ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 生徒指導(いじめ・不登校児童生徒支援) > いじめ防止指導資料集・いじめ防止啓発リーフレット・いじめ防止啓発カード
教職員向けいじめ防止指導資料集|保護者向けいじめ防止啓発リーフレット|児童生徒向けいじめ防止啓発リーフレット|教職員版いじめ防止啓発リーフレット|いじめ防止啓発カード(小学生・中学生・高校生用)|スマホの適切な利用に向けて|報道発表資料
学校におけるいじめ防止等の取り組みの充実、教職員の指導力の向上を図るため、体系的かつ実践的にまとめた教職員向け指導資料集(A4判141ページ)
※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。
いじめの重大事態における、いじめ防止対策推進法(以下「法」という。)、いじめ防止対策推進条例、いじめ防止基本方針(国、県、市町村、学校)、いじめの重大事態の調査に関するガイドライン(平成29年3月文部科学省、以下「ガイドライン」という。)に則った認知、調査等の対応について解説するものです。
教職員向けいじめ対応リーフレット「いじめの重大事態の対応」(PDF:89KB)印刷する場合は、両面印刷(短辺とじ)
各家庭におけるいじめ防止等に関する保護者の意識啓発を図り、学校と家庭が協力していじめのない安全・安心な教育環境をつくるためのリーフレット。(A4判4ページ)
※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。
[A3判見開き]
いじめの防止等に関する児童生徒の意識啓発を図るため、いじめの理解やいじめへの対応、相談窓口等について記載した、児童生徒向け啓発リーフレット
※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。
リーフレットは、A3判で両面カラー印刷したものを、2つ折りにして使用することを想定しています。
平成29年11月に「県いじめ防止基本方針」が改定されたことにより、いじめ防止に関する教職員の意識啓発を図るために、いじめへの対応のポイントについて記載した、教職員版いじめ防止啓発リーフレット
※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してから開いてください。
リーフレットは、A3判で両面カラー印刷したものを、2つ折りにして使用することを想定しています。
いじめの防止等に関する意識啓発を図るための啓発カード
スマートフォン所有率の高まりや、インターネットに関わるいじめの増加に伴い、スマホの適切な利用をチェックリスト等を活用して確認ができるリーフレット
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください