ここから本文です。

印刷

更新日:令和7(2025)年3月24日

ページ番号:749285

科学作品展(県教委ニュースVol.353)

第61回全国児童才能開発コンテスト科学部門、第68回日本学生科学賞、第83回全日本学生児童発明くふう展の入賞者が発表されました!

 令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展の特別賞や優秀賞に入賞した論文、工夫作品が上記全国展に出品され、その入賞者が発表されました。全国展でも素晴らしい賞に入賞した作品がたくさんありますので、お知らせいたします。入賞された皆さん、本当におめでとうございます!!

第61回全国児童才能開発コンテスト科学部門

日本PTA全国協議会会長賞の作品の写真

日本PTA全国協議会会長賞

アサガオの実験 パート6 電気がついた明るい所でも眠れる!? ~ムラサキとキダチアサガオの光に対する反応を比べる~

千葉市立都賀の台小学校 6年 伊藤 涼

日本PTA全国協議会会長賞の作品の写真

日本PTA全国協議会会長賞

立て!ジャイセグリティ

千葉市立都賀小学校 4年 品川 恭祐

才能開発教育研究財団理事長賞の作品の写真

才能開発教育研究財団理事長賞

カエルのけんきゅう1から4

木更津市立真舟小学校 2年 高澤 百花

(※正しくは「はしごだか」)

※写真は令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展で撮影したものです。

第68回日本学生科学賞

読売新聞社賞の作品の写真

読売新聞社賞

ミンミンゼミの緑色化と地中温度の関係

千葉県立柏高等学校 3年 西野 敦博

千葉県総合教育センターホームページ二次元コード

※作品の内容につきましては、千葉県総合教育センターホームページ内「令和6年度千葉県児童生徒・教職員科学作品展『優秀作品選集』」でご覧いただけます。(上記二次元コード)

第83回全日本学生児童発明くふう展

入選
作品名 所属 学年・氏名
道路冠水警報器 木更津市立木更津第一小学校 5年 濱田 圭
エコ・ペーパーホルダー(測るくん) 印西市立いには野小学校 6年 岸本 潤歩
通信付き窓自動開閉装置~形状記憶合金とマイコンボードの活用~ 市原市立姉崎東中学校 3年 杉山 葵

【問い合わせ先】千葉県総合教育センターカリキュラム開発部科学技術教育班(千葉県児童生徒・教職員科学作品展実行委員会事務局) 電話:043-276-1184

お問い合わせ

所属課室:企画管理部教育政策課教育広報室

電話番号:043-223-4015

ファックス番号:043-224-5499

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?