ここから本文です。
千葉県では、介護支援専門員の実務能力の向上及び主任介護支援専門員の指導力の向上を図ることを目的に、平成28年度から本研修を実施しています。
詳細は、下記及び実施要項(PDF:82.7KB)をご覧ください。
市町村担当課を通じてに所在する事業所から受講者、アドバイザーを募集します。
原則として、介護支援専門員の実務に従事している者であって、就業後1年を経過した者
主任介護支援専門員
アドバイザーが本番の同行を想定し、監督指導(スーパーバイズ)の場面の演習事例を外部観察者として評価することにより、自身の監督指導(スーパーバイズ)の傾向を客観的に把握し、本番での適切な助言・指導能力を習得します。
アドバイザーと受講者が組になり、受講者が提出した事例をもとにアセスメント確認演習を実施し、アセスメントとケアプランを客観的に確認することにより、アドバイザーと受講者の間で視点を共有化し、研修の目標を設定します。
アドバイザーと受講者がそれぞれのケースのサービス担当者会議への出席及びモニタリング訪問により、受講者のサービス担当者会議での進行、調整、会議録作成に係る能力の習得及びモニタリング、事後調整のあり方を理解します。
受講者がプレゼンテーションによる研修の振り返りを行うことにより、受講者等との気付きの共有及びプレゼンテーション能力を習得します。
令和3年度および4年度はオンラインで実施しました。(Zoom使用)
令和4年度はオンラインで実施しました。
初日全体研修終了以降、最終日全体研修前までに各組が実施します。
令和4年度はオンラインで実施しました。
令和4年度最終日全体研修資料集(PDF:6,324.9KB)
(※ファイルサイズが大きいので、デスクトップなどに保存してからご覧ください。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください