ここから本文です。
汚水管にガソリン・灯油・アルコール・シンナーなど(揮発性物質)を流すと下水道管内で爆発事故を起こす場合があります。また、バッテリー液などの酸は下水道管を腐食させるため、これらの化学物質を流さないでください。
洗濯排水は汚水ですので、分流式区域では、「ベランダの排水口」「雨どい」「U字溝」などに流された洗濯排水の多くが未処理のまま川や海に流れ水環境に悪影響を及ぼしますので改善するようお願いします。
雨水と汚水を分け排水する分流方式の下水道整備区域で、汚水管に雨水が流入すると下水道管が満水になり汚水があふれる恐れがあります。汚水管へ雨水は流さないでください。
ディスポーザー(台所のごみを砕いて下水道へ流し込む機器)を単体で使うと、下水管にごみがつまったり、悪臭等の原因となりますので使用しないでください。処理槽一体型では使用できるものがあります。詳しくは、各市町村担当課にお問い合わせください。
下水道管が埋設され下水道区域(公共下水道供用開始区域)となると、生活環境改善や河川・海等の水質保全を図るため、処理区域内の建物所有者は、下水道法等の規定により、汚水または雨水は、下水道排除方式に応じた宅地内排水設備(私費負担)を設置し、排水することが義務付けられています。下水道への接続はお早めにお願いします。
くみ取り便所は3年以内に水洗トイレに改造し、台所・風呂場・洗濯場等からの汚水と共に、下水道の排除方式に応じて接続してください。
単独・合併処理浄化槽を設置しトイレの水洗化等を行っている方も、速やかに浄化槽を廃止して、公共下水道へ接続してください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください