ここから本文です。
照会したい場所が、北部林業事務所の所管区域であるか、御確認ください。
【北部林業事務所の所管区域】
千葉地域 (2市):千葉市、八千代市
東葛飾地域(10市):市川市、船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市
印旛地域(9市町):成田市、佐倉市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、酒々井町、栄町
香取地域(4市町):香取市、神崎町、多古町、東庄町
海匝郡市(3市):銚子市、旭市、匝瑳市
山武郡市(6市町):東金市、山武市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町
長生郡市(7市町村):茂原市、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町
→これ以外の市町村の場合は、中部林業事務所、南部林業事務所へ照会してください。
北部林業事務所の所管区域のうち、以下の市町には保安林がありません。
(令和6年8月7日現在)
千葉地域:千葉市花見川区、千葉市美浜区、八千代市
東葛飾地域:船橋市、松戸市、野田市、習志野市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、浦安市
印旛地域:四街道市、印西市、白井市、酒々井町、栄町
香取地域:神崎町
(令和7年2月28日現在)
地域 | 市町村 | 大字等 |
---|---|---|
千葉地域 | 千葉市 | 中央区(登戸町、緑町)、 千葉市稲毛区(稲丘町、稲毛、稲毛町、黒砂町)、千葉市若葉区(加曽利町、貝塚町、小倉町、上泉町)、千葉市緑区(大椎町、板倉町) |
東葛飾地域 | 市川市 | 八幡 |
印旛地域 | 佐倉市 | 荻山新田、下根、飯野、飯野町 |
ー | 成田ー | 伊能、高、天神峰、天浪、東峰、奈土、南三里塚、本三里塚、本城 |
ー | 八街市 | 沖、山田台、四木、滝台、八街ヘ |
ー | 富里市 | 御料、十倉、立沢 |
香取地域 | 香取市 | 阿玉川、磯山、岡飯田、下小堀、下飯田、観音、関、岩崎、岩部、境島、五郷内、香取、佐原、山川、市和田、小見川、上小川、扇島、多々島、多田、大戸、大倉、沢、竹之内、虫幡、津宮、八日市場、飯島、分郷、片野、木内、野田、油田 |
ー | 多古町 | 井戸山、喜多、牛尾、五反田、高津原、坂、次浦、水戸、染井、船越、多古、大門、東松崎、南玉造、南並木、方田、北中、本三倉谷三倉入会地、林 |
ー | 東庄町 | 羽計、笹川い、小南、石出、東今泉 |
海匝郡市 | 旭市 | 井戸野、横根、下永井、岩井、駒込、見広、桜井、三川、松ヶ谷、上永井、神宮寺、清和乙、清和甲、西足洗、足川、中谷里、鏑木、東足洗、南堀之内、飯岡、野中 |
ー | 匝瑳市 | 栢田、吉崎、吉田、久方、金原、今泉、新堀、川辺、大堀、長岡、長谷、椿、東小笹、八日市場イ、飯高、飯倉、平木、木積、野手 |
ー | 銚子市 | 愛宕町、芦崎町、海鹿島町、外川台町、笠上町、君ヶ浜、犬若、犬吠崎、後飯町、高神西町、高神東町、三崎町1丁目、三崎町3丁目、四日市場町、春日町、諸持町、小船木町、上野町、植松町、清水町、西小川町、台町、長崎町、塚本町、天王台、富川町、名洗町 |
山武郡市 | 横芝光町 | 屋形、牛熊、坂田、市野原、寺方、篠本、芝崎、小堤、台、谷台、虫生、長倉、二又、尾垂イ、富下、宝米、傍示戸、木戸、木戸台 |
ー | 九十九里町 | 粟生、作田、小関、真亀、西野、田中荒生、片貝 |
ー | 山武市 | 井之内、雨坪、横田、下布田、戸田、寺崎、小松、松ヶ谷、松尾町下大蔵、松尾町金尾、松尾町古和、松尾町山室、松尾町小川、松尾町松尾、松尾町谷津、松尾町八田、松尾町蕪木、植草、森、真行寺、成東、早船、中津田、津辺、嶋戸、白幡、板川、板附、姫島、富田、武勝、本須賀、麻生新田、木原、木戸、矢部、蓮沼イ、蓮沼ニ、蓮沼ホ、蓮沼ロ、蓮沼平 |
ー | 芝山町 | 下吹入、岩山、宮崎、境、山田、小原子、小池、上吹入、新井田、大台、大里、殿部田 |
ー | 大網白里市 | 池田、北今泉、餅木 |
ー | 東金市 | 三ヶ尻、山口、酒蔵、小野、松之郷、上布田、台方、大豆谷、滝、滝沢、田間、東金、日吉台、八坂台、油井、山田 |
長生郡市 | 一宮町 | 一宮、新地、船頭給、東浪見 |
ー | 長生村 | 一松甲、一松丁、一松丙、一松戍 |
ー | 長南町 | 笠森、佐坪、坂本、上小野田、水沼、蔵持、長南、米満、報恩寺 |
ー | 長柄町 | 山根、山之郷、針ヶ谷、大津倉、長柄山、六地蔵 |
ー | 白子町 | 牛込、驚、古所、五井、幸治、中里、剃金、八斗、浜宿 |
ー | 睦沢町 | 佐貫、大上、妙楽寺 |
ー | 茂原市 | 柴名、上永吉、上太田、真名、長谷 |
上記1から3により確認した結果、北部林業事務所の所管区域であり、且つ、保安林が存在する市町村・大字の場合は、以下の手段により北部林業事務所へ照会してください。
*電話での照会は受け付けておりません。
照会の際は、以下の様式に必要事項を記入し、上記4の手段で様式と添付書類を送付してください。
当所で確認の際に必要ですので「公図の写し」は必ず添付してください。
当所での確認上、より詳細な情報が必要であると判断した場合は、登記事項証明書の写し、位置図、平面図等の送付をお願いすることがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください