ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年12月25日

ページ番号:313243

学校安全全般

お知らせ

 学校安全強化月間

教職員の異動や新入生が入学する4月を学校安全月間と定め、教職員や幼児児童生徒の安全意識の共通理解及び安全意識の高揚を図るとともに、新入生への安全教育の徹底を図り、各学校や地域の実態にあった有効性のある取組を行います。県内の全ての公立幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校で実施しています。

 令和6年度学校安全強化月間調査結果

学校回答集計(PDF:609.2KB)  
令和6年度 学校安全に関する取組調査結果[公立幼稚園・子ども園・公立学校用]として以下の項目について掲載しています。
学校安全全般に関すること、 交通安全に関すること、防犯に関すること、防災に関すること

市町村教育委員会回答集計(PDF:200.9KB)

令和6年度 学校安全強化月間の調査結果[市町村教育委員会用]について掲載しています。

今後の学校安全の取組について(PDF:246.8KB)

今後の学校安全の取組について、以下の項目で掲載しています。
学校安全計画の見直しや改善について、危機管理マニュアルの見直しや改善について、学校施設の安全性の確保について、
登下校中の安全について、自転車乗車時のヘルメット着用について、生活安全(防犯)について、風水害への対応について、
地震・津波への対応について、地域と連携した防災体制の構築について

特に改善が必要な学校安全の取組について(PDF:117.7KB)

今後の学校安全の取組のうち、特に改善が必要な以下の取組について掲載しています。
危機管理マニュアルの見直しや改善について、自転車乗車時のヘルメット着用について、生活安全(防犯)について、
風水害への対応について、地域と連携した防災体制の構築について

令和5年度学校安全強化月間調査結果

学校回答集計(PDF:2,003.5KB)  
令和5年度 学校安全に関する取組調査結果[公立幼稚園・子ども園・公立学校用]として以下の項目について掲載しています。
学校安全全般に関すること、 交通安全に関すること、防犯に関すること、防災に関すること

市町村教育委員会回答集計(PDF:139.3KB)

令和5年度 学校安全強化月間の調査結果[市町村教育委員会用]について掲載しています。

今後の学校安全の取組について(PDF:177.6KB)

今後の学校安全の取組について、以下の項目で掲載しています。
学校安全計画の見直しや改善について、学校施設の安全性の確保について、登下校中の安全について、交通安全について、
風水害への対応について、地震・津波への対応について、地域と連携した防災体制の構築

令和4年度学校安全強化月間調査結果

 安全主任等地区別研究協議会

平成26年度までは、「幼・小・中安全主任等研究協議会」として実施していましたが、平成27年度より「安全主任等地区別研究協議会」と名称を変更し、幼稚園・小学校・中学校・特別支援学校教員の安全教育に対する指導力の向上を図るため、5つの教育事務所ごとに全ての公立学校の安全担当教員を対象に実施しています。

協議会の内容

  • 説明 「学校安全の推進と『学校安全の手引』の活用について」
  • 講話 「交通安全指導のポイント」
  • 実践発表 「学校安全研究指定校・学校安全教育推進委員・学校安全総合支援事業拠点校等による実践発表」 等

 学校安全教室講習会

各学校において防犯・防災・交通安全教室の開催を通じ、実践的な安全教育・安全管理等を推進することができるよう、指導者に対する講習会を行っています。また、事故発生時の初動対応や学校の危機管理の在り方等の事故対応に関する講習会を併せて実施しています。生活・災害・交通安全の各分野及び事故対応に必要な知識・技能の習得を図り、学校安全の充実に努めています。

講習会の内容

  • 防犯教育講習会

 講演「高めよう防犯力!広げよう見守り!」

 ~地域連携による防犯対策、コミュニケーション力を活かした防犯指導のコツ~

  • 防災教室講習会

 講演「防災教材に触れる」

  • 交通安全教室講習会

 講演「自分事として捉え行動変容につなげる交通安全教育」

 ~児童生徒等の「かけがえのない命」を事故から守るために~

  • 防犯講習会

 講話「あおぼーし」

 ~性犯罪の加害者、被害者、傍観者にならないために~

  • 事故対応講習会

 説明「事故発生時の初期対応」

  • 実践発表等

 実践発表「前年度学校安全教育推進委員による実践発表」 等

 高等学校安全教育指導者養成講座

講話・演習等を通して、安全教育指導者の知識、技能、資質を向上させ、高等学校における学校安全の充実と推進を図り、安全で安心な学校づくりに努めています。

講座の内容

  • 学校安全全般

 説明「千葉県の学校安全について」

  • 生活安全教育

 講話「水難事故等について」

  • 防災教育

 講話「青少年赤十字防災教育プログラム『まもるいのち ひろめるぼうさい』の活用について」

  • 交通安全教育

 講話「自転車通学指導セミナー」

  • 実践発表等

 伝達講習「前年度学校安全指導者養成研修報告」

 実践発表「前年度学校安全総合支援事業拠点校による実践発表」 等

 学校安全教育推進委員(連絡協議会)

