ちばのふるさと料理-菜の花の辛子和え
千葉の県花は「なのはな」。安房地域では古くから切り花として生産されてきました。
食卓に春を告げる野菜として食用菜花が導入され、年々需要が伸びています。
ビタミンA・C・B1・B2・カルシウム・鉄などのビタミン類や無機質を豊富に含む緑黄色野菜です。
独特な束ね方で千葉県の特産野菜になっています。

【材料】(4人分)
- 菜の花:200グラム
- 塩:ひとつまみ
- 練がらし:小さじ1
- しょうゆ:大さじ2
作り方
- 菜の花は塩湯でゆでて、冷水にとり、4センチメートル長さに切ります。
- からしをしょうゆでのばし、菜の花を和えます。
一口メモ
- 食べる直前に和えたほうが、味も良く、色もきれいにできあがります。
- 吸い物の実、酢の物、肉料理などの添えにと幅広く使えます。
- 和え衣はごま、落花生、わさびなどと、日先を変えたりマヨネーズやドレッシングでもおいしくいただけます。
- 香りと風味が持味なので買ったらすぐに調理してください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください