ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月5日

ページ番号:556646

令和6年度千葉県相談支援従事者専門コース別研修

障害のある人やその家族等からの相談に応じる相談支援従事者等を対象に、専門的知識の習得及びスキルアップを目的とする「相談支援従事者専門コース別研修」を実施します。

【コース1】【コース2】【コース3】【コース4】

【コース1】精神障害者支援の障害特性と支援技法を学ぶ研修

1.日時及び会場

1日目

  • 日時:令和7年2月20日(木曜日) 13時から16時まで(受付開始:12時30分)
  • ZOOMによるオンライン開催

2日目

  • 日時:令和7年3月13日(木曜日) 9時15分から16時30分まで(受付開始:9時)
  • 会場:千葉県教育会館新館 501会議(千葉市中央区中央4丁目13-10)

2.対象者

  • 千葉県内の指定特定・一般・障害児相談支援事業所の相談支援専門員

3.内容

4.申込方法

受講申込書(ワード:58.5KB)相談支援事業所ごとに別葉で作成し、法人単位でとりまとめ、返信用封筒を同封して下記申込先へ郵送してください。

※事前課題の送付の必要はありません。

受講申込書のPDFファイル(PDF:200KB)はこちらからダウンロードしてください。

5.申込期限

令和7年1月31日(金曜日)必着

6.申込先

特定非営利活動法人千葉県精神障害者自立支援事業協会
担当:野老(ところ)
〒299-3211
千葉県大網白里市細草3215(社会福祉法人ワーナーホーム内)
電話:080-9336-8098
※本研修に関するお問い合わせはこちらへお願いします。

7.事前課題

自事業所の利用者で相談支援専門員が課題や困難を感じている精神障害者等について、

<障害者>

  1. 表紙(ワード:39.5KB)
  2. 相談受付票(ワード:41KB)
  3. アセスメント票(ワード:100.5KB)
  4. サービス等利用計画書(1)(エクセル:33.5KB)
  5. サービス等利用計画書(2)(エクセル:31.5KB)
  6. 週間ケア計画(エクセル:39KB)
    障害者事例の事前課題のPDFファイル(PDF:465.3KB)はこちらからダウンロードしてください。
    (上記1から6までのデータをまとめてPDFにしたものです。)

<障害児>

  1. 表紙(ワード:39.5KB)
  2. 相談受付票(ワード:41KB)
  3. 一次アセスメント票(エクセル:51KB)
  4. 障害児支援利用計画書(1)(エクセル:33.5KB)
  5. 障害児支援利用計画書(2)(エクセル:31.5KB)
  6. 週間ケア計画(エクセル:39KB)
    障害児事例の事前課題のPDFファイル(PDF:570.8KB)はこちらからダウンロードしてください。
    (上記1から6までのデータをまとめてPDFにしたものです。)

氏名等の個人情報が分からないようにして、8部コピーの上研修2日目に持参してください。

(演習で各自が持ち寄った事例の発表を行います。)

※当該研修は、計画相談支援及び障害児相談支援における「精神障害者支援体制加算」の要件となる研修として、千葉県知事が認める研修となります。

 

【コース2】障害児支援

1.日時及び会場
  • 日時:令和7年2月5日(水曜日)、10日(月曜日) 9時30分から16時50分まで(受付開始:9時15分)
  • 会場:千葉県社会福祉センター3階大会議室(千葉市中央区千葉港4-5)
2.対象
  • 千葉県内の指定障害児相談支援事業所の相談支援専門員、児童入所・通所事業所の児童発達支援管理責任者、自治体職員、その他障害児の相談支援に携わる者。
3.内容
4.申込方法

受講申込書(ワード:21.9KB)下記申込先へメールにて申し込みしてください。

※申込書は1名につき1枚使用していただき、同一事業所から複数名申し込まれる場合には、それぞれ別葉としてください。

受講申込書のPDFファイル(PDF:272.3KB)はこちらからダウンロードしてください。

5.申込期限 令和7年1月24日(金曜日)必着
6.申込先

特定非営利活動法人生活サポート千葉

担当:済賀(さいが)
〒260-0013 千葉市中央区中央3丁目15-6ヤマチョウビル4階
電話:043-222-0773

MAIL:soudan-kensyu@sschiba.jp

※本研修に関するお問い合わせはこちらへお願いします。

 

 

【コース3】発達障害者への相談支援

1.日時及び会場
  • 日時:令和7年3月5日(水曜日) 9時20分から16時40分まで(受付開始:8時50分)
  • 会場:千葉市文化センター5階セミナー室(千葉市中央区中央2-5-1)
2.対象
  • 千葉県内の指定特定・一般・障害児相談支援事業所相談支援専門員、自治体職員、その他障害福祉関係事業所等において相談支援業務に携わる者。
3.内容
4.申込方法

受講申込書(ワード:21.3KB)下記申込先へメールにて申し込みしてください。

※申込書は1名につき1枚使用していただき、同一事業所から複数名申し込まれる場合には、それぞれ別葉としてください。

受講申込書のPDFファイル(PDF:261.4KB)はこちらからダウンロードしてください。

5.申込期限 令和7年2月12日(水曜日)必着
6.申込先

特定非営利活動法人生活サポート千葉

担当:済賀(さいが)
〒260-0013 千葉市中央区中央3丁目15-6ヤマチョウビル4階
電話:043-222-0773

MAIL:soudan-kensyu@sschiba.jp

※本研修に関するお問い合わせはこちらへお願いします。

 

 

【コース4】意思決定支援

1.日時及び会場
  • 日時:令和7年3月17日(月曜日) 10時から17時20分まで(受付開始:9時45分)
  • 会場:千葉県社会福祉センター2階研修室C(千葉市中央区千葉港4-5)
2.対象
  • 千葉県内の指定特定・一般・障害児相談支援事業所の相談支援専門員、サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者として従事している者、その他障害児者の相談支援に携わる者。
3.内容
4.申込方法

下記URLから申し込みしてください。
令和6年度千葉県相談支援従事者専門コース別研修(意志決定)受講申し込み外部サイトへのリンク

(https://forms.gle/S12USDHe6KmBBSss6)
※外部リンク(Googleフォーム)に遷移します。

5.申込期限 令和7年2月20日(木曜日)必着
6.申込先

一般社団法人千葉県社会福祉士会事務局

担当:高木
〒260-0026 千葉市中央区千葉港4-5千葉県社会福祉センター5階
電話:043-238-2866

MAIL:office@cswchiba.com

※本研修に関するお問い合わせはこちらへお願いします。

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課地域生活支援班

電話番号:043-223-2335

ファックス番号:043-222-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?