ここから本文です。
千葉県は農林水産業が盛んで、新鮮で美味しい食材がたくさんあります。そこで、若い世代に、料理を通じて千葉県の魅力を発信できないかと考え、庁内若手職員で検討を重ねた結果、県内の多彩な農林水産物を活用できるアヒージョに、隠し味として千葉県にゆかりの深い調味料である醤油を加え、「黒アヒージョ」として提案していくこととしました。
令和7年1月17日から3月9日まで、県内の飲食店や宿泊施設、道の駅等の販売店で千葉県産食材を使った「黒アヒージョ」をお楽しみいただける「黒アヒージョフェア2025」を開催いたします。また、PRの一環として飲食店や宿泊施設を対象とした料理コンテストを同時開催します。さらに、2月9日に企業・団体と連携し、三井アウトレットパーク木更津で「千葉の美味しさ体験イベント」を実施します。
10月1日は「醤油の日」であり「日本酒の日」でもあります。本県が生産量日本一を誇る醤油を隠し味に使った新ご当地グルメ「黒アヒージョ」の魅力をより多くの方に知っていただくため、令和6年10月1日から10月7日まで、リカーショップ「EXIVIN そごう千葉店(千葉市中央区)」において、期間限定で黒アヒージョ加工品や地酒の販売、試食・試飲提供を行いました。
イベント・量販店等でのPRなど、協力企業・団体等の方々と連携した取組を行っています。取組内容やコラボ商品の情報は公式特設サイトやSNSで随時ご紹介を行っておりますので、ぜひご覧ください。
黒アヒージョの試食や調理を楽しんで頂くイベント「黒アヒージョ体験会」を、県内の道の駅や交流施設、バーベキュー施設、キャンプ場等で開催しました。
令和6年1月19日から3月17日まで、県内の飲食店や宿泊施設で黒アヒージョを楽しめるフェアを開催しました。また、PRの一環として飲食店や宿泊施設を対象とした料理コンテストを開催しました。
令和6年3月1日から3月3日まで、黒アヒージョや房総ジビエの加工品、地域食品産業連携プロジェクト推進事業(LFP)で開発された商品など、食の宝庫、千葉県の魅力が詰まった加工品の合同販売会「ちばまるしぇ」をペリエ千葉で開催しました。
「黒アヒージョフェア2024」及び「黒アヒージョ料理コンテスト2024」を盛り上げるため、令和5年10月19日にご案内した「おでかけ子ザメ」限定コラボシールや限定SNSアイコンのプレゼント企画に加え、新たに「黒アヒージョ」とアニメ「おでかけ子ザメ」のコラボ動画の放送を実施しました。
ハッシュタグキャンペーンやキャンプ場での料理体験イベントを開催しました。
令和5年2月7日に「黒アヒージョ」料理コンテストの授賞式や各分野の皆様との意見交換などのキックオフイベントを開催しました。また、各飲食店が「黒アヒージョ」のメニューを提供するフェアを令和5年2月8日から3月10日まで、開催しました。
PRの一環として、おいしい「黒アヒージョ」をご提供いただけるよう、飲食店を対象に料理コンテストを開催しました。
「黒アヒージョ」の公式Instagramアカウント(@kuro_ajillo)、又は公式Twitterアカウント(@kuro_ajillo)をフォローした上で、期間中(令和5年1月16日から2月28日)に「#黒アヒージョおいしい」をつけて投稿した方の中から抽選で200名様にスキレットとチーバくんオリジナルスキレットカバーをプレゼントしました。
県内の多彩な農林水産物を活用できるアヒージョに、隠し味として千葉県ならではの「醤油」を加えた「黒アヒージョ」を新しいご当地グルメとして提案しました。
このたび、千葉県では「黒アヒージョ」アンバサダー制度を設立し、協力企業・団体等の方々による「黒アヒージョ」の普及・促進に関する自主的な取組の後押しや機運の醸成を行うことと致しました。情報発信や商品開発等をとおして「黒アヒージョ」の普及に御協力をいただける方は、個別に制度のご案内をしますので、販売輸出戦略課までお問い合わせください。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください