ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > 環境 > 環境政策 > 環境研究センター > 千葉県環境研究センター・環境だより

更新日:令和6(2024)年7月11日

ページ番号:13774

千葉県環境研究センター・環境だより

環境研究センターでは、「千葉県環境研究センター・環境だより」を発行し、HPに掲載しています。

本誌は、研究・調査等の結果、様々な関心の高い環境問題や環境科学等の解説、環境ニュースのタイムリーな形での提供のほか、環境関連の用語解説、環境技術の紹介、環境団体等の取組紹介、新たな環境関連法の解説など、様々なニーズへの対応を図り、県民の皆様や関係の方々にご活用いただくことを目的としています。

(環境だより発行の連絡について)

環境だより発行時にメールでのご連絡を希望される場合は、ページ下部お問い合わせ欄の「メールでお問い合わせ」から、「件名」・「内容」欄に「環境だより配信希望」等と記入し、「メールアドレス」欄にメールアドレスを入力して、送信してください。(登録されたメールアドレスは、環境だよりの発行の連絡及び環境研究センターからの環境情報の提供のみに利用します。)

 

「千葉県環境研究センター・環境だより」一覧

発行年月日

解説記事タイトル

第32号(PDF:2,415.7KB) 2024年7月9日 熱中症に気をつけたいのはどんなとき?
第31号(PDF:1,979.4KB) 2024年2月28日

ごみの埋立地をのぞいてみる~電磁探査による調査~

うんこ×気候変動のコラボ!?うんこ先生と楽しく学ぼう!

第30号(PDF:2,226.8KB) 2023年7月7日

STOP 熱中症!暑さを避けて千葉の夏を乗り切ろう!

検証 ひなた vs ひかげ 暑さ指数を比べてみよう!

第29号(PDF:1,982KB) 2023年3月24日

宇宙から地盤沈下をみる~InSARによる地盤沈下監視~

中学生向け環境学習教材「気候変動から命を守る~自分でできる適応策~」

第28号(PDF:1,864KB) 2022年9月30日

猛暑対策!暑さ指数を知って熱中症を予防しよう

検証グリーンカーテンの効果植物ってすばらしい!

第27号(PDF:1,415KB) 2022年3月23日

館山市に漂着した軽石の調査

学校における気候変動影響とその対策について

第26号(PDF:1,068KB) 2021年9月10日 三番瀬にいってみよう!
第25号(PDF:927KB) 2021年3月9日 自然を再生するお墓「森の墓苑」
第24号(PDF:793KB) 2020年10月16日 千葉県気候変動適応センターを設置しました!
第23号(PDF:880KB) 2020年9月11日 きみもジュニアレンジャーになろう※
第22号(PDF:765KB) 2020年3月27日 このちばらしい環境を守るには!動画で見てみよう!!
第21号(PDF:905KB) 2019年9月17日 牛乳パックから、うちわを作ろう※
第20号(PDF:478KB) 2019年9月4日 川の生きものを探して川の水質を知ろう
第19号(PDF:470KB) 2019年2月27日 印旛沼におけるオニビシ影響調査
第18号(PDF:644KB) 2018年5月25日 環境研究センターにおける平成30年度環境講座の開催について
第17号(PDF:1,472KB) 2018年2月13日 地面の下を調べる「オールコアボーリング」 ほか
第16号(PDF:920KB) 2017年12月18日 排水処理の「い・ろ・は」 ほか
第15号(PDF:870KB) 2017年10月18日 工場事業場排出ガス対策特集
第14号(PDF:817KB) 2017年7月20日 「アスベスト」は過去のもの?! ほか
第13号(PDF:969KB) 2017年5月17日 環境研究センターにおける平成29年度環境講座の開催について
第12号(PDF:904KB) 2017年1月17日 千葉県で見られる地層 ~地層の成り立ち~ ほか
第11号(PDF:818KB) 2016年11月22日 三次元で年間変動をみる ~東京湾~ ほか
第10号(PDF:499KB) 2016年9月14日 ダイオキシン類対策とそれから ほか
第9号(PDF:854KB) 2016年7月19日 大気騒音振動研究室の見学施設の紹介 ほか
第8号(PDF:565KB) 2016年5月23日 環境研究センターにおける平成28年度環境講座の開催について
第7号(PDF:1,314KB) 2016年1月7日 埋立地での液状化現象 ほか
第6号(PDF:704KB) 2015年11月10日 手賀沼・印旛沼・東京湾について ほか
第5号(PDF:648KB) 2015年9月16日 化審法関連物質の調査 ほか
第4号(PDF:602KB) 2015年7月30日 PM2.5高濃度現象の解析 ほか
第3号(PDF:630KB) 2015年6月16日 環境研究センターにおける平成27年度環境講座の開催について
第2号(PDF:804KB) 2015年3月30日 環境研究センター稲毛地区の紹介
第1号(PDF:1,020KB) 2015年3月30日 環境研究センター市原地区の紹介

