ここから本文です。

ホーム > 環境・まちづくり > まちづくり > 景観・屋外広告物 > 屋外広告物規制 > 千葉県屋外広告物条例について > 九都県市で連携して広告宣伝車の屋外広告物規制に取り組んでいます!

報道発表案件

更新日:令和6(2024)年5月15日

ページ番号:663580

九都県市で連携して広告宣伝車の屋外広告物規制に取り組んでいます!

発表日:令和6年5月15日
県土整備部公園緑地課

 派手な色遣いや過度な発光を伴って走行している広告宣伝車の規制のあり方について、九都県市で共同して検討を行った結果、屋外広告物条例や制度に関する事業者等の理解が十分でないことから、九都県市が連携して広報の取組を行うこととしました。併せて、広告宣伝車で使用されている灯火装置に係る「道路運送車両の保安基準」の遵守に関する普及啓発について、国に要望を行うこととしましたので、お知らせします。

1 屋外広告物条例や制度の普及啓発活動の実施

共通のチラシ(PDF:565.1KB)を活用し、広告宣伝車事業者等に対して周知していきます。

2 国への要望

 広告宣伝車で使用されている灯火装置に係る「道路運送車両の保安基準」の遵守に関する普及啓発について、東京都が九都県市を代表して国に要望を行います。

(1)実施時期    令和6年5月21日(火曜日)

(2)要望先     国土交通省

(3)要望内容    要望書(PDF:149.1KB)のとおり

3 その他

 広告宣伝車の規制の在り方について、九都県市で共通認識をまとめました。

 URL:東京都ホームページ外部サイトへのリンク

 

※要望の詳細については、東京都までお問い合わせをお願いします。

 東京都 都市整備局 都市づくり政策部 屋外広告物担当

 電話:03-5388-3335

お問い合わせ

所属課室:県土整備部公園緑地課景観づくり推進班

電話番号:043-223-3279

ファックス番号:043-222-6447