ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 学力向上 > ちばっ子「学力向上」総合プラン(学びの未来づくりダブル・アクション+ONE) > Action2:子供と社会の変化を捉え自律的に学ぶ姿勢を持ち授業を工夫する教員 > 「全国学力・学習状況調査」を活用した授業改善
更新日:令和6(2024)年12月3日
ページ番号:549918
千葉県教育委員会では、全国学力・学習状況調査の問題や結果データなどを分析・活用して授業力向上を目指す取組を推進しています。
「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を進めていくために、授業実践のアイディア例などを共有することで、更なる「ちばっ子」の学力向上を目指しています。
千葉県教育委員会では、「『思考し、表現する力』を高めるための実践モデルプログラム」を活用した授業力向上に取り組んでいます。授業実践アイディア例では、全国学力・学習状況調査の問題や結果等を踏まえて、「『思考し、表現する力』を高めるための実践モデルプログラム」を活用した授業全体や単元全体を見通した授業改善の具体例を示しています。
課題別実践アイディア例では、全国学力・学習状況調査の結果等を分析した結果、具体的に課題となる部分に対して重点的に効果を発揮できるような取組について取り上げています。
自分事として捉えられる素材の準備をし、問題文から問われていることを丁寧に把握させ、解決に必要な情報を読み取らせることを手立てとしています。
日常生活の中で子どもたちの言葉の使い方に注意深く耳を傾け、その都度、正しい言葉の使い方を知らせることを手立てとしています。
中・国語「複数の文章を比べて読み、自分の考えを広げたり深めたりする」(PDF:198.3KB)
観点を明確にして二つの文章を比べて読み、文章を読んで理解したことや考えたことを自分の知識や経験と結び付けて自分の考えをまとめることを手立てとしています。
小・算数「百分率で表された割合について理解する」(PDF:253KB)
問題場面から「基準量」「比較量」「割合」の関係を捉え、図や式を用いて自分の考えを伝え合う活動を充実させることを手立てとしています。
小・算数「図形の意味や性質について理解する」(PDF:199.2KB)
観察や構成などの活動を通して図形の意味や性質について考察させることを手立てとしています。
中・数学「平行線や角の性質を基に、図形を考察する」(PDF:156.6KB)
図形の性質を考察する場面では定義と定理を明確にとらえることを手立てとしています。
中・数学「問題解決の過程や結果を振り返りながら、発展的に考察する」(PDF:201.8KB)
結論が成り立つための前提を問題解決の過程や結果を振り返って考え、成り立つ事柄を見いだし、説明する場面を設定することを手立てとしています。
中・英語「日常的な話題について、短い文章の概要を捉える」(PDF:212.9KB)
文章の主題(要点)を捉えるようにする、段落ごとの主な内容(概要)を捉えるようにする、「話すこと」・「書くこと」の言語活動へつなげることを手立てとしています。
中・英語「社会的な話題に関して読んだことについて、考えとその理由を書く」(PDF:184KB)
読んだことを基に自分の考えとその理由を書く(話す)場面を設定することを手立てとしています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください