ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 組織としごと > 知事部局本庁各課 > 健康福祉部 > 医療整備課 > 医療指導班 > 新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて
「新型コロナウイルスの感染拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて」(令和2年4月10日付け厚生労働省医政局医事課及び医薬・生活衛生局総務課事務連絡。以下単に「国事務連絡」という。)に基づき電話や情報通信機器を用いた診療を実施する場合、下記のとおり調査票を提出してください。
※「オンライン診療の適切な実施に関する指針」は、オンライン診療に関するホームページ(厚生労働省)を参照してください。
各月第1週の金曜日まで
※毎月の実施状況の報告対象は初診のみでお願いします。(再診は報告の対象外です。)
※エクセル様式で報告をお願いします。(令和5年7月31日:様式が更新されていますので、ご留意をお願いします。また、様式の注意書きにもご留意をお願いします。)
※メール送付に関しまして、メールの件名及びファイル名を【オンライン診療調査回答(所在する市町村名_医療機関名)】としてください。
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※特定電子メールの送信の適正化等に関する法律に基づき、上記の電子メールアドレスへの広告宣伝メールの送信を拒否いたします。
新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対するオンライン診療の活用に係るWeb研修会
この動画は、千葉県(健康福祉政策課)が令和3年11月18日に県内の医療機関で従事する医師向けに開催した「新型コロナウイルス感染症の自宅療養者に対するオンライン診療の活用に係る研修会」における黒木春郎氏(医療法人社団嗣業の会外房こどもクリニック院長)の講演を収めたものです。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください