ここから本文です。
県では、「患者のための薬局ビジョン」を推進するため、平成29年度に以下の事業を実施しました。
地域包括支援センターに対する医薬品の相談薬局(24時間対応)創設事業
地域包括支援センターと連携して、地域包括支援センター毎に24時間相談を受け付ける医薬品の相談薬局を創設することによって、介護関係者がいつでも医薬品の相談をできる体制を構築し、かかりつけ薬剤師・薬局の普及を図ります。
平成29年9月1日(金曜日)から平成30年2月28日(水曜日)
一般社団法人千葉県薬剤師会に委託し、薬局薬剤師が、地域包括支援センターと連携して、介護関係職員(ホームヘルパー等)への医薬品の基礎研修を実施した上で、地域包括支援センター毎に24時間相談を受け付ける医薬品の相談薬局として、いつでも医薬品の相談をできる体制を構築し、かかりつけ薬剤師・薬局の普及を図ります。
事業概要
千葉市・木更津市・佐倉市・柏市・勝浦市・市原市・鴨川市・富津市・袖ケ浦市・香取市・九十九里町・大多喜町・御宿町(13市町)
9地域薬剤師会(13市町)
66薬局
96件
ケアマネジャー |
42名 |
---|---|
介護福祉士 |
9名 |
ホームヘルパー |
16名 |
その他 |
29名 |
医薬品の効能効果について |
6件 |
---|---|
医薬品の副作用について |
6件 |
医薬品の飲み方について |
20件 |
医薬品と食べ物の飲み合わせについて |
9件 |
残薬について |
12件 |
その他 |
46件 |
20回
27回
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください