ここから本文です。
千葉県では、里山の保全再生活動や森林整備活動に、企業の皆さまの御協力をいただくために、次のプログラムをご用意しています。
活動を行うフィールドの紹介や活動プログラムの作成、活動に必要な道具類の調達などについては、本県の里山活動の総合窓口のちば里山センターと県が連携して対応をさせていただきます。(企業参加の実例)
活動の対象となる森林
プログラム |
内容 |
特徴 |
活動期間 |
---|---|---|---|
里山活動協定の締結による活動 ~企業による里山活動協定の締結~ |
企業と土地所有者との間で、あらかじめ里山の整備方法などについて、千葉県里山条例に基づく里山活動協定を締結していただき、千葉県知事がこれを認定します。 |
|
3~5年 |
里山サポートシッププログラム ~里山活動団体と企業のコラボレーションによる里山再生活動~ |
千葉県で活躍する里山活動団体に対し、企業の社内ボランティアによる人的支援や団体の活動費の支援などを通じて社会貢献活動を行っていただこうとする制度です。 里山活動団体の選定から活動プログラムの作成、道具の貸出しなど、ちば里山センターが総合的にコーディネートします。 (ちば里山センター事業) |
|
1年以内 (1日だけの活動も可) |
企業名(団体名) |
活動場所 |
活動の内容 |
|
---|---|---|---|
富士ゼロックス株式会社及び関連会社のボランティア (成田里山づくりの会) |
成田市 0.7ha |
家族ぐるみで下刈りなど里山保全活動と併せて、稲作やさつまいも、落花生の栽培などの農作業体験を実施しています。 |
|
株式会社リコー及び関連会社のボランティア (リコー千葉ふれあいの森) |
千葉市若葉区 0.3ha |
ふれあいの森づくりは、子供が遊べる雑木林づくりを目指したもので、社員が集まり森林整備や竹を使ったアートクラフトづくりなどを行なっています。 |
|
このほか、県と企業が協定を締結して県有林の整備を行う法人の森制度があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください