第八次千葉県障害者計画(HTML版)
※HTML版は、絵と図を省略し、一部の表を簡略化しています。
第1部「総論」
I障害者計画の目指すもの
II本県の障害のある人の状況
第2部「現状と課題及び今後の施策の方向性」
I主要な施策
障害のある人が地域でその人らしく暮らせる共生社会の構築
障害のある人がその人に合った福祉サービスを選択しつつ、地域社会の中で人々と共生し、その人らしく暮らせる環境を整備します。
1障害のある人のニーズに即した多様な暮らしの実現
2精神障害のある人の地域生活の推進
3障害のある人への理解を広げ権利を擁護する取組の推進
4障害のある子どもの療育支援体制の充実
5障害のある人の相談支援体制の充実
6障害のある人の一般就労の促進と福祉的就労の充実
7障害のある人一人ひとりに着目した支援の充実
8様々な視点から取り組むべき事項
第3部「障害福祉サービス等の必要見込量等」(第七期障害福祉計画、第三期障害児福祉計画)
III県全体及び圏域別の必要なサービス量の見込み
参考資料
第八次千葉県障害者計画取組の方向性担当課一覧
第八次千葉県障害者計画数値目標一覧
用語説明
各会議委員名簿
第八次千葉県障害者計画の策定に係る意見聴取
第八次千葉県障害者計画審議経過(令和5年度)
本書に掲載した作品の御紹介
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください