ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年9月20日

ページ番号:13284

信田缶詰株式会社|千葉県ものづくりネットワーク

母なる海、海には愛を(開発テーマ:青魚から宝を探し出す)

企業の紹介

銚子の沖合いは黒潮と親潮が交わって潮目を形成する為、古く好漁場として知られております。この恵まれた立地条件を活かして当社では「環境、健康、資源」をキーワードに、イワシ、サバ、サンマ、アジ、カツオ等を主原料とした、缶詰、ビン詰、袋詰等の食品を生産しております。
平成16年12月に、自然に優しい工場を目指して、新工場を建設しました。この工場は環境配慮型の水産加工団地に組み込まれています。生産設備も衛生さを保つHACCPに耐えられる設備にしております。

事業内容

イワシやサバ、サンマと言った青魚を原料にした缶詰やカツオやマグロに加え弊社独特のイワシの角煮があります。缶詰は醤油味や味噌味のほかに、中華風の味付けやイタリヤ風のトマト味などにも挑戦、試行錯誤を経ながら好評を得たものを継続販売しています。中でもサバカレーはテレビドラマで題材となり、そのミスマッチさ?に隠されたおいしさで今も好評を博している商品として消費者の皆様方よりご購入を頂いております。また、秋葉原発信のおでん缶ブームに貢献した商品も開発しました。

各種水産缶詰
びん詰
レトルトパウチ食品
魚介類の佃煮(角煮)

我が社の自慢

保有技術について

常温保管が可能な食品に加工できるレトルト殺菌技術。保存性を飛躍的に高められる缶詰容器密閉加工技術である缶詰巻締技術。取扱が簡便なレトルトパウチ食品加工技術。それぞれを有しており、さらに新しい製品開発を目指しています。
内容量100~500gの缶詰、レトルトパウチ食品

保有設備について

冷凍庫・冷蔵庫、解凍装置、除頭・内臓装置、充填装置、煮込釜、自動計量装置、巻締装置、缶洗浄装置、レトルトパウチシール機、レトルト殺菌装置、金属探知機、印字機、X線検査装置、自動箱詰装置

イワシ、サバ、サンマに特化した除頭、除内臓の自動装置、定期的な外部業者による衛生管理コンサルティング指導を受けHACCP取得を目指した加工工程ごとにゾーン分けされた作業室、BOD10ppmをクリアする共同排水処理施設を有しています。

企業概要

企業名 信田缶詰株式会社外部サイトへのリンク
所在地 〒288-0003千葉県銚子市黒生町7400-7
連絡先 0479-22-7555
URL

http://www.shidakanzume.jp/

認定、受賞等 缶詰品評会(農林水産省/日本缶詰協会、16回、25回、27回)レトルト食品品評会(農林水産省/日本缶詰協会、10回)全国推奨観光土産品審査会(全国観光土産品連盟、38回)優良ふるさと食品中央コンクール(農林水産省、平成13年度)千葉県ベンチャー企業経営者表彰(千葉県、3回)千葉“元気印”企業大賞(日本工業新聞社、4回)新技術・食品開発賞(日本食糧新聞社、平成13年度)など

お問い合わせ

所属課室:商工労働部産業振興課産業技術班

電話番号:043-223-2718

ファックス番号:043-222-4555

※掲載企業に関するお問い合わせは、直接企業へお願いいたします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?