の宿泊などで交流を重ねた後、実際に受け入れとなるので、その時期はさまざまです。

もっと知りたい方へ

千葉県里親大会2023

内容

  • 講演「家庭養育と施設養育」
    講師 野口啓示(のぐちけいじ)さん(福山市立大学教授)
  • パネルディスカッション「里親家庭から巣立った若者たちの声」
  • 制度説明 など

日時 10月14日(土曜日)13時30分から16時30分

会場 千葉県教育会館(千葉市中央区中央4-13-10)※オンライン同時開催

定員 会場100人、オンライン100人(先着順)

申込期限 10月10日(火曜日)

問い合わせ 特定非営利活動法人子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会) 電話番号 0470-28-4288

 

里親制度説明会

内容 制度説明、里親体験談、個別相談

日時・会場

  • 柏会場 11月4日(土曜日)13時から15時 さわやかちば県民プラザ
  • 市川会場 12月16日(土曜日)13時から15時 全日警ホール
  • 茂原会場 12月17日(日曜日)13時から15時 茂原市二宮福祉センター
  • 千葉会場 2024年1月8日(月曜日・祝日)14時から16時 千葉市文化センター
  • 銚子会場 2024年2月3日(土曜日)13時から15時 銚子市勤労コミュニティセンター
  • 南房総会場 2024年2月12日(月曜日・振替休日)13時から15時 子ども家庭支援センター「オレンジ」

問い合わせ 特定非営利活動法人子ども家庭サポートセンターちば(オレンジの会) 電話番号 0470-28-4288

 

 

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?