ちばのふるさと料理-太巻き寿司(花椿)
大輪の花に巻いてあるので、はなやかで盛り付けの時は引き立ちます。
花びらに変化をつけて巻けば、いろいろな椿の花が楽しめます。

【材料:1本分】
- すしめし--------350グラム
- すし飯(ピンク)--240グラム
- 卵焼き----------1枚
- のり------------2枚
- 青菜------------60グラム
- たくあん線切り(花の応用に)40グラム
巻き方
- 卵焼きの上にすし飯をひと粒並べにします。中央に2分の1ののりを置き、ピンクのすし飯4分の1をおき、丸めかげんにします。片側に青菜を置きます。
- 1枚ののりをおき、中央に線切りたくあんを置いてピンクのすし飯を両側におき、のりをかぶせます。
- 2分の1ののりにピンクのすし飯をのせたものを逆さにしてかぶせ、片側に青菜をおいて、片手に巻き簾ごと持ち、右手で具を落着かせながら巻きます。
※花びらの色は、桜でんぶ、または、つるむらさきの実からとった紅や、赤梅酢などを使ってピンクにします。また、紅かんぴょうを外周りに入れたり、線切り紅しょうがをすし飯に混ぜたりします。中心は厚焼き卵にしてもきれいです。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください