ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 多様性尊重・人権・男女共同参画・DV対策 > 男女共同参画 > 千葉県男女共同参画推進事業所表彰 > 受賞事業所一覧 > 令和6年度千葉県男女共同参画推進事業所表彰 受賞事業所及び表彰式について

印刷

報道発表案件

更新日:令和7(2025)年1月16日

ページ番号:731938

令和6年度千葉県男女共同参画推進事業所表彰 受賞事業所及び表彰式について

発表日:令和7年1月16日

総合企画部多様性社会推進課

県では、働く場における男女共同参画を促進するため、男女がともに働きやすく、能力を発揮できる職場づくりを行う県内事業所を表彰し、優良事例として広く紹介しているところです。

今年度は、千葉県知事賞として「京葉瓦斯株式会社」及び「大和リース株式会社 千葉支店」、奨励賞として「DSセルリア株式会社」、「株式会社日本都市」及び「株式会社櫻想」を表彰することとし、令和7年1月17日(金曜日)に表彰式を行います。

※表彰式は報道公開にて実施しますが、一般の方は御入室いただけません。

【千葉県知事賞】(2事業所)(順不同)


京葉瓦斯株式会社

(所在地)

市川市市川南2-8-8

(代表者名)  取締役社長 社長執行役員 江口 孝
(事業概要)

ガス事業、電気供給事業 等

(従業員数) 1,000名(派遣社員含む)※令和6年6月1日の応募書類提出時点
(主な取組)

・新規事業の企画・立案部門、供給設備の維持管理部門、海外企業への出向者など、従来、女性がいなかった部署や少なかった部署において、女性を初めて配置するなど、女性の職域拡大に積極的に取り組んでいる。

 

・育児休業について、女性だけでなく、男性の制度活用を推進しており、上司からの呼びかけや面談シートを活用した面談を実施するなど、従業員一人ひとりの意識向上を図ることにより、男性育児休業取得率を大幅に向上させている。

 

・従業員誰もが働きやすい環境となるよう、女性の健康セミナーに男女問わず積極的に参加できる環境の整備を行うほか、管理職に占める女性比率の向上に向け、等級別・年齢別のキャリア研修や、新たな気付きを得るための異業種交流ワークショップの開催などにより、女性のキャリア形成をサポートしている。

 

※ 等級(職能資格等級):社員を職務能力に応じて1から10の等級に区分し、等級に応じて役職の任用や給与など 

 の処遇を決めている。

大和リース株式会社 千葉支店

(所在地) 千葉市中央区弁天1-5-1
(代表者名) 支店長 宮川 聖
(事業概要) 規格建築事業、流通建築リース事業 等

(従業員数)

72名 ※令和6年6月1日の応募書類提出時点
(主な取組)

・「DLファミリーデー(子ども参観日)」において、孤立しがちな育児休業中の従業員が、職場の上司・同僚と交流する機会を設け、育児や仕事に対する不安の軽減を図るとともに、職場復帰しやすい雰囲気づくりに取り組んでいる。

 

・「女性特有の身体や体調」の課題について、サポートするプログラム「femtech」の導入や、「女性のカラダ基礎知識セミナー」に男性も参加することを通じて、職場全体のリテラシー向上を図るほか、「生理休暇」を「M休暇」と名称変更するなど、休暇を取得しやすい環境づくりに努めている。

 

・支店独自の取組として、月に1回、若手従業員10名(男性5名、女性5名)が、男女ともに働きやすい職場となるよう、職場環境の改善点を話し合う「職場改善委員会」を開催し、その結果を支店長をはじめ支店全体で共有するなど、性別や役職に関係なく意見を出しやすい雰囲気づくりに積極的に取り組んでいる。(改善例:支店内の完全フリーアドレス化 等)

 

【奨励賞】(3事業所)(順不同)

DSセルリア株式会社

(所在地) 千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンD棟17階
(代表者名) 代表取締役 北村 直也
事業概要 介護保険法に基づく通所介護、訪問看護 等
従業員数

315名 ※令和6年6月1日の応募書類提出時点

(主な取組)

