ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年3月27日

ページ番号:585210

活字による読書に困難がある方へ

目次

  1. 千葉県内で利用できる図書館等
  2. インターネットを利用したサービスの提供
  3. 読書支援機器や関連する情報の入手支援、情報通信技術の習得支援

1 千葉県内で利用できる図書館等

図書館では、身体等に障害があり図書館の利用が困難な方も図書館資料を利用できるように、サービスや設備を用意しています。
例えば小さな文字が見えにくい方に、大きくて読みやすい字で書いた「大活字本」を多くの図書館で置いています。
紙面をカメラで拡大して表示させる「拡大読書器」を使える図書館もあります。

また、図書館では、点字図書や録音図書をご用意しています。
録音図書は、目の不自由な方のほかに、発達障害や肢体不自由などで、活字による読書に困難がある方も利用できます。
「さまざまな読書の手段」もご覧ください。 
県立図書館では、読めない・読みにくい方からの読書相談外部サイトへのリンクを受けて、図書館で提供できるサービスをご案内しています。お気軽にご相談ください。

(1)県立図書館

誰でも使える本やサービスの例

障害者サービスの利用登録をすると使えるサービスの例

  • 録音図書、点字雑誌の貸出
  • 対面朗読サービス

障害者サービスの利用登録をするには

県内に居住、通勤または通学している方のうち、次のような方が登録できます。
  • 障害者手帳をお持ちの方
  • 活字による読書が困難な方
手帳の交付を受けていない方はご相談ください。
詳しくは県立図書館ホームページ「障害者サービス」外部サイトへのリンクのページをご覧ください。

(2)市町村立図書館等

市町村によって異なります。お住まいの市町村の図書館等外部サイトへのリンクまたは、県立図書館にご相談ください。
ちばバリアフリーマップ外部サイトへのリンクで視覚障害者用誘導ブロックなどの施設の設備の状況を調べることができます。
※県立図書館の本は、市町村立図書館等へ貸し出すこともできます。

(3)千葉点字図書館

県内唯一の点字図書館です。
千葉県内在住で、視覚に障害のある方、活字を読むことが困難な方が、登録できます。登録は電話でもできます。
点字図書・録音図書・拡大図書の貸出などを行っています。

2 インターネットを利用したサービスの提供

(1)視覚障害等で活字による読書が困難な方が利用できるサービス

みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)外部サイトへのリンク

目の見えない方・見えにくい方、活字の図書を読むのが難しい方など、さまざまな障害のある方が、利用しやすい形式の資料を探すことができるサービスです。
視覚障害その他の理由で通常の活字の印刷物の利用が困難な方が登録できます。登録すると、DAISYやテキストデータなどをダウンロードして利用することができます。
詳細はみなサーチの作成したみなサーチとは外部サイトへのリンクをご覧ください。

サピエ図書館(視覚障害者情報総合ネットワーク)外部サイトへのリンク

全国の図書館、ボランティア団体等が製作した録音図書・点字図書などのデータが30万件以上登録されています。
視覚障害等で活字による読書が困難な方が、利用登録をして、ダウンロード等により利用することができます。また、データの検索は、ホームページから誰でもできます。
「サピエ」の個人会員になるには
  • 「サピエ」加盟施設・団体の利用登録者になる必要があります。
    「サピエ会員施設・団体一覧」外部サイトへのリンクで、地域の図書館が会員を受け入れていれば、利用できます。
    県立中央図書館・西部図書館・東部図書館と、千葉点字図書館は加盟施設です。
  • 会員登録は、ホームページから「サピエ」事務局に直接申し込む方法と、加盟施設を通じて申し込む方法があります。
    詳しくは、サピエ図書館の「会員登録」のページ外部サイトへのリンクをご覧ください。

(2)視覚障害等で活字による読書が困難な児童・生徒が利用できるサービス

マルチメディアデイジー図書

音声と、テキストや画像を組み合わせた電子書籍です。視覚と聴覚の両方の感覚を使うことで、読むことの負担を軽減します。
次に紹介する2点は、読むことに困難がある子どものためのマルチメディアデイジー図書です。日本障害者リハビリテーション協会が製作しています。
利用には申請が必要です。申請は、学校・教師のほか、保護者や本人が行うこともできます。

音声教材

通常の紙の教科書では読むことが困難な児童・生徒のためのデジタル教材です。デイジー教科書のほかにも、種類があります。
  • Access Reading外部サイトへのリンク 読むことが困難で、特別支援が必要な児童生徒のためのオンライン図書館。「音声教材情報提供サイト」のページでは、音声教材を作っている団体を紹介しています。「文章にルビを振るページ」もあります。東京大学先端科学技術研究センター社会包摂システム分野と、同大学図書室が共同で運営しています。

(3)オンライン対面朗読等のネットサービス

3  読書支援機器や関連する情報の入手支援、情報通信技術の習得支援

日常生活用具給付等事業

市町村において障害者、障害児、難病患者等を対象に行われています。
拡大読書器や録音図書再生機等が給付品目になっていて、購入の補助を受けることができる場合があります。
詳しくは、お住まいの各市役所・町村役場障害福祉担当課へお問い合わせください。

障害者ITサポートセンター

県で、障害者IT支援事業の一環として、設置、運営しています。パソコン教室などがあります。

県立図書館「読書バリアフリー講座」

拡大読書機器、デイジー再生機器などの実物に触れて、利用を体験することができます。
毎年開催しています。詳しくは、実施時に県立図書館ホームページ等でお知らせします。

 

お問い合わせ

所属課室:教育振興部生涯学習課新県立図書館建設準備室

電話番号:043-223-4070

ファックス番号:043-222-3565

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?