ここから本文です。
国民健康保険に加入すると保険給付を受ける権利がありますが、同時に保険料(税)の納付義務も生じることになります。保険料(税)はそれぞれの市町村が決定し、また、同じ市町村の被保険者でも所得、資産、世帯内の加入者数によってその額が異なってきます。
国保では一人ひとりが被保険者ですが、加入は世帯ごとになります。もし世帯主本人が職場の健康保険などに加入していて、国保の加入者ではない場合でも、保険料(税)納付の義務は世帯主にありますので、納付(税)通知書は世帯主に送られます。
保険料(税)を納めるのは、国保の被保険者としての資格を得たときからで、届け出をしたときからではありません。
保険料(税)は、年齢によって異なります。
災害や失業など特別な事情で保険料(税)が納められない場合には,申請により分割納付や減免などが認められることがありますので、滞納のままにせず市町村の国保の窓口へお早めにご相談ください。
詳しくはお住まいの市町村の窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください