肝炎ウイルス検査
県が委託した医療機関(病院及び診療所)で実施する肝炎ウイルス(B型・C型)検査について
平成20年4月から県が委託した医療機関(病院及び診療所)において、B型及びC型肝炎ウイルス検査を、無料で受けることができます。
B型及びC型ウイルス肝炎に感染していても症状が現れにくく、感染に気づかないことがあります。早期に発見し、早期治療へつなげ、肝硬変及び肝がんへの進行を防止すること目的に実施します。
一度は肝炎ウイルス検査を受けましょう。
対象者
検査の対象になる方は、下記(1)から(3)の要件のすべてに該当される方です。
- (1)政令指定都市(千葉市)及び中核市(船橋市・柏市)を除く、県内の市町村にお住まいの方
- (2)市町村が行う健康増進法に基づく健康増進事業や職場での健康診断等において肝炎ウイルス検査の受診の機会のない方
- (3)過去にB型またはC型肝炎ウイルス検査を受けていない方
検査の申込方法
- 検査実施医療機関に必ず事前に連絡の上、検査を受検してください。
医療機関は随時更新します。(令和7年2月25日現在)
肝炎ウイルス検査実施医療機関リスト
検査についてのお知らせ
- 県の委託医療機関でのB型及びC型肝炎ウイルス検査料金は無料です。
- 肝機能検査等は対象となりません。実施された場合は費用がかかります。
- 年齢制限はありません。
- 検査で要精密検診となった方は、紹介状を受取り、指定医療機関を受診してください。
県疾病対策課(043-223-2665)まで受診結果のご報告をお願いいたします。
※ご報告のないときは、当課よりご連絡させていただくことがあります。
- 精密検査が必要と言われた場合には、検査費用への助成制度があります。
- 匿名での検査を希望される場合は、各保健所(健康福祉センター)にお問い合わせください。
各保健所(健康福祉センター)所在地・連絡先
その他でも検査が受けられます
- (1)市町村で実施する健康増進法に基づく健康増進事業でも肝炎ウイルス検査を受けることができます。
⇒詳しくは、お住まいの市町村の健康増進事業担当課にお問い合わせください。
- (2)政府管掌の健康保険に加入している会社の生活習慣病予防検診でも実施しています。
⇒詳しくは、お勤めの会社又は社会保険健康事業財団千葉県支部(043-222-7088)
検査を実施する医療機関の方へ
事業の実施要綱等のデータを掲載いたしますので、必要な場合はダウンロードしてください。
※診療報酬の改定に伴い、令和6年5月31日までと令和6年6月1日からとで委託料の単価が変わります。請求の際はご注意ください。
肝炎ウイルス検査陽性者向けリーフレット
ウイルス肝炎について詳しい情報を知ることができます
ウイルス肝炎について、詳しく知りたい方は次のホームページをごらんください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください