ここから本文です。

印刷

更新日:令和6(2024)年10月5日

ページ番号:699879

ちば県民だより(令和6年10月号)4面

全国発酵食品サミットinかとり

全国の発酵食品が大集合!ぜひこの機会に、発酵文化に触れてみてください。

日時 10月26日(土曜日)9時30分から16時、27日(日曜日)10時から16時

会場

  • みんなの賑(にぎ)わい交流拠点コンパス(JR佐原駅から徒歩5分)
  • 佐原の歴史的町並み ほか

内容

  • 講演「江戸の発酵文化と香取」
    講師:小泉 武夫(こいずみ たけお)さん(東京農業大学名誉教授)
  • トークショー「武夫と佐和子の~発酵ブギウギ~」
    小泉 武夫さん、阿川 佐和子(あがわ さわこ)さん(作家・エッセイスト)
  • 発酵食品ソムリエによる料理教室や体験講座
  • 全国発酵食品マルシェ
  • 発酵屋台(キッチンカー) など

※申し込みなど詳しくはホームページをご覧ください。

問い合わせ先 全国発酵食品サミットinかとり実行委員会事務局(香取市商工観光課内) 電話番号 0478-50-1212

HP 第14回全国発酵食品サミットinかとり外部サイトへのリンク

千葉の発酵文化

利根川の水運を生かしたしょうゆやみりん、日本の酪農発祥の地・安房地域のチーズなど、県内各地でさまざまな文化や産業を発展させてきた「発酵」は、千葉県の大きな魅力の一つです。
県では、来年開催される大阪・関西万博で「発酵」をテーマにしたブースを出展予定。千葉の発酵の魅力を広く国内外に発信します。

10月は3R推進月間・食品ロス削減月間
ちばエコスタイルを実践してみよう

「ちばエコスタイル」とは、ごみを減らすために、身の回りでできることを実践するライフスタイルのこと。自分にはどんなことができるか、考えてみましょう。

ポイントは「3R(スリーアール)」

  • Reduce(リデュース)ごみを減らす
  • Reuse(リユース)繰り返し使う
  • Recycle(リサイクル)資源として再び利用する

食品ロスを減らそう

  • 家にある食材を確認してから買い物に行き、少量パックなども活用し必要な分だけを買う
  • 購入後すぐに食べるときは、棚の手前の商品を買う
  • 外食では小盛りなど適量を注文し、完食を心がける

問い合わせ先 県循環型社会推進課 電話番号 043-223-4144

HP ちばエコスタイル/千葉県

エコメッセちば2024 ~みんな地球のレスキュー隊~

豊かな自然環境と限りある資源を次世代につなぐため、持続可能な社会や環境について楽しく学びましょう!

日時 10月20日(日曜日)10時から16時
会場 幕張メッセ国際会議場(JR海浜幕張駅から徒歩5分)
内容

  • 出展団体ブース(環境に関する展示や体験)
  • 若者が主役の環境保全活動アイデアコンテスト
  • 自然のめぐみで里山遊び(工作)
  • SDGsマルシェ など

問い合わせ先 エコメッセちば実行委員会 電話番号 080-5374-0019

HP エコメッセinちば外部サイトへのリンク

柏の葉公園がもっと楽しくなりました!

柏の葉公園に、新たにカフェやバーベキュー場がオープンしました。家族や友人とのお出かけに、ぜひご利用ください。

ドトールパークカフェ

ドッグカフェエリアあり
営業時間 7時から19時 電話番号 04-7199-8570

ドトールパークカフェの写真

柏バーベキューベース(4月から10月のみ)

ピッツァ・カフェメニューあり
営業時間 10時から15時 電話番号 080-9269-0360
※土曜日・日曜日、祝日は16時から20時も営業
※予約はホームページまたは電話から

HP KASHIWA BBQ BASE/手ぶらでBBQ外部サイトへのリンク

柏バーベキューベースの写真

柏の葉公園

場所 柏市柏の葉4-1
交通 つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩20分。常磐自動車道「柏IC」から車で9分(有料駐車場あり)

問い合わせ先 県公園緑地課 電話番号 043-223-3241

HP 千葉県立柏の葉公園オフィシャルホームページ外部サイトへのリンク

電話de詐欺が多発しています!

「自分が被害に遭うはずがない」と思わず、対策を行い大切な財産を守りましょう。

だまされないで!詐欺の手口

オレオレ詐欺

息子や孫のふりをして「会社のお金が入ったかばんをなくして、今すぐお金が必要」などと話し、お金をだまし取る。

架空料金請求詐欺

インターネットサイト事業者などを名乗り「未払い料金がある。支払わないと裁判になる」などと話し、お金をだまし取る。

還付金詐欺

市役所職員などを名乗り「還付金があるので手続きしてほしい」などと話し、ATMを操作させ、お金を振り込ませる。

キャッシュカードをだまし取る詐欺

警察官などを名乗り「あなたの口座が悪用されている。すぐに手続きが必要なのでキャッシュカードを預かる」などと話し、そのままだまし取る。

実録 犯人の音声をホームページで公開中

HP 実際にあった「電話de詐欺」の犯人の電話音声/千葉県警察外部サイトへのリンク

STOP!電話de詐欺!
一番の対策は「犯人と直接話さないこと」

  • 留守番電話に設定する
  • 警告・通話録音機能を付ける
  • 番号通知サービスを活用して相手の電話番号を確認する
  • 国際電話不取扱設定を活用して、国際電話からの電話を受け取らない
    問い合わせ先・申込先 国際電話不取扱受付センター フリーダイヤル 0120-210-364

急増中!SNSを悪用した詐欺に注意

電話だけでなく、SNS を悪用した投資詐欺・ロマンス詐欺が急増しています。手口を知って、詐欺から身を守りましょう!

HP それSNSの投資詐欺やロマンス詐欺かも!/政府広報オンライン外部サイトへのリンク

詐欺かな?と感じたら…
110番または専用相談ダイヤルへ

  • 電話de詐欺相談専用ダイヤル フリーダイヤル 0120-494(ヨクシ)-506(コール)
  • 警察相談専用電話 電話番号 #9110

(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く8時30分から17時15分)
※上記時間以外は、最寄りの警察署にご相談ください。

問い合わせ先
県くらし安全推進課 電話番号 043-223-2333
県警察本部生活安全総務課 電話番号 043-201-0110(代表)

前のページ 次のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?