ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年2月19日

ページ番号:6029

その他の建造物

掲載している内容は、市町村から提供のあったものです。
内容の詳細については、お手数ですが、各市町村へお問い合わせください。

  • 国指定は国指定等文化財、県指定は県指定等文化財、市町村指定は市町村指定文化財を示す。
  • ページ内をキーワード(市町村名等)で検索するには、[Ctrl](コントロール)キーを押しながら[F]キーを押してください。
種別 名称 所在地 概要

市町村指定

旧生浜町役場庁舎 千葉市 昭和初期の洋風建築として貴重。

国指定

千葉工業大学通用門 習志野市 旧日本陸軍鉄道第二連隊の表門。

国指定

東葉高等学校正門(旧近藤家住宅長屋門) 船橋市 明治中期頃の長大な長屋門。

国指定

玉川旅館本館・第一別館・第二別館 船橋市 外観を楼閣風にまとめた料亭建築。

県指定

灯明台 船橋市 夜間船橋沿岸を航行する船の目印。

市町村指定

柳原水閘(すいこう) 松戸市 坂川の治水のために明治37年(1904)に造られた樋門(ひもん)。

国指定

興風会館 野田市 ロマネスクを加味した近世復興式。昭和4年に完成。

市町村指定

関宿城埋門 野田市 関宿城の南にあった門。明治8年(1875)に移築。

県指定

旧手賀教会外部サイトへのリンク 柏市 現存する首都圏内の教会堂としては最古のもの。

市町村指定

鉄道連隊建設の橋脚(文化財35) 鎌ケ谷市 昭和初年に津田沼・松戸間に敷設された線路の橋脚。

国指定

佐倉高等学校記念館 佐倉市 旧佐倉藩主の寄付により明治43年(1910)建築。

県指定

旧川崎銀行佐倉支店 佐倉市 大正7年(1918)の建築。

国指定

旧学習院初等科正堂 成田市 西洋建築のデザインを取り入れながら、日本の伝統技術を用いて造られている。

県指定

龍正院銅造宝篋印塔  附  銅造棟札1枚 成田市 享保3年(1718)鋳造。美術的価値も高い。

国指定

佐原伝統的建造物群保存地区 香取市 商業都市としての歴史的景観を残す。
- 樋橋  別名  じゃーじゃー橋 香取市 江戸時代、灌漑用の木樋を架けたのが始まりという。
- 十二橋巡り 香取市 水郷随一の名勝を巡る。
- 犬吠埼灯台 銚子市 明治7年(1874)イギリス人技師が設計。
- 外川の町並み 銚子市 外川漁港を築港した際に計画的に作られる。

国指定

九十九里教会 山武市 ヘボン式ローマ字の創始者ジェームス・カーティス・ヘボンゆかりの教会。
- 芝山観音教寺門前 芝山町 江戸時代には火事泥棒除けの霊場として賑わう。
- 房総の小江戸大多喜 大多喜町 城下町の面影を残す建物が点在し、昔を忍ばせる。

県指定

千葉県立安房南高等学校旧第一校舎 館山市 関東大震災の教訓をもとに建設。

県指定

めがね橋 南房総市 明治21年(1883)竣工の石積み洋式三重橋。

市町村指定

大房岬要塞群(市指定文化財30) 南房総市 昭和3年、陸軍が東京湾防衛のため要塞化工事に着手。

 

お問い合わせ

所属課室:環境生活部文化振興課企画調整班

電話番号:043-223-2408

ファックス番号:043-224-2851

掲載している内容は、市町村から提供のあったものです。
内容の詳細については、お手数ですが、各市町村へお問い合わせください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?