ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 行財政改革 > 館山総合高等学校水産校舎のグラウンドの利活用に関するサウンディング型市場調査の参加事業者の募集について

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年1月24日

ページ番号:731415

館山総合高等学校水産校舎のグラウンドの利活用に関するサウンディング型市場調査の参加事業者の募集について

発表日:令和7年1月24日
総務部資産経営課

 県では、館山総合高等学校水産校舎において使用頻度の高くないグラウンドの一部について、その立地を生かして地域の活性化を図るため、当該学校の教育活動に支障のない形で、民間事業者への譲渡も含めた有効活用を検討しています。

 このたび、民間事業者の皆様との対話を通して、利活用に向けたアイデアや御意見などを幅広く把握するため、サウンディング型市場調査を実施いたしますので、調査に参加して利活用に関する御提案をいただける事業者を募集します。

詳細については、下記資料を御覧ください。

実施要領(本文)(PDF:203.6KB)

資料1(位置図・案内図)(PDF:825.8KB)

資料2(平面図)(PDF:418.8KB)

資料3(利活用対象図)(PDF:448.8KB)

資料4(現況写真)(PDF:3,036.4KB)※ファイルが大きいため閲覧の際はご注意ください。

資料5(県・館山市からの要望等)(PDF:2,274.8KB)

資料6(エントリーシート)(ワード:28.6KB) 資料6(エントリーシート)(PDF:241.8KB)

法務局資料(公図)(PDF:467.3KB)

法務局資料(全部事項証明書)(PDF:699.6KB)

法務局資料(地積測量図)(PDF:1,190.2KB)

※ サウンディング型市場調査とは、民間事業者との意見交換等を通し、事業の市場性の有無や実現可能性、行政だけでは気づきにくい課題、民間事業者の参入意欲、民間事業者が参入しやすい公募条件などを把握する調査です。

1 有効活用を検討しているグラウンド

館山総合高等学校水産校舎グラウンドの一部

 所在地  館山市館山字古川1457番1ほか

 実測面積 6,861.61平方メートル

※今回の調査では、様々な可能性を検討するため、グラウンドに隣接する「実習施設敷地」(7,316.11平方メートル、既存施設あり)を併せて活用する提案も募集します。

(位置図)

位置図

(現況写真)

グラウンド  実習施設

2  サウンディング型市場調査の概要

  • 募集する参加事業者

提案を事業化する場合に実施主体となる意向を有する法人又は法人のグループ

  • 事業提案に期待するもの

県総合計画に掲げる方向性や館山市の要望に沿った提案

 県:総合計画「南房総・外房ゾーンの方向性」「千葉の魅力の向上と活用」(海や里山の魅力の充実・強化、移住・定住の促進)

 市:海を活用した市民と来訪者で賑わう拠点整備等、地域の活性化

  • 実施スケジュール

実施要領の公表 令和7年1月24日(金曜日)

現地見学会の開催   令和7年2月6日(木曜日)

提案書の提出期限 令和7年3月3日(月曜日)

ヒアリングの実施 令和7年3月10日(月曜日)から12日(水曜日)

実施結果概要の公表 令和7年3月下旬(予定)

【報道機関へのお願い】

学校における教育活動へ御配慮を賜りたく、学校及び学校関係者(生徒を含む。)の取材は控えていただくようお願いします。

お問い合わせ

所属課室:総務部資産経営課県有地等活用処分推進班

電話番号:043-223-2078

ファックス番号:043-224-1502

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?