ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月12日

ページ番号:21039

交通安全の推進について|長生地域振興事務所

長生地域の交通死亡事故多発警報発令状況

現在、長生地域管内において、「交通死亡事故多発警報」は発令されておりません。

※交通死亡事故多発警報…特定の地域で7日以内に死者が2人に達した場合など、死亡事故が多発した時に警察署が発令します。

車の運転者は、歩行者や自転車に十分注意を払い、安全運転を心がけましょう。

警報の有無に関わらず、歩行者や自転車利用者は、明るく目立つ色の服や反射材の着用を心がけ、道路の安全な横断や自転車の安全運転に注意しましょう。

令和7年度千葉県交通安全県民運動基本方針

スローガン「みんなでつくろう 交通安全県ちば」

「千葉県交通安全条例」では、人命尊重の理念の下、県民一人一人が主体的に交通安全活動に取り組むことにより、交通事故を撲滅し安全で住みよい「交通安全県ちば」を確立することとしている。

交通事故を防止するためには、県民一人一人が交通安全意識の向上を図り、交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践することが大切である。

令和6年度の千葉県交通安全県民運動は、このような観点に立ち、県民をはじめ、国・県・市町村、企業、団体、NPOや地域の交通安全推進団体が連携して、「第11次千葉県交通安全計画(令和3年~令和7年)」で定める抑止目標の達成に向けた交通事故死者数及び交通事故重傷者数の着実な減少を目指し、交通安全対策に取り組むものとする。

令和7年交通安全運動日程 

交通安全運動日程一覧
運動名 期間

春の全国交通安全運動

4月6日(日曜日)から4月15日(火曜日)

夏の全国交通安全運動

7月10日(木曜日)から7月19日(土曜日)

秋の全国交通安全運動

9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)

冬の全国交通安全運動

12月10日(水曜日)から12月19日(金曜日)

啓発活動

千葉県交通安全シンボルマーク

 

交通安全運動期間中は長生合同庁舎正面玄関前で交通安全啓発グッズを配付しています。

令和7年長生地域振興事務所管内交通事故状況(茂原警察署管内)

 【令和7年1月末時点

区分 茂原市 一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町 管内計 千葉県
全体
発生件数

20

5 0 1 2 0 2 30 1,027
死者数 0 0 0 0

0

0

0

0

10
負傷者数

23

6

0

1

2

0

2

 34  1,202

 

参考【令和6年1月1日から12月31日】

区分 茂原市 一宮町 睦沢町 長生村 白子町 長柄町 長南町 管内計 千葉県
全体
発生件数

247

33

15

23

19

15

12

364

  12,587
死者数

5

1

0

2

1

1

1

11

  131

負傷者数

285

34

17

27

28

15

13

419

 14,963

 

交通事故発生状況(千葉県警察)外部サイトへのリンク

交通安全推進隊について

交通安全推進隊とは、身近な地域に密着して、子どもや高齢者を交通事故から守るために日常的な交通安全活動を行うボランティア組織です。

詳しくは交通安全推進隊について(くらし安全推進課)をご覧ください。

運転免許の自主返納による特典について

運転免許を自主的に返納された方は、「運転経歴証明書」の申請ができます。

「運転経歴証明書」を提示すると協賛企業・団体から様々なサービスを受けることができます。

詳しくは運転免許の自主返納による特典について-長生地域をご覧ください。

交通事故相談

 交通事故にあった場合、損害賠償請求などさまざまな問題が生じます。また、これに伴い、心のケアが必要になることもありま

す。

 県では交通事故に遭いお困りの方のため、専任相談員及び心の相談員からなる交通事故相談所を設置している他、巡回相談を実

施しています。詳しくは、交通事故相談所の案内をご覧ください。

 相談案件のより的確で効率的な解決を図るために、早い時期に相談されることをおすすめいたします。

お問い合わせ

所属課室:総務部長生地域振興事務所地域防災課

電話番号:0475-22-1711

ファックス番号:0475-24-0459

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?