教育事務所ごとに、小・中学校教員の中から学校安全教育推進委員を1年間委嘱し、各地区の安全教育推進の中心として、学校における安全教育や安全管理の充実を図ることを目的としています。

学校安全教育推進委員の活動

  1. 学校安全教育推進委員連絡協議会に出席し、研修及び情報交換を行い、その成果を地域に反映させ、安全教育の推進を図る。
  2. 各地域における安全教育研究の組織体制の拡充に努め、その推進を図る。
  3. 教育事務所や市町村教育委員会と協力して、地域の安全教育関係の事業・行事を積極的に推進する。
  4. 教育事務所指導主事(学校安全担当)と協力して、地域内小・中学校の安全教育の推進を図る。
  5. 県指定等の学校安全研究校の研究に協力する。

推進委員会所属校

令和6年度

事務所 学校名
葛南 浦安市立日の出南小学校、船橋市立市場小学校、市川市立東国分中学校、船橋市立旭中学校
東葛飾 柏市立田中北小学校、我孫子市立我孫子第三小学校、松戸市立古ケ崎中学校、野田市立福田中学校
北総 富里市立根木名小学校、多古町立中村小学校、成田市立遠山中学校、匝瑳市立八日市場第一中学校
東上総 大網白里市立季美の森小学校、山武市立睦岡小学校、いすみ市立岬中学校、茂原市立茂原中学校
南房総

鴨川市立江見小学校、市原市立牧園小学校、市原市立千種中学校、君津市立八重原中学校

令和5年度

事務所 学校名
葛南 市川市立中国分小学校、浦安市立日の出小学校、八千代市立勝田台中学校、市川市立第一中学校
東葛飾 柏市立田中北小学校、鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校、松戸市立古ケ崎中学校、流山市立東部中学校
北総 富里市立根木名小学校、多古町立中村小学校、成田市立遠山中学校、旭市立第一中学校
東上総 茂原市立東部小学校、大網白里市立季美の森小学校、東金市立東中学校、いすみ市立岬中学校
南房総

市原市立五井小学校、鴨川市立江見小学校、市原市立市東中学校、君津市立八重原中学校

令和4年度

事務所 学校名
葛南 市川市立若宮小学校、習志野市立向山小学校、八千代市立勝田台中学校、浦安市立富岡中学校
東葛飾 松戸市立常盤平第三小学校、鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校、柏市立大津ケ丘中学校、流山市立東部中学校
北総 富里市立根木名小学校、多古町立中村小学校、八街市立八街中央中学校、旭市立海上中学校
東上総 茂原市立東部小学校、東金市立豊成小学校、東金市立東中学校、大多喜町立大多喜中学校
南房総

市原市立五井小学校、木更津市立八幡台小学校、市原市立市東中学校、館山市立房南中学校

 学校安全研究指定校

安全教育、安全管理の充実を図るため、研究校2校(小・中学校1校、高等学校1校)を指定し、学校安全の実践的研究を推進します。研究成果は、研修会等の様々な機会に県内の学校に周知し、各学校が研究成果を活用することにより、「自分の命は自分で守ることのできる児童生徒の育成」をめざします。

令和6・7年度

  • 市原市立湿津中学校(学校安全)

 研究主題「生きる力を育む安全教育」

 ~学校・家庭・地域の連携を通して~

  • 県立富里高等学校(交通安全)

 研究主題「学校安全教育推進における安全意識の向上について」

 ~自転車通学時のヘルメット着用率向上との関係~

令和4・5年度

  • 習志野市立藤崎小学校(学校安全)

 研究主題「安全安心なまちづくりに貢献できる児童の育成」
 ~学校・家庭・地域で取り組むSDGs~

  • 県立君津商業高等学校(交通安全・生活安全)

 研究主題「安全に行動ができる生徒の育成」

令和2・3年度

  • 松戸市立新松戸南小学校(学校安全)

 研究主題「自分の生命を大切にし、安全に行動ができる児童の育成」
 ~学校・家庭・地域との連携を柱として~

  • 県立東総工業高等学校(交通安全)

 研究主題「自転車と原動機付自転車の交通安全について考える」

お問い合わせ

所属課室:教育振興部児童生徒安全課安全班

電話番号:043-223-4091

ファックス番号:043-221-6570

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?