※こどもの環境に関する取り組みなどを取材した、こども版「環境だより」

(平成25年度以前)環境研究センターニュース

最近の環境問題や研究情報などをわかりやすく解説しています。

3か月に1回発行しており、主に公民館などに配布しました。

これまで発行した、ニュースは以下のとおりです。

 

「環境研究センターニュース」一覧

発行年月日

解説記事タイトル

第31号(PDF:1,510KB) 2014年3月28日 物理探査(電磁探査、電気探査)による廃棄物最終処分場の調査について)
第31号(PDF:1,369KB 2014年1月25日 千葉県九十九里浜の天然ガス(上ガス)の湧出する潮溜まりの白濁現象
第29号(PDF:1,466KB) 2013年10月1日 小規模事業場排水の油分除去による水質改善について
第28号(PDF:1,523KB) 2013年7月31日 PM2.5についてその性状と千葉県の現状について
第27号(PDF:1,528KB) 2013年3月27日 環境研究センターにおける環境放射能測定について
第26号(PDF:1,633KB) 2013年2月14日 市民と連携した企画展(市民活動展)の開催について
第25号(PDF:1,537KB) 2012年10月30日 事業場からの排水の規制と環境研究センターの役割
第24号(PDF:1,585KB) 2012年7月17日 羽田空港再拡張後の航空機騒音
第23号(PDF:1,718KB) 2012年3月31日 節電と地球温暖化問題
第22号(PDF:1,321KB) 2012年2月24日 環境研究センターにおける環境放射能測定について

第21号(PDF:1,580KB)

2011年10月31日 房総半島でみられた2011年東北地方太平洋沖地震およびその余震による液状化-流動化現象について
第20号(PDF:1,286KB) 2011年7月20日 東京湾の赤潮プランクトンとその出現状況
第19号(PDF:1,333KB) 2011年3月31日 ダイオキシン類の現状
第18号(PDF:1,434KB) 2011年2月1日

養老川沿いの市原市田淵で見られる地球磁場逆転期の地層

第17号(PDF:1,348KB) 2010年10月15日 みんなで川をみてみよう~”千葉県版”水環境指標の作成と試行調査~
第16号(PDF:1,332KB) 2010年7月21日 有機フッ素化合物の環境問題
第15号(PDF:1,592KB) 2010年3月25日 身近な温暖化対策-フードマイレージを指標としたライフスタイルの見直し-
第14号(PDF:1,676KB) 2010年1月15日 道路沿道地域おけるナノ粒子の実態把握に関する調査-小さな小さな粒子の話-
第13号(PDF:850KB) 2009年10月30日 九十九里平野中部にみられる上ガス(天然ガスの地表噴出)現象
第12号(PDF:975KB) 2009年7月10日 コンビニエンスストアから出る水の汚れ―コンビニはどんどん便利になっていくけれど?―
第11号(PDF:782KB) 2009年3月31日 千葉県におけるヒートアイランド現象について
第10号(PDF:764KB) 2009年1月20日 有害大気汚染物質環境リスク評価方法について
第9号(PDF:735KB) 2008年10月10日 印旛沼をモデルとした特定流域圏における環境改善と再生に関する研究
第8号(PDF:786KB) 2008年7月11日 東京湾の調査について
第7号(PDF:780KB) 2008年3月31日 大気汚染により植物に現れる可視被害

第6号(PDF:764KB)

2007年12月31日 航空騒音の低減
第5号(PDF:973KB) 2007年10月1日 化学物質をメダカで知る(新たな環境モニタリング手法の開発)
第4号(PDF:865KB) 2007年6月30日 歯磨き剤など生活用品による水質汚濁について
第3号(PDF:887KB) 2007年3月30日 観測される長周期震動について
第2号(PDF:758KB) 2006年11月30日 環境放射能調査について
第1号(PDF:812KB) 2006年7月15日 環境研究センターニュース発刊によせて

お問い合わせ

所属課室:環境生活部環境研究センター企画情報室

電話番号:0436-24-5309

ファックス番号:0436-21-6810

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?