・女性の採用と医療・介護資格保有者の復職の促進に向け、女性の活躍を応援する役員メッセージや、復職したスタッフへのインタビュー等の動画を発信するほか、自社の採用サイトに動画を掲載するなど、わかりやすい情報発信に取り組んだ結果、Web経由での求人応募件数が、取組前と比べて、2.6倍に増加した。

 

・毎年、従業員満足度アンケートを行い、従業員の意見をもとに職場環境の改善等に取り組み、それを従業員にフィードバックすることで働きやすい職場環境づくりを進めるとともに、従業員のモチベーション向上を図っている。

 

・2021年、女性が初めて取締役に就任し、エンゲージメント推進の役割を担うとともに、産休・育休の取得や職場復帰促進のための相談窓口となるなど、制度活用の推進に取り組んでいる。

株式会社日本都市

(所在地) 船橋市藤原6-23-3
(代表者名) 代表取締役 大原 俊弘
事業概要 総合建設業(道路・駐車場区画工事、土木工事 等)

従業員数

148名 ※令和6年6月1日の応募書類提出時点

(主な取組)

・従来、女性がいなかった工事本部の技術職に、新たに女性を採用するなど、女性の職域拡大に積極的である。

 

・企業主導型保育事業を実施する施設を2か所開設し、従業員のこどもが「保育園に入れない」リスクの回避を図り、従業員が職場復帰しやすい環境を整備している。

 また、千葉支社においては、同じ建物に保育施設があるため、こどもの存在をより近くで感じながら、安心して働くことができる。

 さらに、従業員がこどもを預ける場合の保育料は会社が負担しており、子育てへの経済的支援を行っている。

 

・介護に悩む従業員を支援するため、産業ケアマネージャーと提携し、面談や公式LINEにより、気軽に専門家に相談できる環境を整備している。

 また、介護に関するセミナーを開催し、介護に関する基礎知識などを従業員に周知すること等を通じて、介護に直面している従業員だけでなく、職場全体で介護を支援する環境づくりにも積極的に取り組んでいる。

 

※企業主導型保育事業:企業が自社従業員のために、事業所内などに保育施設を設置する際に、国が整備費・運営費を助成する事業

株式会社櫻想

(所在地) 市原市五井2502 千代コーポ201
(代表者名) 代表取締役 諸橋 正哉
事業概要 訪問介護事業、高齢者支援事業、生活困窮者支援事業

従業員数

14名 ※令和6年6月1日の応募書類提出時点

(主な取組)

・こどもを保育園、託児所等に預けずに働きたい、預けられない時間でも働きたい、という要望に応えるため、職場や現場にこどもを連れて働くことができる「子連れ勤務」を導入している。

 また、子連れ勤務が難しい業務の場合、事業所等で従業員による「こどもの預かり」を行うなど、仕事と家庭の両立支援に積極的に取り組んでいる。

 

・育児や介護など、従業員一人ひとりの事情等に応じて、勤務時間や週休日の設定等、柔軟な勤務体制が取れるよう体制を整えるとともに、必要に応じて雇用契約書の変更を行っているほか、趣味や地域活動、自己啓発など、従業員それぞれの価値観や生きがい等を尊重しながら、柔軟な働き方が選択できるよう配慮している。

 

・育児(介護)休業取得者に対して、定期的に職場に関する情報提供を行うほか、復帰に向けて不安がある場合、休業中の研修参加や、職場復帰後に必要となる技術や知識・情報などを提供するなど、従業員の職場復帰支援に積極的に取り組んでいる。

表彰式

1.日時

令和7年1月17日(金曜日) 午後1時30分から2時00分

2.場所

千葉県庁本庁舎1階 多目的ホール

3.出席者

受賞事業所の代表者、熊谷知事

4.内容

賞状授与及び受賞事業所と知事の記念写真撮影を行います。

5.備考

報道公開にて実施しますが、一般の方は御入室できません。

お問い合わせ

所属課室:総合企画部多様性社会推進課男女共同参画室

電話番号:043-223-2379

ファックス番号:043-222-0904

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?