ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 消費生活 > 消費生活の安定・向上への取組 > 消費生活について(平成29年度第4回インターネットアンケート調査の結果について)
発表日:平成30年3月26日
環境生活部くらし安全推進課
県では、「千葉県消費生活基本計画」(平成30年度終了)に基づき、悪質事業者による押し売りや、化粧品による健康被害といった消費者トラブル防止に向けた取組などを進めているところです。
そのため、消費者トラブルの経験や相談窓口の認知度などを調査し、次期計画の策定における基礎資料として活用することを目的として、皆様のご意見を伺いました。
(1)調査対象:アンケート調査協力員1,450人
(2)調査時期:平成30年2月6日~2月19日
(3)調査方法:インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
(4)回答状況:アンケート調査協力員1,450人のうち203人が回答(回答率14.0%)
(5)調査項目
問1.あなたは、過去に消費者トラブル(例、悪質事業者による押し売りや強引な買い取り、化粧品による健康被害など)にあった際、どこかへ(誰かへ)相談したり、伝えたりしましたか。
問2.相談したり、伝えたりしなかったのは、なぜですか。
問3.あなたは、商品の購入やサービスの利用に係る契約トラブルなどの相談窓口である千葉県の消費者センターや市町村の消費生活センター等を知っていますか。
問4.あなたは、消費者トラブルの防止に関する情報を含め、消費生活全般に関するどのような情報が欲しいですか。
居住地域については、『千葉地域』が35.0%と最も多く、次いで『葛南地域』が26.1%となりました。
<参考>
千葉地域 |
千葉市、市原市 |
---|---|
葛南地域 |
市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市 |
東葛飾地域 |
松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市 |
印旛地域 |
成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、印旛郡 |
香取地域 |
香取市、香取郡 |
海匝地域 |
銚子市、旭市、匝瑳市 |
山武地域 |
東金市、山武市、大網白里市、山武郡 |
長生地域 |
茂原市、長生郡 |
夷隅地域 |
勝浦市、いすみ市、夷隅郡 |
安房地域 |
館山市、鴨川市、南房総市、安房郡 |
君津地域 |
木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市 |
年齢については、『70歳以上』が37.4%と最も多く、次いで『60歳~69歳』が22.7%となりました。
過去に消費者トラブルにあった際、どこかへ(誰かへ)相談したり、伝えたりしたかたずねたところ、『消費者トラブルにあったことはない』が76.9%と最も多く、次いで『相談したり、伝えたりしなかった』が11.8%、『相談したり、伝えたりした』が11.3%でした。
【問1で『相談したり、伝えたりしなかった』と答えた方に聞きました。】
相談したり、伝えたりしなかった理由をたずねたところ、『どこに相談したり、伝えたらいいかわからなかった』と『相談などをしても、うまい解決策があるとは思えなかった』が共に37.5%と最も多く、次いで『気まずい思いをしたり、もめごとになったりすることが心配だった』と『めんどうだった』が33.3%でした。
千葉県の消費者センターや市町村の消費生活センター等を知っているかたずねたところ、『知っているが、相談したことはない』が53.7%と最も多く、『知っており、相談したことがある』と合わせると66.0%の人が『知っている』と回答した一方、『名称は聞いたことがあるが、業務内容までは知らない』が23.2%、『名称も業務内容も知らない』が10.8%でした。
消費生活全般に関するどのような情報が欲しいかたずねたところ、『消費生活相談の窓口』が69.0%と最も多く、次いで『消費生活に関する法律や制度』が60.1%でした。
また、『その他』の答えの中には、「高齢者や未成年者が被害に遭う消費者トラブルの情報」や「トラブルの実例、内容と業者情報」などの意見がありました。
たくさんのご意見ありがとうございました。みなさまからいただいたご意見は、今後、次期千葉県消費生活基本計画の策定の際の基礎資料として役立ててまいります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください