ペットや動物に関すること|長生保健所(長生健康福祉センター)
犬猫が迷子になったら|犬猫を保護したら|動物の正しい飼い方について|犬・猫を飼いたい・ゆずりたい|犬のしつけを学びたい|登録・許可|その他の動物について
ペットや動物に関するいろいろな情報をお知らせしています。
- お住まいの地域を管轄する保健所へ連絡しましょう。
また、もう一度迷子になった場所を探してみましょう。また、普段の散歩コースなどのよく行く場所も探してみましょう。周辺の方から情報が得られることがありますので、店舗や動物病院などにお願いして、迷子ポスターなどの貼り紙をするのも効果的です。
- 何等かの理由で、保健所及び愛護センターで収容されることがあります。また、個人の方が保護する場合もありますので、「収容・保護・逸走動物情報(長生保健所)」にて情報を探しましょう。
千葉県内の収容状況については「千葉県収容エリア別マップ」をご利用ください。
【関連リンク】収容・保護・逸走動物情報(長生保健所)|千葉県収容エリア別マップ
- 最寄りの「警察署」へも動物に関する情報が寄せられる場合があります。地域によって管轄する機関が異なりますので、ご注意ください。
【関連リンク】千葉県警察署一覧
- 探しても見つからない場合は、「逸走(迷子)届け」を行ってください。下記のリンク先から「オンライン申請」をお願いします。オンライン申請の場合、迷子になった動物の写真も添えることができます。
【関連リンク】逸走・保護届けのオンライン申請はじめました
犬猫を保護したら
- 飼い主への連絡先等がわからない場合は、「保護届け」を行ってください。下記のリンク先から「オンライン申請」をお願いします。オンライン申請の場合は、保護した動物の写真も添えることができます。
【関係リンク】逸走・保護届けのオンライン申請はじめました
- 動物を保護したら、最寄りの「警察署」にも連絡し指示に従ってください。地域によって管轄する機関が異なりますので、ご注意ください。
【関係リンク】千葉県警察署一覧
動物の正しい飼い方について
犬を飼っている方へ
- 犬の放し飼いは禁止されています。散歩は犬を制止できる人が短い引き綱でおこないましょう。また、しつけや訓練をして、人に危害を加えたり、鳴き声などで近隣に迷惑をかけたりすることのないようにしましょう。
- 迷子札やマイクロチップをつけるなどして、災害時等に放れてしまっても、飼い主がわかるようにしましょう。
首輪等に登録鑑札と狂犬病予防注射済票を付けることが、狂犬病予防法で義務付けられています。
令和5年度版狂犬病予防啓発チラシ(PDF:2,753.1KB)
(ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください)
パンフレット:動物の飼い方~大切なペットと楽しく暮らすために~(簡易版)
表面(PDF:852KB)、中面(PDF:839KB)
猫を飼っている方へ
- 現在、猫を屋外に自由に行き来させる飼い方が多くみられます。屋外で交通事故や感染症などの危険にさらされる可能性や「猫に庭を荒らされた、車を傷つけられた」などのトラブルを引き起こす可能性があります。
思いもかけず周りの住民に迷惑がかかることもあり、飼い主と猫が悪者になってしまうこともあります。
このような危険を避けるためにも、室内で飼うことが推奨されます。
- 身元の表示をしましょう 首輪や迷子札、マイクロチップなどを装着して、飼い主さんの連絡先を記載しておきましょう。迷子になったときに役立ちます。
猫の正しい飼い方~大切なペットと楽しく暮らすために~(PDF:586KB)
猫は室内で飼いましょう(PDF:949KB)
不妊去勢手術をしましょう
- 犬猫は自分で繁殖をコントロールすることができません。それに、犬猫は生後1年も経たないうちに性的な成熟期を迎え、1回のお産でたくさんの子を産みます。
※犬は、早ければ生後6か月で子犬を産めるようになります。また、年に2回発情期があり、1回に3~10頭もの子犬を産みます。
※猫は、早ければ生後4か月で子猫を産めるようになります。また、年に2~4回発情期があり、1回に4~8匹もの子猫を産みます。
- 「子犬・子猫が増えて飼いきれない!」、「不妊去勢手術をしようにも、頭数が多くて費用が出せない…」といった状況になる前に、早めに動物病院で不妊去勢手術をしましょう!
- 手術をすることで、犬猫自身も性格が穏やかになったり、発情に伴うストレスから解放されるほか、生殖器系(子宮・卵巣・精巣など)の病気を防ぐ効果も期待できます。
- 犬猫の飼い主(ゆずりたい方)に対して新たな飼い主(飼いたい方)をさがす機会を提供する場として、「犬と猫との出会いの場」を動物愛護センターが運営しております。ゆずりたい方は、「命あるもの」である動物の所有者としての責任と義務を果たしてください。また、ほしい方は「動物と社会に対する責任と愛情」を持って最後まで飼う必要があります。
【関係リンク】犬と猫との出会いの場|飼いたい方・ゆずりたい方|犬・猫の引取りについて
犬のしつけを学びたい
- 犬のしつけ方教室は「基礎講座」と「実技講座」があります。基礎講座はしつけの基本となる本能と習性を学んでいただき、実技講座は(公財)千葉県動物保護管理協会の専門講師による指導を犬と一緒に受けられます。
また、千葉県動物愛護センターでは日時や場所等を設けず、お好きな時間に犬のしつけを学べるよう動画にて基礎講座を配信しております。
【関係リンク】犬のしつけ教室